2025年1月
朝晩、少し底冷えがしてきたので
もともとこたつとして機能できるローテーブルのヒーターをつけてあげました。
あたたかいでしょ?
「ここは暖かい」
というのを知ったうるるんは、
相棒のダフィちゃんも口にくわえながら連れてきたようです。
うるるんって、やさしいとこあるんですね‥
AI
今週のお正月休みが明けて、お仕事始めはゆるゆるスタートではなく、
いきなり、コンテンツマーケティング寄りのお仕事が増えてきました。
あらかじめ予告をいただいていたので、
年末の冬休みの宿題として、世にサービス公開されている、
AIツール、AIコンサルティング
の詳細なサービス内容を調べていました。
約50種類 くらいのサービスをひとつひとつ調査。
(出典:SlideGPT)
調べる前からも馴染みがあって使っていた AI としては、
Windowsに標準で搭載され始めた「Copilot」や、「ChatGPT-4o」、
文章制作を効率化できる「Xaris(カリス)」、「Genspark」
あたりは
お仕事でもプライベートでもずうっと使ってきたもの。
お仕事使い
エクセルの複雑な条件式を、やりたいことを言うだけで作ってくれるので、
単純なGoogleの検索で参考にするよりはるかに実用的。
また、プログラミングの開発でコードの正誤をバージョン別に判定してくれたり、
さらにはコードそのものを提案してくれたり、とても便利です。
プライベート使い
様々な調べごとや相談にものってくれるので頼もしい‥
たとえば、
昨年の大冒険旅行だった「アメリカ旅」は
もうこれ以上ない人生最大の旅経験だったのは言うまでもなく、
飼い主はその後どの旅行にも外出にも興味を示さなくなってしまったのですが、
その旅行行程と、訪れた場所、総走行距離、移動手段を詳しく書き込んで、
「こういう人が次に趣向としておすすめできる
15日間くらいのドライブ旅は?」
と聞くと、
オーストラリアやニュージーランド、イタリア・スイス横断はどうか?
などのプランを、
旅行行程として訪れるべき名所を交えて提案してくれたりします。
オーストラリアやニュージーランドの案を提案してくれたときに、
「あぁ!やっぱりきみも同じ意見か!
うちもそう思ってたんだよ」
と、行けるかどうかは別として、AIを相手に妙に意気投合したり。
AIとハンバーグ定食の事例
「今日のおゆうはんは、ハンバーグです」
という一文を、せっかくなので
日本の政治家っぽく、
どれだけまわりくどく言えるか?
をAIに聞いてみました。
AIが作った文章がこちら
本日、私たちが直面している食事の選択肢の中で、
特に注目すべき一品が存在することをお伝えしたいと思います。
それは、肉類を主成分とし、特有の風味を持つ料理であり、
一般的には多くの方々に親しまれているものであります。
↑
まず、主題を明確にせず、あいまいな表現を多用します。
さて、私たちが日々の生活の中で、栄養を考慮しつつ、
また、心の満足感を得るために選ぶべき食事について、
様々な観点から考察する必要があると考えます。
その中で、特に重要な要素として、
食材の選定や調理法が挙げられますが、
これらはすべて、私たちの健康や幸福に直結するものであることを忘れてはなりません。
↑
次に、具体的な情報を後回しにし、
長い前置きを設けることで、聞き手の注意を散漫にします。
このような観点から、今日の夕食には、
特にその特性を生かした料理が提供されることとなります。
それは、言うまでもなく、ハンバーグ定食であり、
私たちの食卓に彩りを添える一品であると同時に、
栄養価の高い選択肢でもあるのです。
↑
さらに、結論を最後に持ってくることで、
聞き手が何を言いたいのかを理解しにくくします。
* * *
もう、「食品の栄養価」うんぬんがまとわりついて、
結局ハンバーグを食べたのか食べなかったのかもわかりませんね‥
しかし怖いね‥
こうやって税金も社会保険も納める年金も上がっていくのですね‥
逆に、長々とした文章を要約して提示してくれることも
AIの機能として得意としているところですから、
結局何が言いたかったのかもわかっちゃいます。
最終的な情報の正確性はやはり確認が必要ですけどね‥。
長々と30分くらい、貧血で2人くらい倒れてしまった朝礼の校長先生のおはなしも、
AIが要約すると
「おもちを食べるときはよく噛みましょう」
だけだったとすると、悲しいですね‥。
* * *
いつもぴとっとありがとうございます。
玄関の「ぴんぽーん」が鳴って出てみると、
革ジャンを着てサングラスをかけた筋肉むきむきの大男が
「サラ・コナーはいるか?」
と尋ねられる日もすぐそこですね‥。
↑
AIが世界征服をしたターミネーターの世界
今日のおゆうはん
本日ー、
私 どもが、 直面している
「食事」 の選択肢の中で、
特に。
注目すべきだろうと 指摘されている、
一品が存在する ことを議論していきたいと
思います。
(↑石破構文)
ハンバーグ定食
なんだか毎日好き好んでお雑煮を食べていたら、日本的洋食の代表、「ハンバーグ」を食べたくなりました。
今日はお雑煮じゃないのー!?
ブロ友さんに教えてもらった、淡路島産たまねぎのポタージュ。
取り寄せましたよ♪
余った食パンの切れ端をいつも大きめのクルトンに加工して保存しているので、
オニオングラタン風スープにしてみました。
食後のデザートのセコマ「北海道メロンソフト」
「メロン」ってこんな香りだよ
ソフトと一緒に食べる、コーンの方も独特でおいしかったです。