こんにちは、らくだです。

 

総合健康推進財団主催

キャリアアップ研修

マネジメントでの

 

質問の回答

2回目です。

 

 

( 質問 )

 

 

リフレームについて、

人に当たる人に対して

どうしても、それで傷つけていい理由に

ならないだろという感情がでてきます、

心がせまいのでしょうか、

自分が我慢する理由がわからない

という気持ちになります、

これはすりこみですか?

 

 

悩み相談のとき、

相手が答えを求めることが多いのですが、

傾聴のみでいいですか?

私なら・・・と、案を出したり、

指導したりしてしまいます。

自分でやってみな!と

背中を押しているつもりですが、

相手は答え合わせをしたいことが多いです。

 

 

心を壊しかけている職員がいますが、

仕事に来てるなら

きちんと仕事をしてほしい、

甘えすぎているになってしまいす。

周りの理解を得ることも難しいので、

理解してもらうのが難しいなら

休職するしか方法はないのでしょうか。

 

 

 

先生のお話にあった

ワンオペの保護者の方へのリフレームは

どのような声掛けが

ベストだったのでしょうか?

 

 

 

娘との折り合いが悪いのか

反抗期なのか、

うまいメンタルケアの仕方が知りたいです。

リフレームでかえられるか

自分の意見を

きちんと言える子になってもらうためには

どうしたらいいのでしょうか。

 

 

アンガーマネジメントと

リフレームの違いと

うまく使い分ける方法について

教えてください。

 

 

 

 

 

 

それでは、

いきましょう!

 

 

 

 

( 回答 )

 

 

リフレームについて、

人に当たる人に対して

どうしても、それで傷つけていい理由に

ならないだろという感情がでてきます、

心がせまいのでしょうか、

自分が我慢する理由がわからない

という気持ちになります、

これはすりこみですか?

 

  ↓

 

全然、狭くないですw

 

当然の反応です! 

 

 

どんな理由があれ、

それが他人を

攻撃していい理由になりませんし、

正当化するなら、

 

全然戦ってもOK

 

許さなくても

OKです。

 

我慢しなくてもいい、

 

ただ、

攻撃に攻撃で返すとやってることは同じ

 

 

だから

リフレームでメンタルを整え、

【 冷静に行動を選択する 】

 

このためにリフレームをするので、

 

やられることを

我慢することじゃないですので。

 

 

感情による泥仕合をしても

ストレスしかたまりません。

 

 

冷静に自分の

選択肢を見いたすために

 

ぜひ、リフレームを。

 

 

刷り込みか?

ということについては、

 

すみません、

ちょっと僕の方で

質問の意図が

理解できなかったのですが、

 

 

言いたいことを言っていい

というのは、

 

恐らく

刷り込みも

あるかもしれません。

 

 

 

自分がNOと

思うものに、

 

NOと言えることは

自分の人生を生きる上で

 

重要な防御力なので、

 

ぜひ上手に活かしてください。

 

 

 

 

 

悩み相談のとき、

相手が答えを求めることが多いのですが、

傾聴のみでいいですか?

私なら・・・と、案を出したり、

指導したりしてしまいます。

自分でやってみな!と

背中を押しているつもりですが、

相手は答え合わせをしたいことが多いです。

 

  ↓

 

傾聴のみでいいのか

というお悩みは

 

相手に真摯に向き合うと

出てくる疑問で。

 

 

結論から言うと、

 

傾聴だけじゃ

ダメです。

 

でも、

 

傾聴ができないと

なにも始まらないので、

 

そういう意味でも

 

まず

傾聴に徹しましょう。

 

 

自分はできていると

思っているほど、

 

できてないと

思ったほうがいいです。

 

 

本当の技術としての傾聴は、

非常に難しいですし、

トレーニングしないと

まずできません。

 

 

 

そして、

 

人は、

言葉で答えを求めていても

 

相手の一番求めているものは

表面的な言葉の

裏にあります。

 

 

ちょっとわかりにくいですが、

 

相手の言った言葉に、

相手の本当の悩みはありません。

 

だから、

そうした表面的な言葉に対して

 

答えを出しても

 

意味がない。

 

よかれと思って

自分なりに・・・と言っても、

 

もちろん

相手にとってもしっくりこないので、

意味がない。

 

 

本当の意味で

寄り添う力を身につけるなら

 

ここは、

勉強する必要があります。

 

おのずと、

自分だったら・・・ということが

相手にとってあまり意味がないというのが

わかるはずです。

(もちろん悩みの程度による)

 

 

では、傾聴の後、

どうすればいいのか。

 

 

 

一つの方針として

お伝えしますが、

 

 

明るくなって

帰ってもらう

 

ちょこっと

笑顔になって

帰ってもらう。

 

 

 

傾聴で

しっかり相手の求めるもの

相手の感情を受け止めて、

 

 

リフレームによって

こんな可能性もあるよねっていう

 

いろいろな見方を模索する。

 

それで

「 (*´艸`) 」

ってなってもらう。

 

 

まずはここを目標にしましょう。

 

 

 

相手は

悩みを解消してくれる人ではなく

 

受け止めてもらえて、

元気をもらえる人を求めています。

 

 

 

 

 

心を壊しかけている職員がいますが、

仕事に来てるなら

きちんと仕事をしてほしい、

甘えすぎているになってしまいす。

周りの理解を得ることも難しいので、

理解してもらうのが難しいなら

休職するしか方法はないのでしょうか。

 

  ↓

 

その人が悪いとかではなく、

 

仕事ができない状況なら、

お休みをするのがベターです。

 

業務上の

責任を果たせなくなるから。

 

 

仕事は自分に合わせてもらうものではないので、

 

合わせてもらう限度が大きいほど、

 

役割を小さくするか、

お休みしてもらうしかないでしょう。

 

 

それでも、

本人が頑張りたいというのであれば、

 

 

相応の責任の範疇で

任せていきます。

 

もちろんサポートをしながら。

 

 

 

それから、

 

一度崩れると

なかなかすぐに

元にはもどれないので

 

少しずつ復帰を

助けいってあげてください。

 

 

 

これは本当に

お互い様なので。

 

 

とはいえ、

仕事は

その人のに合わせるものでは

 

違うので、

そこの線引きもしっかりと。

 

 

 

 

先生のお話にあった

ワンオペの保護者の方へのリフレームは

どのような声掛けが

ベストだったのでしょうか?

  

  ↓

 

ベストな声掛けはわかりません。

 

実際

それがベストないし

ベターかどうかは、

 

相手の反応を見ないと

わからないから。

 

ただ、

 

声をかける考え方としては、

 

ママのイライラが強く

 

パパに対するネガティブな意識が

強かったので、

 

 

とにかく、

ママのストレスを

思う存分吐いてもらって、

 

 

そのあとで、

 

得られたことはないか

感謝できることはないか

 

ここに視点をフォーカスする

という流れを意識します。

 

 

意識がネガティブに向いていると

自分で脱却できないので、

 

事実として見落としている

感謝へと意識を向いてもらうように

サポートします。

 

ただし

自然な流れで。

かつ

無理のないように。

 

できれば、

自分から感謝を伝えてみるということを

提案していきます。

 

 

先に与えると

絶対いいことあるからw

 

 

 

 

娘との折り合いが悪いのか

反抗期なのか、

うまいメンタルケアの仕方が知りたいです。

リフレームでかえられるか

自分の意見を

きちんと言える子になってもらうためには

どうしたらいいのでしょうか。

 

   ↓

 

親子関係は

実はちょっと特殊。

 

 

頂いた質問の内容、

書き方そして文面で

思いっきり推測した見方ですが、

 

自分の意見を言えないのではなくて

 

言っても聞いてもらえないか

意見を考えるサポートがないか

 

 

この可能性が高い。

 

 

言っても、

受け止められない。

言っても

何も変わらない。

 

言っても

さえぎられてしまう。

 

 

それだと、

言えるもんも言えなくなります。

 

 

 

親子関係は特に

親の立場の覚悟が必要ですが、

 

意見を言ってもらう前に、

 

 

親の自分に対して

不満や意見をとにかく言わせる。

 

汚い言葉、理不尽な言葉も

含めて、

 

もう出てこないっていうまで言わせてみましょう。

 

 

間違っていることでも

とにかく否定せず、

 

全部、吐いてもらう。

 

「 わかったよ

  君はそうだったんだね 」

 

 

これができた先に、

 

親へ進言するチャレンジが生まれます。

 

 

 

 

アンガーマネジメントと

リフレームの違いと

うまく使い分ける方法について

教えてください。

 

  ↓

 

アンガーマネジメントは

 

怒りの向き合いのテクニック

 

 

リフレームは、

①信念の再創造

②感情の再創造

 

こんなところです。

 

うまい使い分けは、

 

 

自分の使い勝手がいいほうで

いいと思います。

 

 

そもそも

アンガーマネジメントと

リフレームを

 

特に切り離さず、

 

自分を理解し

自分を味方につける技術として

 

知識や知恵を活用できれば、

 

確実に

自分を助けてくれるでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

今回は以上です!

残り2回、

お待ちください!