千と千尋でなぜ豚の両親が最後わかったの?千が見分けて当てた理由を考察

「豚 写真 フリー」の画像検索結果

 

千と千尋の最後

何で千尋は、あのたくさんの豚の中から両親を見分けられたんでしょうかね?

 

結論から言うと

「 ちひろは大人になったから」

 

なんじゃそりゃって感じの結論ですけど

これはジブリ公式= 宮崎駿直々の解答なんですわ

 

てことで ネタバレありでガンガン考察していきますね!

 

千と千尋でなぜ豚の両親が最後わかったの?千が見分けて当てた理由を考察

千尋の両親が我を忘れてがっつく料理たち。

何かは謎だけど確かに美味しそうに見えます。

 

ちなみに袋状の膜に包まれたスープのような食べ物、こちらは台湾料理に似たものがあるようです↓

そもそもなぜ両親が豚に?

以下、Wikipediaより「あらすじ」抜粋↓

10歳の少女・千尋(ちひろ)は、両親と共に引越し先へと向かう途中、森の中の奇妙なトンネルから通じる無人の街へ迷い込む。

そこは、怪物のような姿の八百万の神々が住む世界で、人間が来てはならないところだった。千尋の両親は飲食店で神々に出す食べ物に勝手に手を付けたため、罰として豚にされてしまう。

千尋も帰り道を失って消滅しそうになるが、この世界に住む少年ハクに助けられる。

 

両親がそもそも 豚になる呪いをかけられたのは

神様に差し出す食べ物を 食べた罰だったんですね

 

欲深い人間への罰とともに頼りの両親がいなくなり千尋の試練がスタート。

 

湯婆婆が課した難題。両親当てゲーム。

千尋と両親を解放するよう湯婆婆に要求するハク。

湯婆婆は、条件として千尋に難題を課します。

その内容は

「油屋の前に集めた豚の中から両親を言い当てなさい。」というもの。

 

しかもこれ引っかけ問題。

しかし千尋、たじろぐ様子も悩む様子も一切なく

「この中に両親はいない。」と即答。

 

見事正解を言い当てるんです。

 

なぜ、豚の中に両親がいないと分かったのか?

考察その1 銭婆にもらった髪止めの魔力?

銭婆に、 お守りとして髪留めをもらいますよね

 

そこには魔力が込められていて それが千尋の行動が全て良い方向に行くようになっていた説

 

実際に現実世界に千尋が戻っていくシーンでも髪留めが光ったおかげで 無事にちひろは帰ることができました

 

 

考察その2 魔法を見破る苦ダンゴの力?

河野神にもらった苦い団子にも、また魔力が こめられています

 

ハクを助けたり

カオナシの暴走を止めたり

苦いだんごには呪いを解除すると効果が あると思われます

 

そのだんごを千尋もかじっていたので

呪いによって豚になっている両親とただの豚を見分けることができた

 

なんとスタジオジブリが回答していた!

なぜ両親が豚の中にいないと言い当てたかのアンサー部分抜粋↓

千尋はそれでも、最後に湯婆婆の試しに挑戦し、「この豚の中に両親はいない」と言い当てます。いったいどうしてでしょう。
千尋が特別な能力を身につけたから、両親を豚と見分けることができたのではありません。10歳の女の子が数々の危機をくぐり抜けて、「生きる力」を獲得したら、みんな自然とそれができるはず、というのが宮崎監督の答えです。

経験値積んだから見分けることが出来た。

見えなかったものが見えるようになった。

が宮崎駿監督の答え。

 

結論:千と千尋でなぜ豚の両親が最後わかったの?千が見分けて当てた理由を考察

 

千と千尋の神隠し [DVD]

 

というわけで千と千尋の神隠しで

最後に千尋がどうして豚になった両親がわかったのか理由を考察しました

 

子供の素朴な疑問にきちんと返答してくれる

スタジオジブリや宮崎駿監督の親切心に改めて尊敬の気持ちが湧きますね

 

ありがとうスタジオジブリ

ありがとう宮崎駿

 

千と千尋の神隠し:関連記事

 

無料でジブリの映画を見れる。1か月間、DVD・ブルーレイ借り放題

千と千尋の神隠しや、ほかのジブリ映画をフル動画でもう1度見たくありませんか?

 

でも、ジブリ作品が配信されている動画サービスってないんですよね・・・
でもデイリーモーションやパンドラといったサイトで見るのは低画質だし、危険すぎます。

 

ところが「無料でDVDやブルーレイをレンタル」できるサービスがTSUTAYAにあったんです。
これを利用すれば、ナウシカも、トトロも、魔女の宅急便も、もののけ姫も、ハウルも、ジブリ作品ほぼすべてが無料で見れます。
なんか難しそうだったんですけど、使ってみると超簡単。面倒なレンタル・返却作業もなくなって最高です

 

そんなジブリの映画を無料で見れるTSUTAYAのサービスの詳細はこちらです。(ハウルの例で説明してます)

高等遊民のnoteの紹介

 

noteにて、哲学の勉強法を公開しています。

 

現在は1つのノートと1つのマガジン。

 

1.【高等遊民の哲学入門】哲学初心者が挫折なしに大学2年分の知識を身につける5つの手順

2. 【マガジン】プラトン『国家』の要約(全10冊)

 

1は「哲学に興味があって勉強したい。でも、どこから手を付ければいいのかな……」という方のために書きました。

5つの手順は「絶対挫折しようがない入門書」から始めて、書かれている作業をこなしていくだけ。

3か月ほどで誰でも哲学科2年生レベル(ゼミの購読で困らないレベル)の知識が身につきます。

3か月というのは、非常に長く見積もった目安です。1日1時間ほど時間が取れれば、1ヶ月くらいで十分にすべてのステップを終えることができるでしょう。

ちなみに15000文字ほどですが、ほとんどスマホの音声入力で書きました。

かなり難しい哲学の内容でも、音声入力で話して書けます。

音声入力を使いこなしたい方の参考にもなると思います。

 

2はプラトンの主著『国家』の要約です。
原型は10年前に作成した私の個人的なノートですが、今読んでも十分に役に立ちます。
岩波文庫で900ページ近くの浩瀚な『国家』の議論を、10分の1の分量でしっかり追うことができます

\無料試し読み部分たっぷり/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。