本ページはプロモーションが含まれています

【ねらい&指導例】おせち料理の由来を子どもに分かりやすく伝えよう

おせち料理 由来 保育 教材

みなさんこんにちは
『こっこ先生のあそびば』へようこそ!

年末の休みが明けると、お正月の行事があったり、クラスでどんなことをして過ごしたかを話したりしますね。

その時に、日本の伝統料理『おせち料理』について話をしてみましょう。

先輩先生
先輩先生

おせち料理の意味を知らせて、日本の伝統文化に興味をもって欲しいですね!

こっこ先生
こっこ先生

子どもに分かりやすく『おせち料理』の意味を話すのって難しいんですよね…

さらっと終わらせてしまってます…

こんな方のために、今回は子どもに分かりやすく『おせち料理』の由来・意味を知らせるアイディアをご紹介します。「ねらいと内容」も併せてどうぞ‼

ねらいと内容

今回の「ねらいと内容」は
●お正月をどのように過ごしたのかをクラスで話し合う場面
●新年会などの行事を行なう場面
などをイメージして書きました。

ねらいと内容

◯日本の伝統的な風習のよさを味わう。
◯おせち料理に興味をもつ。
・正月休みをどのように過ごしたのかを先生や友達に話したり、聞いたりする。
・正月にどんなものを食べたのか思い出そうとする。
・おせち料理の話やパネルシアターに興味をもつ。
・おせち料理には一つ一つ意味があることを知る。

おせち料理の由来・意味

今回は新年をお祝いする「行事」で子どもに話すことも想定してみました。
もちろん実際のものを見せながら話すのが一番よいですが、準備できないものはパネルシアターを教材として使用してみましょう。

パネルシアターを使って

パネルシアターは
●視覚教材なので、子どもが興味をもちやすい
●多クラスが集まっても、絵が見やすい
という利点があります。

それでは、こっこ先生の持っているパネルシアターを見ながらその由来や意味を紹介していきます。コメントを子どもに語り掛けているような言葉で書いてみました。参考にしてみてください。

鏡餅

「新しい年も家族みんなが元気に幸せにすごせますように、というお願いをして飾るのよ」
「○○園にもそんなお願いをして飾っていますよ。探してみてくださいね」

門松

「こんなものも、お正月に飾りますよ。なにか分かるかな?」
「これは「門松」と言います。一年の間にあった悪いことどこかにいけー!次の一年はいいことおいでー!という目印になるんです。」

おせち料理

「これは何かな?何かの箱みたい・・・」
「ふんふん、なんだかいい匂いがするね。フタを開けてみましょう。ぱか✨」

「あー!これは・・・! ~ そう!おせち料理ですね!」

えび

「おせち料理にはいろんな料理が入っていますね。これは何でしょう?」
「そうです、えびです。」

「実はおせち料理には一つ一つ意味があるんですって!」
「このえびをよーく見てみると・・・長いおひげに背中と腰が曲がっていますね。まるで・・・ ~ そう、おじいさんやおばあさんみたいに見えますね。お正月にえびを食べて、おじいさんやおばあさんのように長生きできますように、という意味なんです。」

「料理に意味があるのって面白いですね。じゃあ次は・・・これ!」

黒豆

「これは黒豆です。黒豆を食べると、悪いものが入ってこなくなるんですって。そして、マメに働いたり、お勉強をしたりできますように、という意味があるんですって」

れんこん

「次は、♪あなーのあいた・・・れんこんさん♪です。」
「れんこんには穴が開いているので、先のことが良く分かりますように、という意味が込められているみたい。(手で丸を作ってのぞきながら)うーん、よく見える良く見える!」

昆布巻き

「これな何かな?くるくると巻いていますよ。」
「これは昆布を巻いた、昆布巻きといいます。今年は嬉しくて、喜ぶことがたくさんあるといいなぁ・・・よろコンブ!そんな願いが込められているんですって。」

こっこ先生
こっこ先生

他にも「おせち料理」にはこんな由来・意味があります!

数の子

「数の子はここに卵がたくさんついているの。だから、子どもや孫がたくさんできますように、という願いが込められているのよ」

ごぼう

「ごぼうは土の下にながーく根っこを伸ばすから、このお家がずっとながーく続きますように、という意味なんですって」

だて巻き

「くるくるとした形が巻物に似ていますね。巻物にはいろいろなことが書いてあるから、お勉強がよくできますように、という意味が込められているの」

田作り(たづくり)

「これはカタクチイワシという魚なんです。昔この魚を肥料にして田んぼにまいたら、お米がたくさん採れたんですって!だから、「田作り」という名前なの。美味しい食べ物がたくさんとれますように、という願いがあるんですって」

紅白かまぼこ

「赤色と白色のかまぼこです。赤色には魔除け、悪いことをよける意味があります。白色にはお清め、きれいにするという意味があるんですって」

栗きんとん

「昔の人は、栗きんとんがぴかぴか光る金色に見えたんですって。だから、お金がたくさん入りますように、豊かな一年になりますようにという願いが込められているの」

こっこ先生
こっこ先生

地域で呼び名や由来・意味が異なることがあります。ご自身で今一度調べてみてくださいね

パソコンで作れる!?パネルシアター

こっこ先生
こっこ先生

パネルシアターかぁ。
子どもも興味をもちやすい教材だけど、作るのに時間がかかるからなぁ・・

先輩先生
先輩先生

こっこ先生、パネルシアターはパソコンで簡単に作れちゃうのよ!

こっこ先生
こっこ先生

えっ!?パソコンで!?

そうなんです。
気に入ったイラストをプリンタでPペーパーに印刷するだけ!
全てパソコン操作でできちゃうんです。

↑このパネルシアターのように、全てカラーで印刷してもいいし、
上で紹介したように、黒枠だけ印刷して手塗りをしてもいいんです。

私はこの印刷できるPペーパーを知ってから、格段にパネルシアター作りが簡単になりました!

子どもに分かりやすく

年中行事の由来や意味って、子どもにとってはなかなか難しく理解しにくいものが多いですよね。

そしてこちらが一生懸命説明すればするほど、子どもの興味関心はなくなっていく・・・

でも、パネルシアターのように視覚的に興味をもてるような教材を使用することで、子どもは話を聞こうとします。
そして、先生自身が話す言葉は簡潔に分かりやすく‼しましょうね。

事前に言葉を書き出しておくことをおすすめしますよ!

それではみなさん
さよならあんころもち
またきなこ♪

【写真で見る】「七草がゆをなぜ食べるの?」由来や意味を子どもに分かりやすく伝えよう
七草がゆや春の七草の由来や意味を子どもに分かりやすく伝えるにはどうしたらいいでしょうか?実際の春の七草の写真を見ながら一緒に考えていきましょう。
【声掛け&展開例】ししまいの由来を子どもに分かりやすく伝えよう
ししまいを保育に取り入れるときに、子どもたちをただ怖がらせるだけになっていませんか?ししまいの由来や意味を保育者がしっかりと押さえ、子どもに分かりやすく伝えましょう。行事や日常の保育での声掛け&遊びの展開例もあわせて参考にしてみてくださいね。


週3日OK・時給1,000円以上のお仕事多数!
保育専門求人サイトほいく畑

Sponsored Link

コメント

タイトルとURLをコピーしました