当サイトはアフィリエイト広告を掲載しています

CareeRecoは有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-312365派13-315657)の厚生労働大臣許可を受け、株式会社ベクトル(東京証券取引所プライム上場企業)のグループ会社、ビジコネットが運営しています。

CareeRecoは友人・知人におすすめしたい派遣・転職メディア第1位に選ばれました
Check薬剤師におすすめの転職サイト
◆「薬キャリAGENT
求人数は常時6万件以上!※
高年収の薬剤師求人の特集◎
さらに悩みに合わせてコンサルタントが徹底サポート!

◆「マイナビ薬剤師
年収600万円以上の求人多数!
ぴったりの職場が見つかるキャリア相談が充実
※2024年2月時点

「病院薬剤師に転職したいけれど、病院薬剤師の実態がわからない」「病院薬剤師に転職する方法が知りたい」といった方は多いのではないでしょうか。
病院薬剤師は人気のある職業であり、転職するためにはしっかりと知識をつけておかなければなりません。

この記事では、病院薬剤師の職場の種類や転職する際に気をつけたいポイント、メリットやデメリットについてご説明します。
おすすめの転職エージェントもご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

薬剤師求人が
圧倒的に多い
薬キャリAGENT

薬キャリAGENT
薬剤師登録者数が多い
コンサルタント満足度が高い

\60秒で登録完了/

公式サイト→

JobBuddy

Job Buddy
オンラインでサポート
求人票以上の求人情報が聞ける

\60秒で登録完了/

公式サイト→

薬剤師におすすめの転職サイトランキングはこちら

病院薬剤師の業務とは

ここからは、まず病院薬剤師がどのような業務を行っているのかをご紹介します。
まず病院薬剤師の転職におすすめの転職サイトを知りたい方は>>こちらを参考にしてみてください。

病院薬剤師の仕事は、調剤薬局やドラッグストアと大きく異なります。業務内容や特徴、求められるスキルについてしっかりと確認してから転職活動に臨みましょう。

調剤業務

通常の調剤薬局とは異なり、病院薬剤師は院内で使われる薬を取り扱います。主に入院患者のために調剤を行うところが調剤薬局との大きな違いです。
内服薬や外用薬だけではなく、注射薬の調剤、複数の薬剤を調合する業務も行います。

そのため、スキルアップや薬剤に関する知識を深めることが期待できます。
多くの薬剤に触れ、エキスパートを目指す人におすすめの職業だと言えるでしょう。

病棟業務

病院薬剤師は、入院患者に対して直接接触して服薬指導を行います。服薬する薬に関する説明、注意に加えて、正しく服薬できていることの確認などが求められます。

きちんと患者の既往歴や副作用の有無、現在の服薬状況を把握する必要があるため、聞き取りは慎重に行わなければなりません。
また、得た情報は医師や看護師などにしっかりと伝えて、共有する必要があります。

病院薬剤師は医師に対して薬の処方について提案することもあるため、入院患者の容態に気を配ることも病院薬剤師の重要な仕事のひとつです。

治験業務

治験業務とは、未認証薬の臨床試験を指します。治験業務では、治験スタッフとチームワークを組んで業務を進めていくだけではなく、対象となる患者のフォローや、取引先となる企業とのやり取りも行います。

そのため、新しい薬剤と向き合うことができるという大きなメリットがあります。参加することで知識や見聞が広がっていく業務であることは間違いありません。

また、さまざまな立場の人達と関わることになるため、高いコミュニケーションスキルを持つことが必要となる点も治験業務の特徴のひとつです。

救急救命業務

救急救命業務とは、病院に搬送されてきた重症の患者に対して適切な処方を行うことを指します。素早く、かつ正確な処方が求められるため、薬への知識と臨機応変な対応が求められる業務です。

医師の指示を受けて薬剤を投与、投与量の調節などを行いますが、ミスができない緊迫した状況でのプレッシャーに負けない強さも求められます。

病院薬剤師が勤務する病院の種類

病院薬剤師は主に4種類の病院で勤務することになります。ここでは4種類の病院をご紹介します。

急性期病院

急性期病院では、怪我や急病、持病が悪化したといった患者が入院するため、日々変化していく入院患者の容態に合わせて薬を処方する必要があります。

また、夜勤時に急変した患者の対応をしなければならないという大変な一面も持っています。

急性期病院では主に手術や検査を行っているため、医師や看護師との連携も大切であると言えるでしょう。

慢性期病院

慢性期病院では、比較的容態が安定している患者が入院しているため、定期的に継続して同じ薬を処方することが主な業務となります。

急変した患者の対応に追われることはほぼありませんが、全くないとは言い切れないため、いつでもフォローに回れるように準備しておくことが必要です。

また、急性期病院は手術よりも療養に力を入れています。その特性を知っておくと、余裕を持って行動することができるでしょう。

国公立病院

国公立病院で働く病院薬剤師は、公務員として扱われます。ただし、転勤があるため、自分の住んでいる地域にある病院が必ず職場になるとは限りません。

また、定期的に昇給があり、福利厚生が整っているため安心・安定して働くことができるという特徴もあります。
担当する診療科目は限定的ではないため、さまざまな科で薬剤に触れたい人におすすめできる職場です。

民間病院

民間病院で働く病院薬剤師は、会社員として扱われます。転勤はありませんが、昇給や福利厚生はそれぞれの病院によって異なるため、転職する際には必ず確認しておきましょう。

担当する診療科目は限られているため、一部の科で集中して働きたいという人におすすめできる職場です。

病院薬剤師へ転職する際に注意したいこと

病院薬剤師に転職する際には、注意しておきたい点がいくつかあります。
ここでは2点に絞ってご説明していきます。

勤務先となる病院が少ない

病院薬剤師が勤務する病院は限られており、転職サイトでも求人がほとんど出されていないことが多くあります。

病院薬剤師と調剤薬局の薬剤師、ドラッグストアの薬剤師では求人数が全く異なってしまうので、薬剤師だから求人が多いだろうと思い込まないように注意しましょう。

特にドラッグストアは求人数が多いため混同しやすいですが、病院薬剤師は遥かに及ばないのが現状です。
病院薬剤師として働くためにはスキルや経験も必要ですが、しっかりと腰を据えて自分に合った職場を探すことも必要不可欠であると言えます。

人気が高いため競争率も高い

病院薬剤師は薬剤師の中でもかなり人気があるため、その分競争率も高くなっています。
少ない求人の中で、自分に合う条件の病院を見つけたとしても、他の応募者と差をつけられなければ採用されることは難しいでしょう。

病院薬剤師の求人が出されるのは、基本的に欠員が出た時です。
欠員補充のための求人募集ですから、一度に大量の応募者を採用することはまずないと考えて良いでしょう。
少ない採用枠に入るために、スキルと知識を身につけておく必要があります。

病院薬剤師におすすめの転職エージェント

ここでは、病院薬剤師に転職するためにおすすめの転職エージェントをご紹介します。

病院薬剤師に転職する際のポイント

ここでは、病院薬剤師に転職する際に気をつけたいポイントをご紹介していきます。
1. 大手病院にこだわらない
2. 求人が出やすい1月~3月に注目する
3. 慢性期病院の方が求人が出やすい

1. 大手病院にこだわらない


転職を成功させるためには、大手病院にこだわらないことも重要です。
もちろん大手病院で働きたいというこだわりがある人もいるでしょうが、こだわりすぎてしまうと転職活動がスムーズに進まなくなってしまいます。

大手病院は応募者が多く、その中で勝ち残ることはそう容易いことではありません。
大手病院は待遇が良いというイメージがあるかもしれませんが、小規模・中規模な病院でも待遇が十分良い職場は数多くあります。

待遇面をきちんと確認しておけば、大手病院にこだわる必要はありません。
自分が持つキャリアプランと照らし合わせて、大手病院でなければいけないかどうか一度考え直してみてください。

2. 求人が出やすい1月~3月に注目する


病院薬剤師の求人は1月~3月に集中しています。
これは勤務する病院薬剤師が病院を離れてしまうことや、就職予定だった学生が予定通り就職できなかったことなどが原因として挙げられます。

とはいえ、1月~3月だけ求人をチェックしておけばいいというわけではありません。
確かに限定的な時期では求人が増えますが、異なる時期でも優良な求人が出されることはあります。
必ず毎日求人をチェックして、質の良い求人を逃さないようにしましょう。

3. 慢性期病院の方が求人が出やすい


急性期病院に比べて、慢性期病院は求人が出やすい傾向にあります。
急性期病院で働きたいと考えている人も多いでしょうが、慢性期病院の求人が出されていればチャンスだと考えてみてください。

その病院のことを調べて、自分の肌に合いそうだと感じたら、面接を受けることをおすすめします。
急性期病院と慢性期病院は対象となる患者の容態が異なりますが、病院薬剤師として求められるスキルに違いはありません。

病院薬剤師として働くメリット

病院薬剤師として働く上で、いくつかのメリットがあります。

まず、実際に患者の疾患を診て調剤ができるということです。
知識が備わっていても、それを実践で活かせるかどうかは経験がものを言います。
経験を積むことによって、自信をつけることができますし、実務経験から新しい処方の仕方や治療法に触れることもできます。

また、病院薬剤師はチームワークを重視する職業です。
チームを組んでそれぞれの業務を進めていく必要がありますし、緩和ケアなどでは医師や看護師だけでチームを組むのではなく、薬剤師の意見を求められることも珍しくはありません。
このように周囲との連携を図ることによって、活動の幅を広げることができます。

実地でしか得られない経験を積むことができることも大きなメリットです。
これまで触れてこなかったジャンルの知識を増やすことによって、自分のキャリアアップに役立てることができます。
薬剤師として働くだけでは得られない経験を積み、これまでよりも的確な処方や処置ができるようになれば、病院看護師としての知見を広げることもできるでしょう。

そして何より、最先端の医療現場では常に新しい薬剤を取り扱うことになるため、従来の薬剤のみではなく知らなかった薬剤の効能などを知ることができます。
取り扱い方も十分に身につけることができますし、向上心を持って働く上でベストな環境であると言えるでしょう。

病院薬剤師として働くデメリット

病院薬剤師はメリットの多い仕事ではありますが、デメリットが伴うことも忘れてはいけません。

まず、夜勤があるということが挙げられます。
夜勤の頻度は病院によって異なります。人手が多ければ夜勤の順番が回ってくる頻度は少なくなりますが、薬剤師不足の病院では頻繁に夜勤をする必要があります。

しかし、夜勤手当や時間外手当がつくことを考えると、悪いことばかりだとは言えません。
夜勤の頻度や、夜勤時に行う業務内容については面接の際などにきちんと確認しておきましょう。

そして、残業が起きることもひとつのデメリットです。
長時間の残業になるかどうかはその時の状況によって変わりますが、緊急の処方が必要な患者が多い場合には、対応に追われて残業時間が延びることも考えられます。

平均的な残業時間は、その病院の月ごとの平均勤務時間から割り出すことができます。
もし残業への抵抗が大きいのであれば、事前にどの程度の残業時間が発生するか調査しておきましょう。

転職エージェントの上手な使い方

1. 連絡はこまめに・素早く取る
2. 経歴やスキルは正直に伝える
3. 希望条件には順位をつける
4. サイトは毎日チェックする
5. 求人について迷ったら担当者にすぐ相談する

1. 連絡はこまめに・素早く取る


担当者との連絡はこまめに取るようにしましょう。
担当者はまだサイトに載っていない求人を抱えている可能性があるため、早くエントリーするためには連絡を取って確認する必要があります。

また、担当者から連絡があった場合にはすぐに応えられるようにしておくことも大切です。
待っていても連絡が来ないと判断された場合、担当者は違う求職者に求人を回してしまいます。
良い求人を逃さないためにも、担当者には素早く連絡が取れるようにしておきましょう。

2. 経歴やスキルは正直に伝える


これまでの職歴や、スキルの度合いは正直に伝えましょう。
短い職歴が多いと不利になるのではないか、と考えて隠したくなってしまうかもしれませんが、決してそのようなことはありません。

職歴が短くても、担当者はそれを悪く伝えることはありません。
それよりも、虚偽の申告をしていたことが後々になってわかってしまったという事態の方が大きな問題です。

また、スキルに関しても同様です。
必要なスキルを全て「できる」と答えてしまい、いざ業務を任された時に全くできない、となっては派遣先の企業は困ってしまいますし、何よりも今後の信用問題に関わります。

経歴やスキルは嘘偽ることなく、正直に伝えましょう。

3. 希望条件には順位をつける


求人を探す際には、希望条件に順位をつけましょう。
さまざまな希望条件があるでしょうが、それら全てを満たす求人があるとは限りません。
その時に、自分が一番大切に思っている条件はどれだろう、と考えてみてください。

求人を探す上で軸となる条件を見つけておくことは非常に大切です。
なお、条件が決まったら担当者にも伝えておきましょう。
担当者と意思疎通ができていないと、希望する条件に当てはまる求人を提案してもらえません。

希望する条件については、じっくりと話し合ってみてください。

4. サイトは毎日チェックする


派遣会社の求人画面は毎日チェックしましょう。
求人はどんどん更新されていくので、目を離してはいけません。
また、応募者が多数の求人は早々に応募を締め切ってしまうこともあります。

もし興味のある求人を見つけたら、すぐ連絡するようにしてください。
サイトの求人は増減の動きが激しい時期がありますから、もしめぼしい求人がなかなか見つからないようであればそういった時期を狙ってみるのも良いでしょう。

どうしても見つからないという場合は、担当者に直接連絡してみてください。
サイトに未掲載の求人を抱えていることも多いので、希望する求人が見つかる可能性は高いです。

5. 求人について迷ったら担当者にすぐ相談する


良いと思っても応募するべきか迷ってしまう求人があったら、まず担当者に相談しましょう。
一人で悩んでいても良い結果は生まれませんし、時間だけが過ぎてしまいます。
その間に別の求職者に決まってしまうということもあり得るので、求人を掴みたいのであればすぐに担当者に相談するべきです。

その求人ではどのような求められているのかなど、詳しい条件は求人票だけではわからない場合が多々あります。
担当者に直接詳細を聞いた上で、応募するかどうか判断するのが最もいいと言えるでしょう。

病院薬剤師の転職でよくある疑問

Q1. 大規模病院が最も年収が高いのですか?
Q2. 院外処方病院とは何ですか?
Q3. 急性期病院と慢性期病院の年収はどのように違いますか?

Q1. 大規模病院が最も年収が高いのですか?


そうとは言い切れません。実際に、以下のようなデータがあります。
参照:ファルマスタッフ

大規模病院 (病床300)320万円~400万円

中規模病院 (病床150)400万円~480万円

小規模病院 (病床60)400万円

療養型 (病床160)450万円~480万円

精神科 (病床110)500万円~600万円

このデータからもわかる通り、必ずしも大規模な病院だから年収が高いというわけではありません。
中規模な病院であっても、待遇次第では年収が高くなることも十分に考えられます。

Q2. 院外処方病院とは何ですか?


院外処方病院とは、外来患者の処方を病院薬剤師が担当しない病院のことを指します。
このような病院では、院内の調剤・処方のみに注力できるため、特に患者とのコミュニケーションの時間を大切にしたいという人はぜひ応募してみてください。

Q3. 急性期病院と慢性期病院の年収はどのように違いますか?


急性期病院と慢性期病院は、そもそも患者への処方の仕方が違います。

急性期病院は残業や夜勤があり、比較的忙しい傾向にあります。しかし、年収が低めだと言えます。
その分どんどん新しい知識を仕入れることができるため、日々学んでいけるというメリットがあります。
多少年収が低くても、薬剤師としての知識を深め、さまざまな経験を積みたいという人にはおすすめです。

一方で慢性期病院は穏やかな環境であることがほとんどですが、年収が高めであるという特徴を持っています。
しかし、常に同じ投薬を続けていくことが多く、新しいスキルや知識などを身につけにくいというデメリットがあります。
年収にこだわるのであれば、慢性期病院は働きやすい環境だと言えるでしょう。

まとめ

病院薬剤師はやりがいもあり、常に成長していくことを感じられる職業です。
この記事では、病院薬剤師に転職するために身につけておきたい知識や、メリットとデメリットについてご説明してきました。

併せておすすめの転職エージェントもご紹介しましたので、ぜひ登録して転職活動を有利に進めてください。

転職サイト名 総合評価 求人数 コメント
薬キャリAGENT

約20,000件※ 全国の提携コンサルタント企業の求人を
一括で探せる!
JobBuddy

非公開 大手薬局・大手製薬会社多数掲載
業界に精通したアドバイザーが支援
リクナビ薬剤師

約22,800件※ 認知度が高い!
急な転職にも対応しているサイト。

※2024年2月時点

▶︎横にスクロールできます▶︎

都道府県別おすすめ転職エージェント
関東 東京 神奈川 埼玉 千葉 茨城
栃木 群馬
関西 大阪 兵庫 京都 滋賀 三重
奈良 和歌山
中部 愛知 静岡 岐阜 新潟 富山
石川 福井 山梨 長野
北海道
東北
北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島
中国 広島 鳥取 島根 岡山 山口
四国 徳島 香川 愛媛 高知
九州 福岡 佐賀 長崎 大分 熊本
宮崎 鹿児島 沖縄