ゼロからわかる変異株の大物「オミクロン」の正体 感染症未来疫学センターの水谷哲也教授に聞く

 

 

 

■ 新型コロナ・オミクロン株「ゼロからわかる変異株の大物【オミクロン】の正体!感染症未来疫学センターの水谷哲也教授に聞く」

 

新型コロナウイルスの変異ウイルスである「オミクロン株」に対する警戒感が日増しに高まっています。日本政府は11月30日から全世界を対象に外国人の入国を禁止すると発表しました。

 

11月24日に南アフリカが初めてWHO(世界保健機関)に報告したオミクロン株に対し、VOC(懸念すべき変異株)としてWHOが指定したのは11月26日です。

 

全世界で猛威を振るったデルタ株ですら、インドで確認されてからVOCに指定されるまで6カ月間の期間がありました。報告から2日というオミクロン株の指定は、ほかの変異株も含めて最速です。

 

異例の速さで“マーク”されたオミクロン株はどういう特徴を持っているのでしょうか。コロナウイルスを専門に研究している、東京農工大学農学部附属感染症未来疫学研究センターの水谷哲也教授にお話を聞きました。

 

 

●悪いところを“総取り”

 

――オミクロン株はなぜこんなにも警戒されているのでしょうか?

 

デルタ株以降、“大物”の変異株はあまり出て来ませんでした。WHOがデルタ株をVOC(懸念すべき変異株)として指定したのは2021年4月です。その後ラムダ株が6月、ミュー株が8月にVOCの前段階である「注目すべき変異株」に指定されましたが、どちらもデルタ株の流行に入る隙間がなくて消えてしまいました。

 

オミクロン株はデルタ株に代わって拡大している地域もあるようなので、久しぶりの“大物”になるかもしれない、ということです。

 

その可能性の根拠として考えられているのは、ヒトの細胞に感染するときの足がかりになる「スパイクタンパク質」に起きている変異が、従来とは比べものにならないほど多いことです。

 

スパイクタンパク質は、いくつものアミノ酸が連なって構成されています。ラムダ株であれば、その内7カ所のアミノ酸が別のものに変わる変異が起きています。一方のオミクロン株では30カ所以上のアミノ酸が変異しており、これまでVOCに指定されたどの変異株と比べても明らかに数が多いのです。

 

単に変異の数が多いだけではありません。イギリスや南アフリカで最初に確認されたアルファ株やベータ株、インドで確認されたデルタ株など、これまで感染が拡大した変異株の悪いところを総取りしたような特徴があるのです。

 

 

――総取り、ですか?

 

重要なのは、感染の足がかりになるスパイクタンパク質の中でもその一部、「受容体結合領域」と呼ばれる場所で起きている変異です。ヒトの細胞に侵入する際、直接細胞と接する領域で、ここに変異が起きていると感染のしやすさなどに変化が起こりやすいのです。

 

オミクロン株の受容体結合領域の変異を一つ一つ見ると、実験室レベルではヒト細胞とウイルスとの融合を促進することがわかっているもの、中和抗体から逃れる可能性があるもの、それからすでに感染性を高めることがわかっているものなどがあります。

 

さらに、受容体結合領域の外側ではあるものの、領域の構造に影響を与えて感染性を高める変異も起きています。

 

オミクロン株の変異の特徴は、(イギリス、南アフリカ、ブラジルで最初に確認された)アルファ・ベータ・ガンマ株に近いものです。そこにインド由来のデルタ株の変異も一部が入ってきたようなイメージです。

 

感染しやすくなるなどの特徴がすでにわかっている変異が、これまでの変異株には2〜3つだったところ、オミクロン株には少なくとも4つは入っているのです。

 

 

●かなり厄介な存在の可能性も

 

――ほかにも懸念すべき点はありますか?

 

新型コロナが細胞に侵入するとき、「フーリン」と呼ばれるタンパク質分解酵素がスパイクタンパク質を切断するプロセスがあります。気になるのは、オミクロン株では初めて、フーリンによって切断される部位の近くにも変異が起こっていることです。

 

同じコロナウイルスであるSARSやMERSコロナウイルスは、フーリンによって切断されるこの部位そのものを持っていません。新型コロナウイルスは、この切断部位を持ったことで感染効率が上がり、SARSやMERSコロナウイルスよりも感染が広がったといわれています。

 

そのため、もしこれがより切断されやすくなるような類いの変異なのであれば、明らかに感染しやすくなっていることになります。変異が起きている場所(フーリンによって切断される部位の近く)だけを見ると、オミクロン株はこれまでの変異株に比べてかなり厄介な感じに見えるのは確かです。

 

 

――その一方で、現在主流のデルタ株に比べてどれだけ感染しやすくなっているのかや、重症化しやすくなっているのかなど、まだ詳しいことはわかっていない状況です。

 

たくさんの変異があるからといって、本当にそれが全体としてウイルスにとって有利な変異になっているのかはわかりません。確かに、オミクロン株に起きているこうした変異を1つひとつ見れば、より感染しやすくなっているように見えます。

 

しかし大事なのは、スパイクタンパク質全体の「構造」がどう変わっているかです。変異が起きている部分を個別に見て、感染しやすさや重症化のしやすさを判断することはできません。

 

フーリンによる切断部位に入った変異も、そこに変異が入ることによって結果的にさらに切断されやすくなって感染性が増すのか、逆に切断されにくくなっているのか、どちらの可能性もありうるため、実際のところはまだわかりません。これから出てくる研究成果を見なければいけません。

 

 

――改めて、ウイルスにとって変異とはどんな意味を持つのでしょうか?

 

そもそも一般的には、変異をすること自体ウイルスにとっては不利なことです。変異前には一定の感染性があったのに、ランダムに変異が入ることでウイルスとして駄目になってしまうことのほうが多いはずだからです。

 

 

●変異株の大半は人知れず消える

 

――つまり「変異ウイルス=人間にとって危険」というわけではないのですね。

 

感染しにくくなるような変異が起きればもちろんその株は流行しないし、逆に感染者の致死率が高くなるような変異が起きてもウイルスは広まることができません。こういう変異は数多く起きているはずですが、ほとんどの変異株は人知れず消えていってしまいます。

 

だからわれわれは、結果的に今回のように感染が広がって生き残った後の変異株しか確認できません。疫学的にも調べないと結論は出ないですが、本当にこのままオミクロン株がデルタ株に代わって感染の主流になっていくのであれば、感染しやすくなるような変異が起きた、と考えるのが自然です。

 

 

――オミクロン株ではワクチンなどによる中和抗体の効き目の低下が懸念されていますね。

 

中和抗体からどのようにウイルスが逃れているのかは、実際に中和抗体を持った人の血清を使うなどして研究する必要があるので、効果の有無を確認するのには時間がかかります。

 

とはいえ、中和抗体がまったく効かなくなるということはないでしょう。中和抗体は、スパイクタンパク質上にある複数のアミノ酸を認識して結合しています。そのため、いくつかのアミノ酸が変異したとしても、中和抗体はほかの部分でウイルスを認識して感染を抑えられます。程度はわかりませんが、くっつき方が悪くなるようなイメージです。

 

 

――今後、主流になったデルタ株に代わって世界中に広まっていくのでしょうか?

 

繰り返しになりますが、本当に感染しやすくなっているかどうかは起きている変異を一つ一つ見るだけではわからないので、結論が出るのは時間がかかります。

 

ラムダ株やミュー株も、変異している場所を見て厄介なウイルスなのではないかと思ってはいました。それでも、先んじて流行していたデルタ株に代わる主流になりませんでした。

 

 

●かなりの警戒が必要

 

変異によってズバ抜けて感染しやすくなるとか、より効率的に体内でウイルスを複製できるようになるとか、そういうことがない限り簡単には世界中で感染の主流になることはありません。

 

しかし実際にデルタ株の感染が減る一方でオミクロン株が増えていくのであれば、未知な部分が多いだけにかなりの警戒が必要です。

 

デルタ株の流行が続いているアメリカではデルタ株とオミクロン株のせめぎ合いが起きます。一方、今、日本にはほとんど感染者がいません。そこにポンッと入ってくれば、一気にオミクロン株が主流になって広がる可能性もあります。

 

 

-----------------------

 

 

新型コロナウイルスで重症化させないで命を守るためには、ワクチンの変異株に対する効果や将来的な安全性がまだはっきりとしない現状、一番安全な防御方法としては、自身が持つ免疫力を可能な限り正常化させて高めるしかないと言えます。特に新型コロナウイルスに対しては「自然免疫(マクロファージ)」の活性化・正常化が重要です。

 

「LONG-COVID」と呼ばれる、感染後長期に渡りいつまでも原因不明の後遺症が残る症状も、免疫細胞が正しく機能していないために起きる症状のはずです。免疫力の「活性化」ばかりに目が行きますが、「正常化」させることも大切です。

 

ご自身がご高齢であったり、糖尿病などの基礎疾患があったり、大切なご家族が高齢者、乳児幼児、癌で闘病中であるならば、手洗いや不織布マスク着用、アルコール消毒、換気などの予防策を徹底して、今すぐ可能な限り免疫力(特に自然免疫のマクロファージ活性)を高めて、原因不明の後遺症に悩まされないためにも免疫機能を正常化させる努力もされて身を守るようにして下さい。抗癌剤治療中や放射線治療中も免疫力が著しく低下するため、積極的に免疫力強化をして下さい。

 

 

<稲川先生の新型コロナウイルスとマクロファージに関する発表>

 

☆新型コロナウイルスと自然免疫賦活物質(LPS)~自然免疫の活性度を高める

https://ameblo.jp/sarah-lfa/entry-12578889365.html

 

☆LPS 粘膜摂取による新型コロナウイルス予防効果の可能性について(2020.2.27)

https://ameblo.jp/sarah-lfa/entry-12579176503.html

 

 

 

-----------------------------------------------

 

 

 

末期癌新型コロナウイルス・インフルエンザなどの感染症と闘うためには、免疫力や自然治癒力、体力を高める必要があり、もし現在不幸にして癌や感染症と闘っておられるのであれば、可及的速やかにそれを満たすべきであるのは言うまでもありません。積極的に「免疫力(マクロファージ、NK細胞、T細胞、B細胞など)」の活性化を計り、バランスの取れた栄養素や酵素を取り入れて身体が正しく機能するようにし、ホルモンバランスを正しく保ち、腸内環境も積極的に改善させるようになさって下さい。

 

 

難病・末期癌からの生還

 

 

 

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルあたま

 

 

末期癌でもあきらめないで!
主治医から余命宣告されても、私の父や同級生のように

まだまだ完治出来る可能性はあります!

 

※ 気に入って下さいましたら、↓下のボタン↓をすべて押して下さると嬉しいです♪
 


闘病記ランキング
 


末期がんランキング
 

にほんブログ村 病気ブログ がん 闘病記(完治)へ
にほんブログ村

 

 

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルあたま

■ブログトップページはこちら■

「難病・末期癌からの生還」ブログトップページ

 

私の父の「末期癌奇跡の完治闘病記サイト」や
「西洋医学による癌治療・検査などをまとめたサイト」へのリンクは
ブログトップページにあります。

また、ご質問や問い合わせのメアドも、ブログトップページに明記してあります。

 

難病末期癌からの奇跡の生還

難病末期癌からの生還

 

黒猫しっぽ黒猫からだ黒猫あたま

 

 

Twitter

@sarah_miracosta

Twitter始めました。

様々な健康や癌に関する事を呟きます。

フォローお願いします