こんばんはー。

野球関係なし回・散歩レポートです。インスタに投稿するには画像の枚数が多くて嫌やなあ、なのでこちらにしました。




NHKキャラ・どーもくん。昔から好きです。NHK広島局のエントランスと紙屋町シャレオで謎の大集会が…?そら行かねば。謎ではなく日曜に開催された天皇盃・全国男子駅伝のイベントでした。47都道府県からの

ご当地どーもくん。広島開催の有名なスポーツ大会ですから当然、一番目立つ立ち位置に〝もみじどーもくん〟饅頭ではありません。赤いです。

桃太郎、ふぐ、中国地方なかまたちの中にあって一目見てわかんないよ宍道湖しじみどーもくん。島根県と鳥取県の位置がわからない人も東日本なら多いのかな。特産品、社会科の復習、ためになるNHK(回し者ではありません)。


九州勢。金印どーもくん頭が重そう。頚椎を傷めそう。かぼす、ムツゴロウに比べてカステラくん、からし蓮根くんのデザイン…仕事が雑では。社会科ぽくもあり、クイズ番組ぽくもあり(東大王やカズレーザーは出ない超初級クラス)


愛媛みかん=わかる。香川うどん、頭頂部が見えないと判定が難しいぞ。私のようなチビには難しい。泣。


お祭りだったり(阿波踊り、よさこい)


フルーツだったり(山梨、栃木)


観光名所だったり。

パターンは色々でした。



大会の配布物。ご自由にお持ちください。自分で丸めて作る簡単メガホンは良いっすね。裏表でコース地図と出場全チームのユニ&ゼッケン番号がわかります。

NHKご自由にお持ちください。今どきの幼児にも冷蔵庫や家具にシールを貼りたい習性があるのでしょうか。右端、キラキラな駅伝どーもくんは「ご当地どーもくんを撮った画面をスタッフさんに見せる」で貰えましたー。わーい嬉しい。←何をやっているのだ




ついでに、

駅伝も。

スタートだけナマで観たくて平和大通りへ


スタート&ゴールが〝競技場ではなく街中〟の駅伝大会はたくさんありますが、何しろここは広島市内イチのインバウンドを含む観光客がぎょーさん集まるエリア。かつ、各県人会による屋台村=ふるさと広場(物産販売+観光PR)がギッシリ並ぶため

祭りじゃ!祭りじゃ!

大賑わい、大混雑なんすね毎年。

ふるさと広場は温かい麺やら鉄板炒め物やら、とっても魅力的ですが行列が凄まじいので、スタート時間も近かったので(選手の真剣ウォーミングアップを見るつもりが出遅れた。不覚)


沿道(@スタート地点の近くは早い時間から応援する人が場所取り待機中)空いてるとこ、空いてて見やすいとこー、と迂回して(西平和大橋通行止め開始後)

川を渡る。ピースウイングの屋根が見える。中国新聞本社より西へ〜。交差点・小網町まで来てしもた。遠っっ。ちなみに、ここまでを〝マツダスタジアム近くの自宅から歩いて〟ます。ウォーキング兼。京都チームの幟部隊が近くにいました。応援団も何かのついでにちょっと見に来てる人たちも、みんなの〝わくわく〟が、

ゆる〜く。ほんわり。自由。

マラソンや駅伝の観戦はいいですね。

きたー。あっ!ちゅー間に風のように通り過ぎてしまいました。速。ほぼ週2で5キロのコースを走る最下層ランナー私「このスピードで何m走れるやろか」鍛えられた若い身体は素敵です。

宮島口行って過ぎて折り返して電車と併走して、

おはようお帰りー!←大阪のオバハンを隠しきれない一言



あとは映像で観るさ。戻り道。青学は打ち捨てられているわけではなくアンカーが帰ってくる時間までの休憩中です。

橋を東へ東へ(少しだけランナー気分)屋外パブリックビューイングを通り過ぎて

屋内パブリックビューイングはチラッと覗いて。この時点で14位くらいだった広島チームは追い上げての4位入賞。生中継は盛り上がっていました。私の地元・大阪は9位。惜しいー。けど駅伝強豪の地じゃないから、ま、健闘でしょう。



ふるさと市場に少しだけ侵入(何も買わず)して貰えた観光パンフ袋は2つ。+おまけ付き。恐竜県はティーバッグ、晴れのくに県はクエン酸タブレット、、、〝カバヤ製菓〟があるんですねー知らんかった。ためになる駅伝。塩分・カリウムチャージ、最下層ランナーは早速開封しました。ありがたくいただきます。比治山すらコースに入れたくないヘタレですがユルユル頑張ります。




お読みいただきありがとうございました。

ではでは、またー。


byユリ