夏去りて、夫弔う、蜘蛛の寡婦。

 

秋は、無意識に人の心を悲しくさせる物だ。

 

特に夏が終わり、冬の訪れにはまだ間がある、

 

こんな時期は、

私のような凡愚でも、「文学的な気分」に囚われる。

(あくまで気分だけだ、なぜならセンスがないから😁)

 

今日、こんな光景を見かけた。

我が家の風呂場の窓から、いつも見えていた、

ジョロウグモの夫婦。今日は、夫の姿が見えない。

 

※ジョロウグモは通常、オスメス一対で巣を形成していいる。

大きい方がメス、小さいほうがオス。

 

なぜ彼がいないのか?

 

本当のところはわからないが、

おそらく、彼女に捕食されてしまったのだろう。

 

一般に、雌が雄を捕食する生物というと、

カマキリが有名だが、

蜘蛛のそうした生物の一つであるそうな。

 

ここで、「下手な俳句」の一つもひねってみよう。

 

『夏去りて、夫弔う蜘蛛の寡婦』

 

ひとりぽつねんと過ごす、秋の空。

(・・・まあ、自分で食べちゃんたんですけどね(多分))

 

なんでも、ジョロウグモは蜘蛛の中でも

短命な方の種で、冬越しはできないそうである。

(12月前後の寒さでお亡くなりになる)

 

去るものと、残るものの境界線。

 

雄の蜘蛛、雌の蜘蛛、そして、それを眺める私。

 

・・・残るものも又、去るものである。

 

こうして世は移り変わり、全ては循環する。

 

秋は、無意識に人の心を悲しくさせる。

 

PS

人間関係の要諦。

 

人が、ことさら、

「下手な俳句」などと強調する時、

それは、テレであり、衒いである。

 

本当は、「すごく出来が良いから褒めてくれ!」という

意思表示ととって差し支えない。

(というか、いいね!を押してください😁

 いや、押せ!!)

 

同様に、「これは、つまらない物ですが」や、

「これは、手前味噌ですが」という前置きがついたら、

 

ハッキリ言って、相当の自信作を持ってきてます😁。

 

「謙譲」ですから、

絶対に額面通り受け取ってはいけません😁。

 

「これは、つまらない物ですが」

 

という場合の、「つまらない物」の用法は、

「本当につまらない物」という意味ではなく、

 

「あなたに、釣り合う素晴らしい品」など

この世界にはありませんが、という最大限の謙譲語である。

(つまり、贈り物としては最上の物である)

 

私は、残念ながら、英語も北京語もわからないが、
 

「これは、つまらない物ですが」の意味を、

「正しく表す表現」が英語や、北京語に存在するのか?

(機械翻訳だと、「This is a boring thing」

 「これは退屈なことです」となり、意味が通らない😁

 北京語も同様の意「这是一件无聊的事情」)

 

興味のある疑問である。

 

いや、そもそも「謙譲」という概念自体、

存在するのだろうか・・・?

 

とても興味のある疑問である。

 

日本人は基本的に謙譲の概念が好きである。

(もとい、私は好きである)

 

人は自分の理解できないことを軽蔑する。

(アーサー・C・ドイル)

 

謙譲の概念を理解しないやつとは、

基本的に付き合いたくない😁。