川崎市教育委員会が主催、親の会ネットワークが共催で初の保護者向け講演会&懇談会を開催
2月11日(火・祝)に川崎市教育委員会と
川崎の親の会ネットワークが協力して
不登校の講演会を初めて開催します。
びーんずネットもお手伝いさせていただく予定
「学校に行かない子どもは
どんな気持ちでいるんだろう?」
「子どもとどうかかわったら
いいんだろう?」
そんな保護者のみなさんの悩みや不安が
少しでも軽くなり、安心に代わるような
講演会&懇談会にできれば――。
関係者一同、
その思いで準備を進めています。
講師は川崎市で40年にわたり、
不登校の子どもたちの居場所を開いてきた
認定NPO法人フリースペースたまりば
理事長の西野博之さん。
2024年には著書
『学校に行かない子どもが見ている世界』
(KADOKAWA)を出版されました。
参加は無料で申し込みも不要です。
小さなお子さんがいらっしゃる方も、
別室で中継があるので
気になさらずいらしていただけます。
びーんずネットも当日は
親の会ネットワークの一員として、
会場でお手伝いをさせていただく予定です。
ご都合あう方はぜひ、
足を運んでみてください。
◆日時:2025年2月11日(火・祝)
13時30分~16時15分(受付13時15分~)
◆会場:高津市民館 大会議室
(川崎市高津区溝口1丁目4番1号 ノクティプラザ2 12階)
JR南武線武蔵溝ノ口駅・東急田園都市線溝の口駅から徒歩2分
◆定員・対象:学校に行かないお子さんの保護者の方 先着300人(事前申込不要)
◆参加費用:無料
詳細・お問合せはこちら
https://www.city.kawasaki.jp/880/page/0000171152.html
金子(A)
ブログランキングに登録しています。
応援いただけたら嬉しいです。クリックお願いします。
保護者・教員・支援者のための不登校の手帖
神奈川県横須賀市で20年にわたり、不登校生の居場所と学習支援に関わってきたアンガージュマン・よこすか理事長の島田徳隆さん。
上町商店街の中で成長していく子どもたちを地域の方とともに見守り続けてきた島田さんが、やさしく紹介する不登校理解に役立つアイデア集です。
著者の島田さんのやさしいお人柄がにじみ出てくる、「ちょっとオフビート」な不登校の本。びーんずネットからお届けします!
上町商店街の中で成長していく子どもたちを地域の方とともに見守り続けてきた島田さんが、やさしく紹介する不登校理解に役立つアイデア集です。
著者の島田さんのやさしいお人柄がにじみ出てくる、「ちょっとオフビート」な不登校の本。びーんずネットからお届けします!