こんばんは。公式YouTubeに上がっている複数球団のファン感謝デーを視聴中です今頃になって。オリックスのショートムービー対決が面白かった。ああいう企画はアリだな。古田島くんに爆笑しました。龍馬も嬉しそうにやってて、よろし。
背番号変更選手の情報もチェック。オリックス宮城くん13→18は…どうなんだ?
#13=左腕投手の勲章っちゅーくらい個人的に思い入れのある数字なので(通算登板試合数NPB最多の人!)安定感チームNo.1のエースであってもそのままがよかったかなあ。ドラゴンズ松山くんは変わんないみたいですね。もしもライデルが去るのなら後継者最有力。クローザーとして付けてほしい番号は(@ワタシ脳内の萌え暴走シナリオ)埋まってるしなあ。
9回を0点で抑える→90という、私が大好きな試合実況(竜党)YouTuber氏とこの文言は秀逸ですが、位の高い投手番号を…いつかは(個人の願望です)
ーーーーーーーーーー
矢野#61→#4「早っ!」判定した根拠を示します。結果を残して一桁を獲った最近のカープ野手たちを並べてみましょう。背番号昇格までに要した数字。
矢野=4年 298試合出場/147安打/4本塁打
小園=6年(’20年ほぼ2軍、実質5年)524試合出場/534安打/24本塁打
西川龍馬=688安打/55本塁打
丸佳浩=316安打/27本塁打
他3人(キャリアの若い時期)と比較して〝守備貢献アドバンテージ〟そこまである?
当然の昇格じゃろとか言うてる人は、もしかして菊池(の、4年目終了時な!)レベルの選手だとでも思ってたりすんのかな?だいぶ、、、いや、全っ然ちゃうぞ!もちろん矢野は十分に魅力ある選手ですが。「打に振り切ったパワフルなタイプが恐ろしいほど育たない・荒野か砂漠か?」っちゅー惨状からファンの目を逸らすための+9月の墜落なんて無かったことにするための
今シーズン飛躍した選手、ちゃんといますよ(圧)だろうねー。誰か(未来のドラフトで指名するXくん、でもいい)先輩をまとめてぶっこ抜くexcellentな選手が出現しても、取り置き扱いの#1があるし。巧妙だ。同胞である世間知らずの田舎者を喜ばせる+騙すのは得意なのだ。田舎者の特性。
ーーーーーーーーーー
さて。今更ですが
2025年度コーチングスタッフ発表
1軍。新規採用0。
ラスト1ヶ月でのBクラス、史上例がないダイナミック墜落をどうにもできなかった首脳陣で「悔しいです」を合言葉にリベンジ。乞うご期待!だそうです。打つほうをどげんかせんといかん、せめて1軍と2軍に打てるチームを指導した経験のある打撃コーチを1名ずつ。+データ活用を打てるチームで担当していた人材。これだけでもよかったのですが。人が、、、来ないんやろねー。たぶん。オーナーが年寄りで無能でドケチなせいだ!と憤慨しているブロガーさんは大勢いらっしゃいますが、誰も来たくない球団(の環境・空気)なんだよ今。きっと。
池井戸潤原作の勧善懲悪お仕事ドラマじゃないだからさ。リアルのプロ野球に、国内最高峰のプロスポーツエンタメ業に、不可解な情実(?)人事は要らん。
全ての配置に根拠を示せ。
たとえば
とにかく得点力。ど真ん中に据える軸が必要。→かつて高いレベルでそこに君臨していた人を呼ぼう。ただしコーチは初体験、特効薬か劇薬か失敗かは「やってみな、わからん」けど、動きました。
ドラフトで期待値が高い投手を獲れた。同世代に〝伸ばさなきゃ〟組もいる。→経験と実績たっぷりのコーチを巡回・育成担当に移動。若いコーチは1軍に上げて〝2軍で見てきた投手たち昇格来い来い〟に備える。どうよ。新監督誕生に伴う大幅な入れ替えに、最下位からの「どげんかせんと」正しく強い意思を感じました。
他球団・他の野球界を知る人を専門ごとに万遍なく置く。小池さんは4シーズンだけドラゴンズに所属しましたが、横浜高校の松坂世代の・あの小池くん。濃厚にベイスターズの人。が、日本シリーズ優勝の3日後に名古屋で就任会見を。はい、選手だけじゃなく指導者もあっちこっち回るシャッフル!シャッフル!の世界です。なのに、その流通網(相関図)から現在
1球団だけが
疎外されつつあるのでは…?
異常事態と言ってもいい。現状、ワタクシは「胸を張って堂々とカープファン」名乗りを辞めておりますが、それでも、ポテンシャルみっしり詰まった選手たちにバシッと合う指導者と巡り会う幸運が訪れてほしい。なのに、この停滞だ。残念。
ーーーーーーーーーー
契約更改の映像を
ぼちぼち漁り始めました。んで、この野間の発言にひっくり返った。
ベテランにおんぶに抱っこじゃなく僕たちの世代が若い選手を引っ張っていかなければ〜〜とな。え、えええ?大卒入団10年目を終えて、僕たち。そんなん…令和NPB=若いのんが早よから出てくるわ来るわ昭和は遠くなりにけり、ノマノマゆっくりすぎないか。盗塁数が毎年伸びないのも、そのせいか?いや、
野間が甘ちゃん というよりも
甘ったれマインドと親和性が高いのでしょう。この球団、いや、広島が。外界を見ない知らない幼稚な独善性。ウチとこが広島だけがサイコーじゃけえ!→→ヨソは〝悪者〟→→悪者に靡くヤツも悪。今なお、他に類を見ない気色悪い価値観は根強いですファン世界。ネットバトルには「嫌ならヨソのファンになれよ」という不毛な放言がありますが、実際このチームだけは「ファン気質が何だか気持ち悪い」で離れていったひともいるんじゃないかなあ。見栄えのいい新規の娘さんたちとかさ(んで、古参の婆の巣窟だズムスタ)。
甘ったれた空気が息苦しくなった選手には脱出の道がある。けど、まだ若い鈴木誠也が「悠長に構えていたらすぐに終わる」と言い放ち、止まると死ぬ魚のように練習していたあの頃よりも、カープのヌルさは濃くなっている。森下暢仁以降のドラフトでカープに指名された選手たちは煌めく可能性をスポイルされる危機だ。CS〜日本シリーズ、ベイスターズの熱の奔流に圧倒された。ハマスタの全てが美しかった。南場コール自然発生から何から何まで。ファンだって選手だってちゃんとしたとこでやりたいよ。隔絶された孤島の甘ったれキングダムじゃなくて。
菊池。秋山。個の能力とプロフェッショナリズムでカープでは飛び抜けた位置に立つ2人の現役生活はそう長くは続かない。だから、今のチーム状況、わりとマジで深刻です。
身体が元気な2軍選手にとっては、アジアウインターリーグ@台湾で試合に出るほうが、南米の野球国へ武者修行のほうが、秋季キャンプ紅白戦で味方の投手からカッ飛ばして球団忖度の地元メディアに褒められるよりも遥かに有意義だよなあ。なんで派遣しないんだろカープは。下も打てんちゃんずだったのにね(※くふうハヤテを除けば最下位でした2軍)。
ああ、松田オーナー1人を「諸悪の根源」に固定して論陣を張る方々(多いよなあ 笑)…それはちょっと違うと思うよ?っちゅー語りをここから展開する予定でしたが、長くなるので次へ回します。どうにも今、本業と副業の両方で脳を酷使する日が続いてまして余裕がないのです。この文章もへったくそになってるでしょう。ごめんちゃい。
お読みいただきありがとうございました。
ああ、、、まだ目標「広島ネイティブのカープファンの人は一人も読んでいないブログ」達成できませんね。なんでだよ。広島マインドを嫌いだと、大嫌いだとこれだけ露骨に発してるのにな。わからん。
ではではっ。
byユリ