ANA/JAL オイルサーチャージ値上げ情報 4月1日発券分より

4月1日発券分よりANA/JALのオイルサーチャージが値上げされます

4月からのANAオイルサーチャージ

国際線特典航空券は発券するのが難しくなっていますが4月からはオイルサーチャージもかなり上がります (ANAオイルサーチャージのリンク)

3/31までのANAオイルサーチャージ 

4/1~5/31 ANAオイルサーチャージ

4月からは北米発日本行きが片道129ドルから190ドルになり、往復では380ドルになります 日本発だと29,000円から36,300円になり、往復では72,600円なので旅行開始国が日本の場合のオイルサーチャージの高さが際立っています 日本の家族に特典航空券を発券する際は要注意です 北米発とオイルサーチャージが違うことを覚えておきましょう

日本発のオイルサーチャージ

3/31までのANAオイルサーチャージ
日本発



4/1~5/31 ANAオイルサーチャージ
日本発

JALオイルサーチャージ

JALとANAのオイルサーチャージは以前は全く同じ金額に設定されていましたが、最近は微妙に金額に違いがあります

北米発日本の4/1~5/31の JALオイルサーチャージは196ドル、往復なら392ドル ANAより少し高めに設定されています

4/1~5/31 JALオイルサーチャージ
日本以外発

日本発は北米は33,000円、往復では66,000円 日本発ではANAより往復で6,600円も安くなります

4/1~5/31 JALオイルサーチャージ
日本発

まとめ

このオイルサーチャージでは特典航空券でエコノミークラスを発券する意味は全くありません 益々、ビジネスクラスは争奪戦になりそうです かなり先の日程なら国内線を付けて発券しておけばオイルサーチャージが下がった時に国内線1区間だけでも変更をすると変更時のオイルサーチャージで再計算されるので返金される可能性があります 反対にオイルサーチャージが安い時に発券していても4月以降5月末までに変更するとオイルサーチャージの差額を請求されますので気をつけてください

ANAマイルを貯めるならAmex

ANAマイルは北米Amexで貯めています 日本に帰国して5年経ちますが日本ではモバイルSuicaチャージをAmex Greenですると3倍Pになるのでとても効率よく貯められます Amex Green は年会費が150ドルと割安なのに、海外レストランも3倍P、トラベルカテゴリーにはホテルや航空運賃も含まれてこちらも3倍Pになります トランジットカテゴリーにはJRでの購入も対象で3倍Pを獲得します 頻繁に帰国する方やこれから本帰国する方(米国銀行口座を維持しないとカードの支払いができません)にはおすすめの1枚です 


Amex Green


0 件のコメント :

コメントを投稿