穴釣りロッド!攻略スタイルで変わるおすすめロッド

当ページのリンクには広告が含まれています。
穴釣りのおすすめロッド

堤防釣りの中で、テトラや石畳の隙間へ仕掛けを落とし、カサゴやアイナメ、アコウ、メバルなどのロックフィッシュ(根魚)を釣る釣り方を穴釣りと言います。

穴釣りに使う仕掛けは、ロッド(釣り竿)にリール、ライン、オモリ、ハリス、釣り針と、最低限のタックルと小物の釣具で楽しめる手軽な釣り方です。

オモリ、ハリス、釣り針が一体となったブラクリという完成仕掛けを使えば更に簡単な仕掛け構成となり、ブラクリを使う穴釣りはブラクリ釣りと呼ばれます。

もともと穴釣りは釣り方としては地味なほうで、釣り人はお歳を召したベテランさんが大半でした。

穴釣りの手軽さのメリットから、他にメインの釣りをしながら、釣れない時間帯にちょっと短竿を出してきて穴釣りでお土産を確保といった楽しみ方をする釣り人も多くいました。

しかしながら、近年ではワームフィッシングを含め、ゲーム感覚で穴釣りを楽しむ若者が増え、その人気の上昇に合わせるように、スタイリッシュな穴釣り専用タックルも販売されるようになりました。

ここでは、そんな穴釣りタックルのうち、穴釣りロッドの選び方として、釣り場の状況や釣り方のスタイルに合わせたおすすめのロッドを紹介します。

目次

穴釣りロッド!攻略スタイルで変わるおすすめロッド

穴釣り(ブラクリ釣りを含む)で使用するロッド(釣り竿)は基本的に1m~1.8mまでの短いグラスロッドが主流で、カーボンロッドはあまり使用しません。

中にはカーボン比率の高い軽量ロッドもありますが、短い釣り竿ということもあって、それほど価格の高いロッドは存在しません。

安価なロッドで気軽に取り組めるのも穴釣りの魅力の一つですが、狙う獲物の種類や釣り場の状況に合わせて、使いやすいロッドというのは変わってきます。

ここでは穴釣りロッドに求められる性能と、シチュエーションの違いに合わせた、おすすめロッドの仕様について紹介します。

穴釣り(ブラクリ釣り)のロッド(釣竿)に求められる性能

穴釣りロッドの選び方とおすすめロッド

まずは、穴釣りに求められるロッドの特徴と特性、求められる性能について簡単に紹介しておきます。

穴釣りでは、テトラポッドや石畳、岩の割れ目など、自分の立っているすぐ足下がポイントとなるシーンが多く、それゆえ短竿の使用が向いています。

具体的に、長さは1.0m~1.5m程度のロッドが使いやすく、極端に短い場合は0.6m、長い場合は1.8m程度のロッドを使用します。

アタリは竿先の変化と手元に伝わる感触で取りますが、竿の調子は先調子で、ヒットさせた魚に引き込まれないように、穂先は少し硬めの方が向いています。

穴釣りのポイントはロックフィッシュのフィールドである根(ストラクチャ)なので、獲物をヒットさせた後に潜り込まれないように、胴(特にバット)はしっかりしたロッドを使います。

穴釣り仕掛けのオモリの負荷は3号~8号程度が一般的ですが、実際には5号~15号が適切なオモリ負荷のロッドだと考えておきましょう。

そして、テトラ上を移動することが多いので、軽量かつコンパクトなロッドを選び、また、根掛かりの多い釣りなのでロッドは破損しにくい頑丈なものが理想的です。

ただ、頑丈とは言っても、ただ単に硬すぎるロッドは面白みを損ね、魚の食いの悪さを招くので、あくまでオモリ負荷を中心に考えましょう。

その他、縦の釣りとなる穴釣りでは、小型の両軸リールやベイトリールとの相性が良く、この場合はロッドのリールシートやグリップ、ガイドのサイズなどは気にする必要はありません。

ただ、スピニングリールを使う場合は、リアグリップ側がある程度長く、元ガイド(リアガイド)が少し大きめのロッドが向いています。

なお、穴釣りロッドは2,000円~3,000円程度の安価なロッドが多いですが、中には5,000円以上するような製品もあります。

ブランドやスタイリッシュ性の高いものを選ぶか、コスパの高さ重視で選択するかは個々のスタンスに委ねられます。

足元のポイントだけなら1m未満の穴釣りロッドがお勧め

穴釣りと言えばまず、消波ブロック(テトラポッド)の上に乗ってポイントを探り歩くことをイメージされる方がほとんどでしょう。

危険を伴うテトラの上でフットワークを活かすには、テトラの移動を容易に行える短竿というのが必要条件になります。

これに合わせ、仕掛けを落とす穴の位置と短いロッドの先端を同時に確認できるというのが必須条件になります。

足元のポイントを攻める穴釣りロッド
足元のポイントを攻める穴釣りロッド
出典:ジャッカル

お馴染のテトラポッドは厳密に言えば株式会社不動テトラの製品なのですが、消波ブロックにはその形状と大きさに様々な種類があります。

上図のように、平面部分が広いものや、その中心に穴が開いているようなテトラは、本当にすぐ足元がポイントになります。

また、石畳の上に乗れる釣り場や、堤防とテトラの間に水深があるポイントなども、正味の足元が仕掛けを落とすポイントです。

このような釣り場では、1m未満の超軽量ショートロッドで穴釣りを楽しむことが出来ます。

驚異55cm 個性派ショートロッド

JACKALL(ジャッカル) EGG ARM SHORTY スポーティグリーン

  • 継ぎ数:ワンピースロッド
  • 長さ:55cm
  • 自重:68g
  • オモリ負荷:~7号
  • 適合ライン:フロロ2号
  • カーボン比率:グラスロッド

ジャッカルから販売されているEGG ARMは穴釣りを想定した専用ロッドで、SHORTYは長さ55cmの極端に短いロッドです。

小型のスピニングリールやベイトリールが装着なロッドですが、下側グリップが短いのでキャスティング向きではありません。

カラーリングはスポーティーな色使いをベースに、グリーン、レッド、ブルー、ピンク、オレンジと釣りよかコラボカラーの6種類があり、スタイリッシュな外観が所有欲をそそります。

>その人気の高さから、ECサイトでは売り切れが続出し、定価以上の価格が付いている釣り人泣かせな状況が続いています。

コスパ最強 プロマリンの穴釣りロッド

プロマリン(PRO MARINE) 極光テトラDX 90H

  • 継数:2(元竿IN)
  • 仕舞寸法:51cm
  • 長さ:90cm
  • 自重:65g
  • オモリ負荷:5~20号
  • カーボン比率:グラスロッド

プロマリンの極光テトラシリーズは、穴釣りロッドでは言わずと知れたトップブランドです。

極光テトラDXにはH(ハードタイプ)とM(ミドルタイプ)の2つの強度があり、硬さは好み次第となりますが、管理人自身はHタイプでもそれほど硬さを感じないのでHタイプの使用機会の方が多いです。

製品価格帯が安いこともあり、ガイドがステンレス管のみと作りは価格なりですが、この短竿に2桁に及ぶガイド数は圧巻で、強度の高さとロッドバランスは最強とも言えます。

トップがガイド付きのまま元竿の中に納まる継ぎとなっており、保管や移動の際にロッドを損傷させずに済むというメリットもあります。

ただし、そのぶん極小ガイドの仕様になっており、スピニングリールには不向きなロッドなので、その点はご注意下さい。

安価な穴釣りロッドの中では、プロマリンの極光テトラシリーズはコスパの高さは最強とも言えます。

穴釣りロッドをお探しなら、本品に限らず長さやタイプ違いのものを含め、プロマリンの製品を色々と探してみるのも良いと思います。

【プロマリン】極光テトラシリーズを探してみる

持ち運び重視のショートロッド

PRO TRUST(プロトラスト) プレステート さぐり名人 90

  • 継ぎ数:4本
  • 長さ:90cm
  • 仕舞寸法:31.5cm
  • オモリ負荷:1~8号
  • カーボン比率:60%

PRO TRUST(プロトラスト) のプレステートさぐり名人は、携帯に便利な超小継のテトラロッドです。

穴釣りロッドには珍しい高感度カーボン仕様ですが、TOPはグラスソリッドになっているので、根魚の急な締め込みにも対応可能です。

太さロッドの太さも細めで非常に軽く、長時間の手持ちにしていても持ち疲れしないロッドです。

ガイドの造りもシッカリしており、小型のスピニングリールの使用も可能ですが、下側グリップが短いので基本的にはベイトリール向きです。

とにかく、仕舞寸法が30cm程なので、どこにでも潜ませて持ち運びできるというメリットが大きいロッドです。

前打ちや穴の奥も狙うなら標準サイズのロッドがお勧め

まず最初に穴釣りの中でも、短めの仕様のロッドを紹介しましたが、穴釣りでもっとも汎用性が高い長さは1.0m~1.5mのロッドです。

短すぎる過ぎるロッドは釣り場のポイントを選び、長すぎるロッドは手軽さと扱いやすさを損ねます。

通常サイズのテトラで行う穴釣りロッドや、特に最初の1本を選ぶ場合には、この標準サイズのロッドを選択することをおすすめします。

穴釣りのポイントに届くロッド
大半の釣り場では標準的な穴釣りロッドが必要

前項で記載したようなショートロッド1本を持って、通常サイズのテトラに出陣したらどうなるでしょう。

90cmのロッドならある程度のポイントを攻めることが出来ますが、55cmのロッドでは水深のある穴ポイントには届かないケースが増えます。

特に上図のように引き潮の時間帯は外穴中心の狙いになることや、あるいは内穴狙いでもテトラの奥の穴まで仕掛けを届けようと思えば、1m未満のロッドでは役不足となります。

このように、釣り場の状況も考え合わせれば、やはり釣り場の状況に左右されない標準的なロッドが重宝され、その場合の穴釣りロッドの長さは130cm前後となります。

なお、長さ以外の性能については共通事項なので、特に気にする必要はありません。

標準ロッドでもスタイリッシュに楽しむ

JACKALL(ジャッカル) EGG ARM LONGER スポーティグリーン

  • 継数:ワンピースロッド
  • 長さ:120cm
  • 自重:122g
  • オモリ負荷:~7号
  • 適合ライン:フロロ2号
  • カーボン比率:グラスロッド

ジャッカルから販売されているEGG ARMは穴釣りを想定した専用ロッドで、LONGERは長さ120cmで穴釣りでは標準竿長ロッドです。

小型のスピニングリールやベイトリールが装着なロッドで、先に紹介したSHORTYに比べて、LONGERはチョイ投げなどのキャスティングにも向いた仕様になっています。

カラーリングはスポーティーな色使いをベースに、グリーン、レッド、ブルー、ピンク、オレンジと釣りよかコラボカラーの6種類があり、スタイリッシュな外観が所有欲をそそります。

ワンピースロッドなので、持ち運びに多少の不便は伴いますが、その分優れたロッドバランスが実現されています。

SHORTYと同じくLONGERについても、その人気の高さから売り切れが続出し、ECサイトでは定価以上の価格が付いている釣り人泣かせな状況が続いています。

標準ロッドにはコスパの高いおすすめロッドが多い

OGK(オージーケー) 万能先調子 130M

  • 継ぎ数:2本
  • 仕舞寸法:68cm
  • 長さ:130cm
  • 自重:86g
  • オモリ負荷:1号~10号
  • カーボン比率:グラスロッド

OGK(オージーケー)の万能先調子は、110cm、130cm、150cmの3種類のラインナップがある探り釣りロッドで、130Mは2ピースロッドで仕舞が68cmなので、持ち運びにも苦労のないロッドです。

その名が示す通り、バット部分はガッシリとし、先端部は感度の良い柔らか仕様となっているので、食いの良さと強引な引きに耐えるパワーを併せ持ち、これぞ穴釣りロッドという製品です。

2,000円前後が標準価格の安いロッドですが、造りはお値段以上の価値があります。

極光テトラと同様に、コスパについては最強クラスの穴釣りロッドだと言えるでしょう。

持ち運びのメリットが大きい穴釣りロッド

PRO TRUST(プロトラスト) プレステート さぐり名人 150

  • 継ぎ数:6本
  • 仕舞寸法:35cm
  • 長さ:150cm
  • オモリ負荷:1号~8号
  • カーボン比率:60%

もう一点、振出ロッドについても紹介しておきます。

先に紹介したPRO TRUST(プロトラスト) のプレステートさぐり名人ですが、このロッドもまた90cm、120cm、150cmのラインナップがあります。

ここでは、標準から少し長めのロッドとなる150cmを取り上げましたが、6本継ぎで仕舞寸法は35cmと、やはり携帯に便利な超小継のテトラロッドとなっています。

主な仕様は長さが変わっても一緒で、穴釣りロッドには珍しい60%のカーボン仕様ですが、TOPはグラスソリッドになっているので、根魚の急な締め込みにも対応可能です。

ロッドの太さも細めで非常に軽く、長時間の手持ちにしていても持ち疲れしないロッドです。

この長さのロッドになってくると、穴釣りだけでなく、脈釣りやチョイ投げなどにも使いやすくなりますが、すぐの足元を攻める場合には小回りが効きにくくなってきます。

沖目の穴やより広範のポイントを探るなら180cmロッドも選択範囲

もう一つの釣り場のシチュエーションは、更に長い穴釣りロッドが要求されるような釣り場や釣り方です。

穴釣りでは、あまり多くないケースなので、専用ロッドではなく汎用的に使えるロッドを選択するのがお勧めです。

沖目の穴やより広範の穴を探る穴釣りロッド
沖目の穴やより広範の穴を探るなら万能竿がおすすめ

これは高積みテトラではなく、幅広く沖に長く積まれている釣り場で穴釣りをした時の写真です。

こういった釣り場は得てして水深が浅く、釣果を出すためには、少しでも前の穴へ仕掛けを届けてやる必要があります。

また、通常のテトラでも、組み方がキレイすぎて内穴では勝負にならず、テトラの切れ目を狙っていくようなケースも多々あります。

このような状況では、180cmクラスのロッドが有効ですが、穴釣りロッドではこのクラスのロッドの販売はそう多くなく、汎用ロッド(万能竿)を持っていれば色々と重宝します。

筏竿も一つの選択肢となりますが、根掛かりした場合にロッドが柔らかすぎて、一苦労することになります。

ここでは、180cmが販売されている穴釣りロッドと、万能竿として使える汎用的なチョイ投げロッドの2種類を紹介しておきます。

外穴狙いに有効な180cmの穴釣りロッド

PRO TRUST(プロトラスト) PRESTATE さぐり一徹 180

  • 継ぎ数:2本
  • 仕舞寸法:95cm
  • 長さ:180cm
  • 自重:129g
  • オモリ負荷:2号~8号
  • カーボン比率:50%

PRO TRUST(プロトラスト)のPRESTATE さぐり一徹は、120cm、150cm、 180cmと長めのロッドのラインナップとなっており、穴釣りだけでなく、胴突き仕掛けの際釣りなどの探り釣りロッドです。

対象魚にメバルやカワハギが上がっているように、カーボン50%の食い込み重視のロッドで、高感度グラスソリッドの穂先は小さなアタリも確実にとらえます。

小型のスピニングリールやベイトリールが装着なロッドで、セパレートグリップとなっているので、スピニングリールのキャスティングも考慮した仕様になっています。

ただし、ガイドは極小ガイドなので、やはり縦に仕掛けを落とす探り釣り向きだと言えます。

造りがシッカリしている分、穴釣りロッドの利用だけなら少し高価ですが、探り釣り全般に使えるロッドとしてであれば決して高い買い物にはならないでしょう。

外穴狙いの穴釣りには180cmの万能竿がおすすめ

ダイワ(DAIWA) 万能振出ロッド リバティクラブライトパック 10-180

  • 継ぎ数:6本
  • 仕舞寸法:45cm
  • 長さ:187cm
  • 自重:120g
  • オモリ負荷:6号~12号
  • カーボン比率:28%

ダイワ(DAIWA) 万能振出ロッド リバティクラブライトパックは、探り釣りやチョイ投げ釣り、サビキ釣りなどに使える大人気の万能竿です。

ロッドの負荷が10号、20号、30号の3種類、竿長が180cm、210cm、240cmの3種類のラインナップがあり、自分の釣り方に合わせたベストフィットなロッドが選べます。

穴釣りを始め、探り釣り全般に使うのであれば、10号180cmの最も使い勝手が良く、また、7:3調子なので探り釣り以外にも幅広く使えます。

また、お子さんに持たせるのにも丁度良いロッドで、ウチのチビも小学生の頃はこのロッドの20号180cmを使わせていました。

穴釣りロッドとしてではなく、コスパの高い万能ロッドの1本として紹介するのに相応しいロッドです。

大物狙いや夜釣りの穴釣りでは、強度の高いロッドがお勧め

穴釣りを行う場合は、都市近郊で行う場合と、地方で行う場合では、獲物のサイズがワンサイズ違うケースが多いです。

特に東北や北海道など、ロックフィッシュの本場の中には、上記で紹介したロッドでは強度が足りない釣り場も多いことでしょう。

このような釣り場では、ワンランク強度が高い穴釣りロッドを用意することをお勧めします。

夜釣りの穴釣りは大物も期待
夜釣りの穴釣りは大物も期待できる

また、日中に比べて夜釣りで穴釣りを行う場合は、獲物のサイズがワンサイズ大きいものが期待でき、多少ロッドが硬くても警戒心が下がっているので、十分な食い込みが期待できます。

更に、視界の悪い夜釣りでは穂先へのラインの絡みに気付かない、根掛かりさせやすいなどのトラブルも多くなります。

このようなケースでも、やはりワンランク強度が高い穴釣りロッドがお勧めとなります。

プロマリン(PRO MARINE) テトラ大物EX 120M

  • 継ぎ数:2本
  • 仕舞寸法:69cm
  • 長さ:120cm
  • 自重:164g
  • オモリ負荷:5号~30号
  • カーボン比率:グラスロッド

プロマリン(PRO MARINE) テトラ大物EXは、90cm、120cm、150cmの3種類の竿長がラインナップされています。

上記で紹介する120Mは穴釣り・際釣りの大物狙いに最適な専用設計となっており、30cmを超えるアコウも難なく引き抜けるロッドです。

強度がワンランク下のMLタイプはオモリ負荷が3号~25号、逆にワンランク上のHタイプはオモリ負荷10号~40号となっています。

狙う獲物のサイズに合わせて、適切な強度のロッドを選べば良いと思いますが、Hタイプはかなり硬いので、獲物が小さい場合には魚の引きを楽しむ面白さが損なわれるかもしれません。

大物仕様の穴釣りロッドをお探しであれば、本製品の人気と評価が圧倒的に高く、入手しやすい価格ということもあり、本製品の一択で良いと思います。

以上で釣り場の状況や攻略スタイルで変わるおすすめの穴釣り(ブラクリ釣り)ロッドの紹介を終わります。

他の釣りで使用するタックルに比べると、穴釣りタックルは入手しやすい価格帯ですが、根掛かりが多いので破損のリスクも高い釣りです。

その点も含めて、釣り場の状況が変わっても良いように、ロッドは2種類用意しておくのが良いかもしれません。

近年、片手間でも楽しめる穴釣りは、がっつりロックフィッシュを狙う釣りへと変貌しつつあります。

穴釣りは釣れる時期や時間帯を選ばないオールシーズン楽しめる釣り方で、海釣りには厳しい真冬の厳冬期でも釣果が得られる釣法です。

冬が本番のロックフィッシュであるカサゴやメバル、アイナメなどは、ボウズのリスクも高い冬場の堤防釣りにピッタリのターゲットです。

自身が行う釣法のラインナップの一つに、簡単タックルで手軽に取り組める穴釣りを加えておいてはいかがでしょうか。

関連記事

穴釣りのもう一つのメインタックルであるリールについても紹介しています。

穴釣りのおすすめリール~超軽量スタイルで穴攻略~

コチラでは穴釣りに特化した3種類の仕掛けについて紹介しています。

穴釣り仕掛け ~簡単タックルでテトラの穴釣り~

穴釣りで行うブラクリ釣りについて、3種類の仕掛けと釣り方について紹介しています。

ブラクリ仕掛け ~カサゴとアイナメのブラクリ釣り~

穴釣りのメインターゲットとなるカサゴ、サブターゲットのアコウ、アイナメ、メバルの習性と釣れる時期、時間帯、釣り場などを把握しておきましょう。

【カサゴ(ガシラ)】釣れる時期と時間、釣れる場所

【キジハタ(アコウ)】釣れる時期と時間、釣れる場所

【アイナメ(アブラメ)】釣れる時期と時間、釣れる場所

【メバル】釣れる時期と時間、釣れる場所

カサゴやメバルについては、様々な釣り方の種類も紹介しています。

【カサゴの釣り方】エサとルアーのガシラ釣りの種類

【メバルの釣り方】エサとルアーのメバル釣りの種類

シェアに感謝!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次