暇を持て余してますので日本FP協会の継続教育テスト6月号の問題を解いてみました。
私は既にクリアしてますので日本FP協会には申請していません。
ですので満点かどうかは分かりませんが、間違いなく合格ラインには余裕で到達してると思います。
良ければ参考にして下さい。
1-4
2-4
3-4
4-1
5-1
6-3
7-3
8-3
9-1
10-4
11-2
12-4
13-3
14-4
15-4
16-2
17-4
18-3
19-1
20-2
継続教育テストはFP資格維持のために必要な単位です。
各項目から計20問の問題が形成されており50%正当で合格となります。
1度の合格で単位が与えられて一定期限内にAFPなら計15単位 CFP(上位級)なら30単位を達成できれば次回もFP資格継続できると言うものです。
こういうシステムですので2か月に一度は常に新しい情報も自然に養われていくものだと思います。
単位取得には講義を聞く 講演をする 執筆をする そしてこのようにテストを受けるなど やり方が色々ありますので折角持っておられる資格を維持してまいりましょう。
詳細は日本FP協会で確認願います。
最近のFP試験 各級とも緩やかながらレベルが上がってきたのかなと感じてます。
自分の脳みそが劣化したのかも(笑)
経済は常に動いてます。
常に新鮮な情報を仕入れてタイムリーに知識を取得しないとアドバイスなど出来ません。
そういった意味でも資格取得者は常に最低限の勉強が必要だと思います。
3級に過去の2級レベルの問題がチラホラ 2級は1級の問題がチラホラと。
逆に継続教育テストはレベルが低いような気がしました。
会員継続を容易にすることなのでしょうか?
とは言え、一応テストなので復習の意味で勉強しましょう。