病歴・就労状況等申立書 が 憂鬱 | ねこのねるまに★難病も障碍もあるけれど

ねこのねるまに★難病も障碍もあるけれど

『病』と『元気』は≠です☆難病・障碍・家族・ごはん・ペット・とりとめなく‥…━━☆

テーマ:

娘が20歳になる前から障害者年金を申請してるのですが…

まず、医師の日付間違えで診断書再提出×2回…現在の医師にも訂正をお願いして…これに時間がかかりました。

 

役所が「こちらに来た記録を残しておきます」

と言ったので…提出期限があるのですが、1日遅れたら、また新たな診断書が必要になりました。

窓口で「”記録を残しておく”って言うから、最初の提出が認められたって思ったんですよ!こっちの勝手な判断だけど!診断書は1回8,800円かかるんですよ?!」

と、初めて会った窓口の男性に声を荒げてしまいました。

そして役所の男性が他の書類をチェックし

「これじゃ内容が薄いです。もっと書き込まないと」

と「かけはし68号 障害者年金講座」が身体傷害では無いが参考になるかも、と教えてくれました。

私は娘が座る横で

「今迄内容の指摘はされて無かったですよ?他の方にも、もっとこういう事教えてあげてくださいね」

…静かに低い声で苛立ちを伝えました………。

診断書が揃ったところで、私の書いた書類が没で結局間に合わなかったんじゃないのか。

私やPapaに何かあったら娘はどうなる、1日も早く手続きを終えて安心したいのに!!

…そんな怒り。

 

…面倒くさい。

入院・通院の細かい日付なんて覚えてない。

もっと詳細な記録を残しておけば良かった

「子供の生命保険(障害者保障)に入っておけば良かった」と同レベルの後悔。

そして記録を調べる手がかりにブログを読み返し、娘が緊急入院した当時の事を思い出して苦しく悔しい。

もう、先月から頭と気持ちが大荒れです。

障害者年金を受ける予定の方の参考になれば幸いなのですが…私情抑えられなくてすみません。

 

ねこクッキー 珍しく場所の取り合いをせず、仲良く眠ってますハート