こんにちは、らくだです。

 

千葉県キャリアアップ研修

 

10月のマネジメント研修に

ご参加いただいた先生方、

 

長時間のオンライン受講と

最後の集合研修

おつかれさまでした。

 

 

そして、

ご質問をくださいました

先生方、ありがとうございます。

 

 

では早速

いただいたご質問を

以下のとおり、

回答していきたいと思います。

 

 

 

( 質問 )

 

 

リフレームについて

怒りという感情は、

悔しい!今に見てろ!

というパワーに変えて
今まで

いろいろな場面を

乗り越えて達成感を味わい
スッキリしていました。
怒りを抑えると、

今までの私では、

逆に不健康になってしまう気がします。
穏やかに過ごすことが一番なのでしょうか?




リフレーム⇒行動のサイクルで

疲れてしまったときは、

どのような対策がありますか?
堂々巡りな中のメンタルの保ち方を

教えてほしいです。




自分の考え方で

楽になるということは理解できましたが、

相手がなかなか

分かってくれないとイライラもつのって・・・

特に先輩や上司に対して

自分の思考を変えても、

それが続くと辛くなります。
後輩に対しては

背中を見せるのが大事とありましたが、

上司に対してもそれでいいのか?

と思いました。




同僚の対応について
私は現在副主任で

保育士と看護師の役割を

担っております。
同僚の先生で、

「自分は繊細さん(HSP)だから

そんなに強い言い方はしないで、

または怒らないで」と言いつつ、

園児に威圧的なふるまい、

ハラスメント的な言葉がけをしています。
周りも見かねて園長に真実を伝えると

指導が入りますが、

なかなか改まりません。
これからどのような気持ちで

接していけばいいのでしょうか。
リフレームの技術を

使ってばかりいると、

こちらばかり感情を押し殺して

我慢することにならないでしょうか?

 

 

 

ダブルバインドが難しかった。

さまざまな書籍をみたり

インターネットで調べると

ダブルバインドは

よくないと書かれているので、

そこも詳しく説明を聞いてみたいです。
 

 

 

なかなか

保育士の人材が見つからず

困っています。
今回のマネジメントと

関わりがあるかわかりませんが、

考え方、

取り組み方のコツはありますか。

 




自分の強みを

副業にできる話を

もっと詳しく伺いたいです。
 

 

 

 

 

それでは、

回答です!

 

いってみましょう!

 

 

( 回答 )

 

 

リフレームについて

怒りという感情は、

悔しい!今に見てろ!

というパワーに変えて
今まで

いろいろな場面を

乗り越えて達成感を味わい
スッキリしていました。
怒りを抑えると、

今までの私では、

逆に不健康になってしまう気がします。
穏やかに過ごすことが

一番なのでしょうか?

  ↓

 

今回の皆さんの声で

僕の伝え方に

改善点があることが

よくわかったのですがw
  
リフレームは

 

怒りを抑えること

 

我慢すること

 

 

 

じゃないです。


怒りの思考を

 

方向転換させて

 

違う感情(感覚)を

生み出して

楽にすること。

 

 

捉え方をコントロールして

感覚が楽になるので、

 

不健康にも

ならないんです。

 

 

 

我慢をエネルギーに

変えられているなら

 

それも全然いいかと思います。

 

 

ただ、

ストレスを感じて、

そのストレスのトンネルから抜けらせないなら、

 

そもそも

違うトンネル行きましょう

 

っていう感じ。

 

 

我慢をすると

逆に怒りが増幅します。

 

すると

さらに倍のストレスがかかります

 

なので、

くれぐれも

我慢をすることなのではなく、

 

 

今よりも

楽な感覚になれる

言葉(捉え方)を

見つけること

 

です。

 

 

 

 

そして、

その言葉(捉え方)は

 

一人で見出すより

他人の力を借りたほうが

 

もっと楽に見つけられます。

 

ぜひ、

自分のことを受け止めてくれる仲間や

 

同じ意識を持てる仲間とともに

 

楽しみながらやってください。

 





リフレーム⇒行動のサイクルで

疲れてしまったときは、

どのような対策がありますか?
堂々巡りな中のメンタルの保ち方を

教えてほしいです。

  ↓

 

先ほどの質問と

同じつまづきだと思うのですが、

 

 

リフレームは

方向転換させて

 

違う感情(感覚)を

生み出して

楽にすること。

 

そして

そこから、

 

冷静に

自分にできる行動や

選択肢を見出して

 

 

行動に移すこと。

 

 

だから、

 

堂々巡りになることは

本来ないんです。

 

 

やれることが

わかったら

 

あとやるだけ。



感覚も楽になっているはずだから。

 

 

もし

堂々巡りになっているなら、

 

 

リフレームが機能していないか、

行動を見いだせていない。

 

 

 

そして

疲れてるなら

 

 

メンタルだけでなく

身体を休めましょう。

 

 

 

 

 

リフレームの思考は

 

筋肉みたいなもんなので

 

 

やればやるほど

楽になります。

 

 

ぜひ、

日ごろの小さいところから

 

実戦し続けて下さい。

 

 





自分の考え方で

楽になるということは理解できましたが、

相手がなかなか

分かってくれないとイライラもつのって・・・

特に先輩や上司に対して

自分の思考を変えても、

それが続くと辛くなります。
後輩に対しては

背中を見せるのが大事とありましたが、

上司に対してもそれでいいのか?

と思いました。
 

  ↓

 

辛い気持ち、

本当によくわかります。

 

よーくわかります。

 

わかるうえで、です。

 

上司に対しても

基本同じです。

 

 

上司に対しても

一貫して自分を定められているから

 

 

部下や周囲も

味方になってくれます。

 

 

 

 

相手を変えようとすると

永遠に苦しみは続きます。

 

なので、

早いところ諦めましょう。

 

 

自分をしっかり定めて

自分のできることを

とにかく一貫して

実践していく。

 

そして

自分は、

 

自分から、

 

 

相手の話を

聞き、

理解に近づく姿勢を




聞きますけど、

自分を押し殺して

相手に従うわけではないですからね。

 

 

相手も尊重しながら

 

自分も尊重する。

 

 

相手からは、

自分の価値観の外側を

学ぶ姿勢を。

 

 

 

と、

 

ここまでは正直

キレイごとに近い話で。

 

 

あと、

 

本当に尊敬できない上司なら

 

自分が覚悟があるなら、

 

 

 

 

辞めてもいいです。

 

 

 

この話は、

他の質問の回答でも

何度もしてますが、

 

 

辞めることは決して

悪いことではありません。

 

 

自分の大切な人生の時間を

 

ぜひ自分を大切にしながら

使ってください。

 

 



同僚の対応について
私は現在副主任で

保育士と看護師の役割を

担っております。
同僚の先生で、

「自分は繊細さん(HSP)だから

そんなに強い言い方はしないで、

または怒らないで」と言いつつ、

園児に威圧的なふるまい、

ハラスメント的な言葉がけをしています。
周りも見かねて園長に真実を伝えると

指導が入りますが、

なかなか改まりません。
これからどのような気持ちで

接していけばいいのでしょうか。
リフレームの技術を

使ってばかりいると、

こちらばかり感情を押し殺して

我慢することにならないでしょうか?


  ↓

 

リフレームは我慢することではない

 

というのは、

 

 

先にもお伝えした通りなので

ここでは割愛しますが。

 

 

仕事についての考え方について。

 

 

仕事は

提供するものであって、

提供されるものではありません。

 

 

だから、

自分に合わせて仕事を減らしてくれ

というのは

 

原則できないわけです。

 

それを押し通すなら

 

 

業務妨害か

業務放棄になるので。

 

 

ですので、

 

働く立場としては

 

ある業務について

遂行(責任)が発生する。

 

 

それができないなら

 

役職を減らすか役職を降りる

というのが

従業員の責任になります。

 

 

業務上必要な、

指導や改善があって、

 

それを放棄するなら

業務に著しく支障がでるので、

 

認めるわけにはいきません。

 

そうした場合は、

 

就業規則にのっとって

勧告・懲罰・懲戒となってしまいますが、

 

 

そもそも

就業規則に

この規程があるかどうかを

整備することが重要になります。

 

 

とはいえ、

ここは上司や上の人間が

整備するところなので

 

どうすることも

できないと感じるかもしれません。

 

でも

 

考え方として

理解しておいてください。

 

 

で、

ここからは、

実践的なコミュニケーションについてですが、

 

 

必要なことであれば

 

 

これをしなさい

あれをしなさいではなく、

 

 

やることは絶対にしてもらう

としたうえで、

 

「【あなたは】

 どうすればできるのか」

 

これを一緒に考えます。

 

 

 

相手ができるための

行動の選択肢を

本人から導きださせてください。

 

これも遂行責任ですが、

 

上司としては結果責任を果たすための

重要なサポートです。

 

 

 

これを見出したら

 

その遂行責任を

しっかり課しましょう。

 

 

結果がうまくいかなければ

ひらすら

どうすればできるかについて

 

プロセスと結果の

サポートをしていきます。

 

 

そして、

その前提として

 

相手の気持ちや想いはしっかり

受け止めてくださいね。

 

信頼からすべて始まるので。

 

理解はしていきましょう。

 

 

ただし、

気持ちを受け止めるとは

 

相手のレールですすめていいではなく、

 

こっちのレールですすめるための

サポートですので、

誤解しないように。

 

 

 

 

 

ダブルバインドが難しかった。

さまざまな書籍をみたり

インターネットで調べると

ダブルバインドは

よくないと書かれているので、

そこも詳しく説明を聞いてみたいです。
 

  ↓

 

鵜呑みにせず、

しっかり自分で調べていただき

ありがとうございます。

 

 

そうした姿勢を

実践してくださいと

お伝えした立場として

非常にうれしいですし、

 

だからこそ湧き上がる疑問は

非常に価値があります。

 

 

では、お応えします。

 

 

ダブルバインドがよくない

ネットで書いている人の大半は

 

 

 

「 相手を操作するために 」

テクニックを活用しようとし

 

そもそもの信頼関係の部分を

ないがしろにしている人です。

 

そうした人が実践しているから

うまくいきませんし、

 

 

効果がないので、

ダメだと言い始めます。

 

 

ちなみに

そういう人のたいがいが、

 

モテるためとか

異性を落とすためとか

物を売るためとか

 

そんな私欲中心でやってます。

 

 

知識・技術が

ダメなのではなく、

 

使うその人の

在り方

適切ではない

思ってください。

 

 

 

たとえば、

 

ピストルも

 

使う人によっては

凶器になりますが

 

大切な人を守る手段にもなります。

 

 

 

信頼関係の前提で、

 

相手のために

自然な流れで活用するもの

 

 

それさえあれば、

どんなテクニックも

 

有効に働いてくれ

さらに、相手にも喜びを

提供できます。

 

 

 

あと余談ですが、

 

ダブルバインドは

実は2種類あります。

 

ぜひ調べてみてください。

 

 

 

 

 

 

なかなか

保育士の人材が見つからず

困っています。
今回のマネジメントと

関わりがあるかわかりませんが、

考え方、

取り組み方のコツはありますか。

 

  ↓

 

個人的な経験で

 

特にうまくいったもので

お伝えするなら

 

 

今働いてくださっている職員のなかで

 

この人の人間性が

すばらしいという方

 

その人に、

 

もし働きたいと思っている人が

いないか聞いてみる

 

です。

 

 

すばらしい人の後ろには

似たような

すばらしい人がいる

 

人脈の連鎖がある

 

 

 

実際

うちの働いているの

ほとんどが

 

人と人とのつながりで

働いてくださっています。

 

 

信頼できる人が

紹介してくれた人は、

 

やはり信頼できる人であることが

ほとんど。

 

その後の運営も

かなり助けられます。

 

 

しかし、

 

 

その前にもっと

重要なことがあります。

 

 

 

それは

 

 

今の園の

雰囲気

風潮

人間関係です。

 

 

今の園の人間関係や

雰囲気が悪ければ

 

 

紹介してほしいとお願いしても

 

人は来ません。

 

 

お願いされた側からしてみたら

 

そんな苦しい環境で

大切な友人知人を

苦しめたくないから。

 

 

 

実際、僕も

大学に勤めていることで

 

いくつかの園から

紹介してほしいとお願いされたことは

ありますが、

 

 

園の内情がわかっていると

申し訳ないけど

紹介なんてできませんでした。

 

(今はいませんでしたって言うけど)

 

自分のつながりのある人が

 

苦しむのも

無駄に傷つくのも

目に見えてたから。

 

 

 

正直、

そういう園に限って

 

「なにもしてくれなかった」と

他人のせいにするばかりで

 

自分を見つめ直そうとしません。

 

なんなら、

攻撃されることもあります。

 

 

 

 

そういうところは

ひたすら人材が遠のくでしょう。

 

 

 

 

 

そういう意味では、

 

園の風潮、文化、人間関係が重要。

 

 

さらに言えば、

そうしたものの根本を

創り出している

 

 

つまるところ

その園のトップの

人間性が

 

採用状況にも

 

非常に重要になってくるんです。

 

 

ですので、

この問題は

マネジメントでお伝えした内容が

 

直に影響します。

 

 

 

 




自分の強みを

副業にできる話を

もっと詳しく伺いたいです。
 

 ↓

 

色々な手段がありますが、

 

すごーーくざっくり

 

本質的なことを伝えるとすると

 

 

自分の強み(好きなこと)を軸に

 

例えば

 

・不安、苦しみの解消

・驚き、新鮮さの提供

・暇つぶし程度の面白さの提供

 

このあたりで

 

① 誰かの喜びを目的に

 

② 発信し続けること

 

 

これにつきます。

 

 

 

知識がない

 

できることがないなんて思わずに、

 

 

今あること

今学んでいること

今わかったこと

今めざしていること

 

発信してください。

 

 

発信しないと

あなたを見つけられないので。

 

 

 

発信の仕方は

SNSなどいろいろありますが、

 

とにかく

頻度高く継続すること

 

ここにつきます。

 

 

そこから

ビジネスのノウハウがあると

より成果が膨らむイメージ。

 

 

ぜひこの基盤を

まず実践し続けてください。

 

どこかでここら辺も

お伝えできる機会が

あるといいなとも考えてます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここまでおつかれさまでした!

 

今回は以上です。