こんばんは。

年末ギリにblogとか書いてられねえよ、ですが今年のネタは今年のうちに品出しを。野球ジャンルブロガーの野球関係なし紀行(くだらない日記)までわざわざ開いてくださる奇特な読者の皆様いつもありがとうです。ではっ。

ラグビー観戦(ソロ)遠征レポ

あっ、ガチなラグビーファンではなくリーグワン生観戦2シーズン目の永遠のニワカミーハーです。よくある反則の種類と最低限のルールだけ一応わかるレベルに留まる永遠の青葉マークべったりです(姑息な言い訳は先に!)

 

 

天下布武。人間五十年。のぶのぶ~(「ドリフターズ」の彼はメッチャ好きだ)岐阜駅で下車するのは大昔のサッカー観戦以来です。昔すぎて記憶があやふや。駅舎…こんなんだったか?たぶん綺麗になってる。お土産売り場の朴葉味噌セットに惹かれるも荷物が増えるのは嫌なのでパス。

 

 

公共交通機利用の普通のひと(遠征民)大多数がバス乗り場から岐阜メモリアルセンター方面へ行く便に乗るはずですがMAP検索した結果「歩けるわ、うん」で往復とも歩きました。片道4.8キロくらい?観戦帰り、乗車並びや車内混雑がイヤなので時々このような距離を歩きます。バンテリンドーム→①栄のホテル②名古屋駅エリア。東山動物園→覚王山経由→ドーム。などを歩いたことあります。観戦記事では触れませんでしたが。

 

名鉄岐阜駅前〜柳ヶ瀬の商店街を横に見ながら〜真っ直ぐ北上。ルートは簡単。

町名表示の上に鵜飼いの鵜。来季こそこそこそ(念押し)頑張ろう鵜飼くんっ。橋を渡る手前で向こう岸に長良川球場の照明塔が見えます。開けた視界には金華山もドーンと。岐阜観光ガイドで使われそうな風景の〝すぐそこ〟にあるスタジアムです。大きなシラサギと小さな水鳥がたくさんいました。

入場待機列。選手の幟。戻ってきたぜ冬スポーツのスタジアムへ。

自動車ダービー東海地区。社会人野球の決勝もトヨタvsホンダ、自動車業が頑張ってる日本のスポーツシーンです。

 

 

たくさん並んだキッチンカーは鹿肉サイコロステーキとか気になるメニューありましたが

寒さ厳しい屋外吹きっ晒し=とろみのついたヌクい麺一択です。飛騨牛すじカレーうどん。どんな麺にも七味かけ過ぎ。美味しゅうございました。推しを発見(ウイング・髙橋汰地選手)。透明な分別ゴミ箱を従えて笑顔。エコ係?SDGs担?

このような豪華なトリオが背番号8.9.10で出場するのです。戦力はある、だけど勝ちきれない→ディビジョン1の中位の真ん中に定住。惜しい感が激しいチームなの。

 

座席view@試合前練習中。陸上トラックがあるのはちょっと残念。瑞穂で見たい。瑞穂ラグビー場改修工事のため今シーズンは

使用できない トヨタ。なので岐阜なんすねホーム開幕。快速で25分とはいえ隣県。ライト層を呼び込みにくい。観客数も寂しかった。。チーム的にはしんどいよなあ。

 キックオフ後は寒くて寒すぎて時折雨が降る厳しいコンディションのため(私が来たけど雨が!レア案件)全く撮ってまへん。唯一カメラを構えたトライ成功シーン。

先制されて逆転しての再逆転負けという凹む結果でしたが、相手・三重ホンダヒート(昨シーズンは僅か1勝のチーム)のほうがプレーに勢いがあり、明らかに攻守の意思統一で上回っていました。仕方ない。んで、ノーサイドの瞬間走って集まってコーナーで喜び弾けたホンダの選手たち。高校ラグビーか!けどかっこよかった。


このカード 32年ぶりの!

そりゃ嬉しいわ。

 逆転サヨナラ負けと評したトヨタファンに同意。後半ガンガン攻められたことよりも〝あと一押しでトライ〟の重要な位置でミス多かったですね。自滅。

なぜそこでノックオンなぜそこで嗚呼もったいない

こればっかり(涙)。注目の新加入・松田力也選手は、難しめの角度とはいえ彼ならば…のコンバージョンキックが入らない、困った犬顔がさらに困った犬顔になってしまいそう(涙涙)。





 ーーーーーーーーーー

当日のコーデです。ユニは開幕記念の入場者プレゼント。お金持ちトヨタですから良品(野球部と同じく 笑)。下はAIGLEの防寒ミニスカートonスキニーパンツ。ラグビー現地は寒い、山に登っていた頃に馴染んだアウトドア服と小物が全部使える。いやニット帽ならカンタベリーやろ?アンブロはアカンやんサッカーやん?アンブロが単純に好きなので走るときの上下(冬用)とか揃えてますのん。ラグビーファンといえばカンタベリーのロゴが全身どこかに一つは付いている率よ。岐阜駅コインロッカー付近でも複数名、遭遇。

 

ついでに

ラグビー現地観戦あるあるを。

ハーフタイムのトイレ並び列の長さは男子>>>>>>女子。つまりは観客の男女比がプロ野球とかなり違う。♀でよかったあ。

あるある。

場内に流れている音楽(邦楽)が「直撃世代どのへんだ?」この日ガンガン流れていたのは♪忘れない♪あなたが残していった傷跡だけは♪うおおおい!(昭和ブームとはたぶん無関係)いつだかは、♪お前の涙も♪俺を止められない だったなあ。まあ、YOASOBIが流れるよりもハマるのは間違いない。笑。

 

あるある。

入場待ち列や飲食広場で聞こえてくる「今日が初めて観戦の人に直前レクチャーする男性陣の熱弁バリエーション」後述29日の神戸では推定アラサーの同僚?男女グループ(@一般入場列で私のすぐ後ろに)。男性りりしいイケメン、女性2人は神戸っぽい美人。背番号とポジションと役目〜特徴の説明から入り「だいたい2つに分けると背番号1から8までガッチリ、マッチョ、体重100キロとかゴロゴロおる」「9から15にイケメンが集中してる」簡潔。ほぼ正確。ちなみに、日本代表の有名(日本人)選手を次から次へと挙げた彼、姫野や流大や田村など「聞いたことある?わかる?」に対し女性陣の「知ってる!」反応は笑わない男(稲垣)と五郎丸だけでした。TVの力まだまだ偉大なり。


あるある。

応援するチームではなくラグビーボール型のマスコットや日本代表ジャージなどラグビー好きを押し出すファンがかなりの一定数いる(プロ野球ファンは野球ボールのマスコットをリュックに付けない)。チームではなく対戦カードや注目選手、〝とにかくどこへでも〟生観戦@西へ東へ族はかなりの割合でいる模様。私自身も便宜上トヨタファンですが

生観戦で得られる高揚感と選手のカッコよさにやられたクチですから、超わかる。映像観戦との差。




 

ーーーーーーーーーー

翌日(日曜)は神戸コベルコスティーラーズのホーム開幕試合へ。岐阜〜米原乗換〜大阪の在来線移動は微鉄ゴコロも満たせました。駅弁〝湖北のおはなし〟を買う時間なかったけど。あらためて新快速のチートさを実感。滋賀から兵庫への距離を疾走、特急料金の要らない最強キャラでしょJR界で。

 

 ノエビアスタジアム。

 も、サッカー(ヴィッセルvsセレッソ)以来でした。キッチンカーの「なにわポーク焼きそば」を。紅生姜すごい量。

 

 どこぞの、来季ようやくQRチケットを導入するプロ野球団とは違って各チームとも時代に適応しております。公式SNSにも力を入れてます。大企業の大企業クオリティ。正しい。

チケットサイト会員にはバッシバシmailが届くぞ。アンケート回答しました。


 


 入場。自由席チケット。の、バックスタンドはメッチャ端だけ設定、けどピッチが近い+急傾斜スタンド=見やすいの何のって

 振り返れば巨大ビジョン。対岸にも。

 自由席は座った席番号の記録が残せない。撮っとこう。22列。右上の画像の右上の角の三角形ゾーンでした。左下画像はグッズ売り場、大盛況。コンコースはヴィッセルカラー。神鋼のほうが関西スポーツの雄歴は長いけどな。

相手は横浜キャノンイーグルス=港町ダービー!と実況アナが。オサレ街ダービー!

 

ビッグフラッグを運んでピッチで選手を迎えるのはファンクラブ会員特典。良いなあ。前半めちゃくちゃ逆光が強くてパンフ類を重ねて日差し防御するのがちと大変でした。野球帽を持参するべきでした…。

 

ハーフタイム。

子どもファンに人気なコーロくんきたー。キャノンのマスコットも来場。交流dayだ。イーグルのはずですがえらい可愛い女の子。プロ野球の場合は小芝居みたいな絡みが必須ですが普通に仲良しでした。

 

 

後半ダメ押しの時間帯→コンバージョンキック→よっしゃ成功?ポスト直撃~!で悔しがるスタンドオフ李承信選手4コマ。

 

 ラグビーは「一瞬で何かすごいことが起こる可能性を常に含む」スポーツなので(=サッカー同様)、間(ま)がある野球とは違ってプレー中の撮影は放棄したほうが楽しめます。南アフリカ代表デクラーク選手のキラキラ金髪とミニマムなガチムチ体型と小粋なノールックパス(小粋すぎて笑える!)肉眼で堪能しました。

 

 

 終了。神戸の勝ち。ホーム開幕戦でシーズン1勝目。よしよし。

トライたくさん決めた、ぐんぐん独走もあった、ジャッカル成功もターンオーバーも(集中力と闘志!)、シンビンで1人足りないよ時間も2回あり、色々と初心者が楽しめる盛り上がりどころのギッシリ詰まった内容でした。かつ、入場者数はリーグワン開始後のホームゲーム最多とアナウンスあり。行ってよかったあ。

「震災1995」当時を鮮明に覚えている関西人なので深く刻まれています。

 

 そう、ディフェンスも強かった。これから対戦する上位チーム相手にも続けられるなら優勝、もといプレーオフ圏いけるでしょう。また見に来ようかな→日程表を確認。トヨタ戦は2月か、行きたい。ここではなく花園開催かー

専スタだから 行くぜ。

そのような現在地です。

トヨタ、キャノンとサントリーより上だぞ!…ってリーグワン(ディビジョン1)出だしは波乱と予想外が続出か。面白い。

 

 


長々とお読みいただきありがとうございました。次は、野球含むネタです予告。

年内締めを。


ではでは、また。

 

byユリ