ブログ

 

長い間ありがとうございました。

2022-02-03 | 日記

長い間、記事を読んでリアクション、コメントくださった皆様、ほんとにありがとうございました。

先月引っ越しました。突然のことで本当に申し訳ありませんでした。

次のIDのさむぶとは、gooID決めるとき、たまたま長男が仕事から帰り、私の横で、(自分は)寒い、(お母さんは)太いと連呼していたので、つまりそれは「さむぶと」だねと、難なく決定。季節は冬?

夏ならあつぶととなったはず。

はい、アホナ親子であります。

あちらの方も何卒よろしくお願いします。

あらはアクセス数もイマイチ、それで時々、故地再訪。

 


引っ越しました

2022-01-24 | 日記

以前のIDに戻りました。さむぶとです。そちらでもどうぞよろしくお願いします。

 

 


JR西日本乗り放題2日目・2

2022-01-03 | 旅行

もう去年のことになりますが、先月の25、26日でJR乗りまくりの一人旅をしました。

初日は広島から北陸新幹線の上越妙高まで。

すぐに引き返して京都山科宿泊。翌日は奈良を歩いて夜に帰宅。

旅行記は、先日は薬師寺まで。きょうはその後をまとめます。画像たくさん。


薬師寺から徒歩で唐招提寺へ。二つのお寺は500mくらいの距離。

バスの一日券で拝観料は300円オフとなりました。

南大門

金堂

開山堂

国宝の鑑真像の複製を安置しています。堂内撮影禁止。

境内、広いです。

山茶花?

境内。

格式の高そうなお寺でした。人はまばら。寒波が来て、風花が舞う歳末の唐招提寺でした。


広い道へ出て唐招提寺東口からJR奈良行きのバスに乗り、途中三条大路四丁目で降ります。

京都みたいな地名と思いましたが、都ではこちらが先輩です。

降りたところはこんな感じ。

何かの工事中で、ずっと歩いて行くと、復元された朱雀門が見えます。

この付近は平城宮の跡地。少しずつ復元されています。

朱雀門。なら旅ネットよりお借りしました。

朱雀門は、10年くらい前の映画「源氏物語 千年の謎」で、光源氏の父、桐壺亭の斂葬の儀のロケ地。

映画では松明を灯して夜。昼間だと現代の奈良の眺めになってしまいます。建物だけをうまく利用していました。

門を入ると左手に会復元された遣唐使船。

上がって見学できます。こちら厨房。

正使は甲板上の個室ですが、そのほかの人たちは船底に雑居していたとのこと。

船尾

小さい船です。この大きさで唐まで行ったのが驚きです。

上陸して長安までがまた遠い。

2000年、中国へ旅行しましたが、飛行機は広島~上海より、上海~西安の方が時間がかかりました。一時間半に二時間半くらいだったかな。

広い大陸の遠い遠い、長安でした。

続いて朝堂院へ。

またまた歩いて行く。広くて遠い。

朝堂院の向こうにまだ建物が見えます。途中に

線路があり、電車が来ました。

大阪へ行く近鉄の電車だそうです。

さらに行くと大極殿。

歩いても歩いてもきりがありません。人はほとんどいません。

寒くなるし、大極殿まで行って引き返します。


朱雀門近くに資料館があります。入場は無料。

いろいろな展示があります。

発掘された井戸の枠。

平城京は京都へ都が移たあとは農地になり、遺構がよく保存されたそうです。

屋根とそれを支える部材の説明。

伝統工法の工事は清水建設が請け負っているそうです。

昔からの大工道具で工事。

手前は槍鉋やりがんな。今の枠のある鉋の出来る前の鉋。表面に柳の葉のような独特の削り跡ができる。

手斧ちょうな。柱などの表面を仕上げる道具。

私が子供のころは、まだ実際に使っていた。

復元工事は、道具もまた新しく作ったことでしょう。

丸太をくりぬいた水路跡。

和同開珎と皇朝十二銭のうちの二つ。

鋳型に入れて・・・失敗したお金。

かまどと調理器具。原始的。

人形

人の顔を描いた土器は、穢れを払うためのもの。

木簡。紙はまだ広まっていなかった。

奈良のみやこびと。想像して復元。

手桶とひしゃく。

機織り用の糸巻き。

これは現在、手織りに使うものと全く同じ形。

手織りの技術がすでに出来上がっていたことに驚く。

棚田嘉十郎の像。

明治時代、私財と寄付金で保存運動を始めた植木職人。

この人の働きで1922年、国の史跡に指定されていたそうです。


今年のお節料理

2022-01-02 | クッキング・ランチなど

今朝の7時過ぎ完成。作り始めたのは昨夕17時過ぎ。

余りにも泥縄のその心は、年末に作ると、夫が大晦日にお酒飲みながらあちこちつついて食べ残しになるから。

伊達巻は五年ぶりくら。火が弱くて失敗。

夫がそこら辺にいたので、石油ストーブでサツマイモ焼いてもらい、ほぐして練ってもらい栗を混ぜて栗きんとんに。大いに役立ちました。ありがとね。

長男一家が料理持って来るそうなので、これに加えて、昼はお刺身とお雑煮、フライドポテト、夜はカレーでも少し作りましょうか。


長い間、昔ながらの重箱は使ってません。あれは深くて仕切りがなくて使いにくい。

手前は10年くらい前、三越の中の「私の部屋」とかいう店で買ったもの。浅くて使いやすいです。合成樹脂なので扱い簡単。

向こうの重箱を夫がうらやましがる。スピーカーボックスにこんな風に漆を塗って木目も残したいと言うので、これは春慶塗、確か飛騨高山の特産品だったはず。と教えました。

拭き漆と言って、塗ったあと薄く木目を見せると講釈たらたら。ホントは高いんだけどね、公民館のバザーで50円か100円だった。と新年早々、夫を驚かす。

もちろん箱入りの使ってないもの、要らない人には要らないんですよね。

すみません、長話でした。

庭のヤブコウジでちょこっとお正月。

喪中なので地味に。祝箸も買ってなかった。。。。まあ、いいわ。

赤い実と言えば・・・

昨日、烏瓜がまだ残っていた。赤い実は元気が出ます。

モチノキもたくさん、あれを改良してクロガネモチにしたのでしょうか。

ばあちゃんも山を歩いていろいろ考えます。

 


快晴のお正月登山

2022-01-01 | お出かけ

標高は約200m、麓に車を停めて、車道を歩きます。

手前から元宇品、似島、奥に宮島。

足元はマツダの工場。

頂上広場。営業中。

おでんもあります。

辛子は自由につけられます。

案内板。見晴らしのいい山で、戦国時代にはのろし台があったそうです。

本日快晴、山口県の山も見えます。

西方向。

中央、高いのは広島大学跡地のタワマン。

北部から東部へ。星印は広島駅付近。

東方向。星印はマツダ本社。

南東方向。広島大橋に海田大橋。

左、呉方面。

蛇行する橋が海田大橋。

手前の端はマツダ構内を結び、一般車は通れません。

以前はテレビ塔とレストランがあったけど、展望台に。

パノラマ。

帰ります。

穏やかないい元旦でした。明日はまたまた孫が来る。何して遊びましょうか。


書評

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

手織り

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村

日本ブログ村・ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村