3連休の途中

 

長かった冬休みも終わっていきなりお仕事初日からミーティングが立て続けに入るなど、

リモート前では考えられないくらいのスピード感で1週間を乗り切りました。

 

 

 

オンラインミーティングが始まると来る‥

 

お正月で食べすぎて太っちゃいましたよねー

 

のお話で盛り上がり‥

 

実際、飼い主も太っちゃいました‥ orz

せっかく年末にかけて4kgも痩せられたのに‥

 

 

自由な時間の使い方ができた冬休みの期間中から明けて、

一気に通常モードになると、すぐに訪れたこの「3連休」はとても憩いの期間になるのではないでしょうか‥

 

でも、この3連休のどこか1日でお仕事進めておかないと、

次の週がきつそう‥

 

 

 

ねーもうお仕事終わりにしちゃいましょうよー

 

押すなよ?エスケープボタン、押すなよ‥((((;゚Д゚)?

 

 

 

ぷるぷるぷる‥

 

 

そういえば、昔のぽんきちはバスケのプロ選手のようにフェイントかけて

エスケープボタンを捕りにに行くのが得意でした。

 

 

2009年7月26日(ぽんきちが2歳の頃)

 

なんでうちのにゃんずはエスケープボタンを争奪しに行くのでしょうかね‥

 

 

 

魯肉飯の角煮を作ろう

去年の年末に買っておいた豚バラブロックを冷凍してあったのを解凍して、

魯肉飯を作ります。

久しぶりの台湾料理。

 

 

 

醤油をもみこんで‥

 

 

 

まずは表面を焼いていきます。

 

 

 

この後じっくり煮込んでいくので、うま味を逃さないためと、見た目のためです。

しょうが、にんにく、水、しょうゆ、酒(紹興酒)、砂糖、はちみつ、長ネギの青い部分

で煮込んでいって、八角、五香粉で香りづけします。

最後に、味の素と調整用にお醤油で味の調整。

 

味の素はグルタミン酸というアミノ酸がうま味成分。

グルタミン酸は昆布だしに多く含まれています。
角煮の豚肉のうま味成分はイノシン酸というアミノ酸で、
グルタミン酸と組み合わせることで、

舌の「味蕾」により強くうま味を感じさせる「うま味の相乗効果」が生まれて

味の輪郭がはっきりするようになります。

 

という理由からだと思うのですが、こってりしたお肉を扱う町中華の料理人は味の素を使う率高めのようです。

 

 

 

でけた‥

てらてら‥

 

 

これで、冷まして少し置いておけば、豚の脂が白く表面に固まってくるので、

余計な脂を取り除けば完成です。

 

この煮汁で、あとで煮卵も作っておこう‥

 

 

魯肉飯定食

魯肉飯定食

 

台北の街中で見られる小さな商店の「魯肉飯」はお店ごとに様々な顔を持っていて、

角煮丼みたいなお肉のお店もあるし、1cm角の小さなお肉や、煮た椎茸とあわせたあんかけのようなお店もあります。

 

今回は市販のレトルトではないような魯肉飯の角煮を作ってみました。

 

 

 

すべてのお皿のにおいを確認する係員‥

 

「飼い主はいったい何を食べているんだろう‥」

 

って、気になるのかな‥

 

あーにゃん、子猫の時はたまごやきが大好きだったから、

たまごに目が行っちゃうね‥。

 

 

 

そう!これこれ!

久しぶりの台湾味。

 

人により好き嫌いが分かれるのですが、

うちは八角の味が大好きなので(臭豆腐も大好き)、

五香粉も多めに入れてばしっと味が決まりました。

 

が‥

 

恐ろしいほど大盛ごはんがばくばく消えるので、

これでまた太るんでしょう‥

 

 

 

*   *   *

 

いつもぴとっとありがとうございます。

 

 

今日はセコマのとうきびソフト。

太っちゃう要因のとどめ

 

 

 

はあ~!?なにこれ~?

 

ものすごい圧‥

 

なんだか申し訳ない‥ orz

これおいしかったからまた買おう‥

 

 

 

ではゆっくりおやすみー。