先生がご機嫌で仕事できないと・・・色々心配です。 | 幸せな親子関係・主体性をはぐくむ ピースサインのあるこそだて

幸せな親子関係・主体性をはぐくむ ピースサインのあるこそだて

モンテッソーリ教育とコーチング、選択理論心理学の学びと、男子3人の子育て経験から、
親子が幸せに、笑顔でピースサインできる未来を願って
子育てやコミュニケーションに役立つ情報を発信♪
★メルマガ登録で「ガミガミ・イライラママから脱却した方法」プレゼント★

ご訪問ありがとうございますニコニコ

今日も子育て、子育てに関わるお仕事お疲れ様ですコーヒー

 

男の子3人の母

子育て・学校サポーター

 

マザーズコーチ認定マスター講座講師

モンテッソーリ教師

Mama Café認定ファシリテーター兼育成講師

大本一枝です。

 

▶︎自己紹介はこちら音譜

 

【無料メルマガ】「幸せな親子関係・主体性をはぐくむコミュニケーション」

 

ご登録いただいた方に子育てコラム2つプレゼント音譜

3人の子育て経験から実感した、子どもの自己肯定感・やる気を引き出す究極の声かけ

指示命令多め、子育て苦手な私が、どうやってイライラ・ガミガミママから脱却したのか?

 

登録は↓こちらから(どちらに登録しても読めます)

▶︎無料メールマガジン
▶︎LINE公式アカウント

 

 

 

以前、出演させていただいた、教育に関する音声配信 #ほぼ教育最前線のパーソナリティ・つぼけんさんがこのようなツイートをされていました。

 

 

 

学校の先生のホンネが聞ける回です。

 

悲しい話題が続いている学校教育界。
先生のホンネにより迫るため、番組初の試みとして、ゲストの先生に匿名で出てもらいました。

前半は労働時間の問題。働き方改革の影響でたまに早く帰れるようになったものの、とはいえ仕事量が減っているわけではないという現実…。#ほぼ教 でしか聞けない先生のホンネに迫ります。

 

 

後半は働き方の問題です。
周囲を巻き込んで、何とか改革に向かおうとするいくこ先生(仮名)ですが、近くにいる先生ほど変えるのは難しいそうで、、

 

 

 

保護者として、PTAとして、学校支援地域本部コーディネーターとして、また最近は学校支援ボランティアとして公立小中学校に関わって15年目になりますが、本当に先生は忙しい!

 

それに加えて、近年では教員不足が本当に深刻化してきていると思います。

 

それを感じていらっしゃる保護者の方も多いと思いますが、実感がない方は、ぜひこの音声配信聞いてみてください。

 

 

先生が多忙だと、余裕がなくなり、子どもへの関わり方にも間違いなく影響があります。

 

 

いかに、先生にご機嫌で仕事してもらえるか

 

ということが、一番子どものためになることだと思っているので、

常に労いや感謝の気持ちを伝えることはもちろんのこと、

PTAや保護者やボランティアとしてできるだけのサポートをしていきたいと活動しています。

 

以前、そのことについて書いたブログです。

 

 

 

昨年度の息子の学年の最後の保護者懇談会で、学年付きの先生方が挨拶をされたのですが、

「色々大変なこともありましたが、1年間この学年で仕事できて本当に幸せでした」

とおっしゃってくださった方が複数いらっしゃって、先生・生徒・保護者の関係が良い状態だったのだと感じ、ほっとしたことを覚えています。

近年、息子の中学では、先生がお休みされたりなどで、先生の数が足りず、校長先生や教頭先生や養護の先生、他の学年付きの先生が授業をされたりということが日常的にあり、本当に大変そうでした。

 

 

先生は教える専門家なので簡単に代わりが見つからない中、先生がやらなくてもいい事務作業などの仕事を他の人がやるなど、なんとか良い仕組みができないかなぁと思います。。。

 

 

先日、息子の所属している部活のスポーツ団体への会費徴収やユニフォームの注文の取りまとめとかやっている先生の姿を見て

「先生こんなことにも時間を取られるのか・・・」

と思ったりしました。

 

小学校では、新1年生の下校指導のサポートをした時のこと。

7つの方面にまとまって先生が途中まで引率されるのですが、下校方向を日によって変更される保護者がいて、そのチェックがすごく大変そうでした。

保護者も学校への連絡を忘れていて、児童の言うことと違ったり、間違った方向を伝えていたり。。。

息子が小1の頃は、下校方向の変更は不可だったと思います。

共働き世帯も増えて、学校もなるべく子どもたちのために保護者の声に応えようとしてくださっているのだと思いますが、それが多忙化に拍車をかけているのでは?とも思いました。

 

私たち保護者も、こういった現状を把握して、協力していかないと、本当に大変なことになると思います汗

 

 

専門家の方からこんな提言もなされています。

 

 

 

この提言をされたプロジェクトでは、教員不足の実態調査を行なっていて、保護者や教職員向けのアンケートをやっています。私も回答しましたビックリマーク

みなさんのお子さんの学校の実態もぜひ回答してみてください。

5/22までです。

 

▼保護者向けアンケート

https://tinyurl.com/y3vnumqn

 

▼教職員向けアンケート

https://tinyurl.com/y3qgh6ga

 

 

また、先生がご機嫌に働けるようにならないと本当にまずいと思っているのが、

「教員志望の子どもが今後減る一方」

ということです。

 

「先生ってブラックなんでしょ?」

 

と子どもたちも口々に言っていますあせる

これだとますます教員のなり手がなくなってしまいます。

 

先生が仕事楽しい!

子どもたちが、将来先生になりたい!

と思えるような先生の働き方にならないと、冗談抜きで日本の未来が危ないと危機感を感じています。

 

 

末っ子が今年で義務教育は終わりですが、先生がご機嫌で働ける状況は、自分の子どものためだけでなく、日本の公教育がよくなり、ひいては自分の子どもが生きていく日本の社会がよくなるためにも本当に大切だと思うので、まずはこの一年、そしてこれからも地域の人としてできるだけのサポートをしていきたいと思っています。

 

 

 

 

本日もお読みいただき、ありがとうございました音譜

 

 

 

 

明日開催します!朝まで参加受け付けます。

 

親子で自己肯定感up!”マザーズコーチ体験講座”

日本人が自己肯定感が低い理由を紐解きながら、子どもの自主性を育むためには、絶対に欠かせない「自己肯定感」を高める「存在承認」について学べます。

■5月16日(月)10:00〜11:30@オンライン

詳細はこちらから

 

 

 

選択理論心理学を使ったカウンセリングメニュー・ご予約はこちらから

一緒に問題解決の糸口を見つけ、自分自身にできる行動目標を設定し、幸せに向かって前進するお手伝いをします音譜 ただ、話をきいて欲しい、一緒にアイデア出しをしてほしいなど、ご希望の内容でお時間を使っていただくことも可能です。

 

 

ブログの感想や、開催リクエストなどはこちらから♪

また、子育てに関する質問や匿名でブログで取り上げて欲しい内容などありましたらお気軽にお寄せください。

▶︎お問い合わせや質問、感想はこちらまで。


 

 

子育て応援!無料メルマガ

「幸せな親子関係・主体性をはぐくむためのコミュニケーション」

ご登録で子育てコラム「ガミガミママから脱却した方法」プレゼント音譜

メルマガ登録はこちら

 

LINE公式アカウントでも読めます♪

友だち追加

 

▶︎facebook
▶︎Instagram

 

 

ご提供できる講座・イベントなど

子育てや親としての生き方を、学びを通じてよりHappy♪にする講座や勉強会

怒らず、自立に導く、楽しい子育てができる”マザーズコーチ養成講座”(90分×全4回)
親子で自己肯定感up!”マザーズコーチ体験講座”(全1回90分)
お好きなテーマで♪気軽な雰囲気で学べ、悩みが話せる”カフェスタイル勉強会 〜 Mama café”
”選択理論心理学に学ぶ幸せの選び方”(全1回90〜120分)
子どもの自主性を育てる関わり方が学べる子育てコーチング入門講座(全1回90〜120分)
モンテッソーリ教育講座”じりつ”にみちびく、6歳までの育て方(基礎編)(全1回90〜120分)

 

 

平和・コミュニケーションが学べるワークショップ(親子参加も大歓迎♪)

オンライン 読み聞かせワークショプ ”心のなかのしあわせのバケツ” 

笑顔のコーチング ”笑顔のヒーローインタビュー” をやってみよう!

 

▶️現在受付可能なイベント一覧はこちら

 
*いずれのイベントもリクエスト開催可能(夜、土日も可)です。それぞれのリンク先をクリックして詳細をご覧いただくか、こちらからお気軽にご希望をお寄せください。

*オンラインイベントはこちらからお送りするURLをクリックするだけで、スマホ・PCでご自宅から参加できます。ZOOMの利用が初めてで不安がある方は、事前に接続テストもできます。小さいお子さんのお世話をしながら、映像なしで音声だけご参加も可能です。

 

 

ランキングに参加しています。ポチッと応援よろしくお願いします♪

にほんブログ村     育児ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 子育てアドバイザーへ      

 

受けよう!乳がん検査 乳がん早期発見で笑顔の暮らし