2024年4月28(日)

 

実は世間がGWに突入する数日前から既にアメリカに入国している飼い主です。

 

 

 

~4/28から4/29まで〜
「モニュメントバレー」に滞在

今回のアメリカ本土の旅の出発点はネバダ州のラスベガスから。出発して空港で車を借りて、

映画「カーズ」の舞台となったルート66のセリグマン

アリゾナ州のセドナ ボルテックスで有名な芸術とスピリチュアルな街セドナで滞在

レッドロックスをトレイル

アリゾナ州のモニュメントバレーにやって来ました。

 

 

「モニュメントバレーってどんなとこ?」

 

アメリカの原風景ともいわれ、映画「駅馬車」などの西部劇で有名なジョンフォード監督が好んだ地。「フォレストガンプ」「バックトゥザフューチャー」など歴代の多くのアメリカ映画のロケ地としても有名。ネイティブアメリカンのナバホ族が統治する自治領区内のため、入場料を払って滞在・散策します。

 

一つひとつの岩には象形的な名前がつけられているほどおもしろい形のモニュメントの岩が点在しています。

左は左手のミトンのようなので「レフトミトン」、真ん中は「ライトミトン」、

その隣は、「プリン」?

 

手前にダートな道があるのを?

そこもかなりのでこぼこ道でしたが走って来ましたよ。

 

 

 

~ナバホが運営するホテル&キャンプ〜

 

このナバホの自治領区内のモニュメントバレーには、世界一予約が取りづらいホテルの一つ「The View Hotel」がありますが、例外なく予約できませんでした。

 

多分、ラスベガスからのツアー業者が先に取ってしまうんだろうな‥

だから個人だと予約が取りづらいのかも。

 

そこで、「The View Hotel」に併設されている

テントキャンプと

ロッジキャンプと

RVキャンプのうち、

 

RVパークでで車で乗り入れ可能でテントも張れるサイトを予約していました。

 

 

今日はここがキャンプ地だよ。

 

 

でも、おゆうはんはせっかくなので、「The View Hotel」の隣に併設されているレストラン「The View Restaurant」で、本場のナバホ料理をいただきましょう。

 

 

レストランの他にもおみやげショップやレストルームもあってとっても便利。

 

 

 

今日のおゆうはん

 

MONUMENT VALLEY GREEN CHILI STEW 23.99

(モニュメントバレーグリーンチリシチュー)

 

と飲み物はノンアルコールのビール

 

 O'DOUL'S(DARK) 6.99

 

ナバホ民族はアルコールが禁止なのでそもそも販売されていません。

 

モニュメントバレーシチューはチリが入っているので辛いけど、ここへ来たら絶対に食べてみたいと思っていました。ナバホ版「肉じゃが」です。

ブリスケットのようにほろほろととろける豚肉と、ミックスベジタブル、じゃがいも、おいしいグリーンチリが入っています。

 

付け合わせにライスかマッシュポテトか季節の野菜を選べますが、オンザライスしたかったのでライスにしました。

 

お皿の脇の付け合わせは焼いたアリゾナパンです。ちぎってスープにつけて食べると良いそうです。

 

 

 

お料理・ドリンク:$30.98

TIP:$7.00

合計:$37.98(日本円で約6,000円

※レートは$1=¥158換算です

 

 

円安めっ!!ρ(・ω・、)

 

 

 

~一夜明けて〜

風が強いのと、気温が低いので夜は車内で寝ていました。

 

 

モニュメントバレーの日の出

 

 

今日の朝ごはん

 

今日の朝ごはんメニューは日本から持ってきた和食にしましょう。

 

 

パックごはんの中身を取り出してアイラップにいれて、火が通りやすいようにほぐして

いわしの蒲焼缶と一緒に温めます。

 

ついでに、お湯を沸かして今日1日分のコーヒーも淹れておきましょう。

 

 

渡米前に色々とパックごはんの研究をしていたのは、この旅でどんな風に食べようかなーと考えていたからでした。

 

 

 

「いわしの蒲焼定食」

 

お味噌汁はアマノのフリーズドライ「ねぎ」。

あー‥だしの味がしみる‥

 

 

 

~フォレスト・ガンプ ポイント〜

 

 

モニュメントバレーからナバホの自治区を出て少し脇のところにある

「フォレスト・ガンプ ポイント」

ここもロードトリップでは有名な観光ポイントで、世界各国からの観光客が今日も訪れていました。

 

映画「フォレスト・ガンプ」で、主演のトム・ハンクスが

 

「もう、ぼくはこれで走るのを終わりにするよ」

 

と、走りを止めた有名な地です。

 

 

 

飼い主は、

 

「もう、ぼくはまだまだこれからも走るよ」

 

 

 

 

*   *   *

 

いつもぴとっとありがとうございます。

 

 

~その頃のにゃんず〜

 

にゃんずはお留守番です。

 

飼い主と離ればなれになっている間は、シッターのJJおばちゃんがお世話をしてくれますよ。

 

あーにゃん、元気そう。よかった!

 

 

 

 

うるるんはもうすっかりJJさんに慕いまくっているようです。