環境かなり良し 道の駅松浦海のふるさと館(長崎)で車中泊/九州

全国の車中泊スポットを紹介!!
応援Thanks! ⇒ にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ 人気ブログランキング きょうだい児もりりんの育児マンガ×車中泊×闘病記 - にほんブログ村 人気ブログランキングでフォロー

連載のお知らせ+α

今回は九州を変則的に1周・親子車中泊の旅

 

九州を変則的に1周・親子車中泊の旅
九州を変則的に1周・親子車中泊の旅
今回はかなり変則的な旅。前半は家族みんなでの旅、そして後半は次女との2人旅となります。過去何度も九州はグルグルまわっているので、こんなルートでの九州1周もたまには良いかもしれません。
九州から本州北端南端へ 軽自動車で親子車中泊の旅
九州から本州北端南端へ 軽自動車で親子車中泊の旅
福岡県を出発して目指すは青森県の本州最北端。そこから今度は和歌山県にある本州最南端を目指しながら車中泊旅です。 過去最大のボリュームでお届けします。
雲海を見に真冬の宮崎県へ2019
雲海を見に真冬の宮崎県へ2019
2019年12月、今度こそと思い立ちタイミングを見計らって夜に家を飛び出したのでした
山陰山陽車中泊2019
山陰山陽車中泊2019
全日どしゃぶり
平成最後の車中泊inSAGA
平成最後の車中泊inSAGA
SAGALOVE
四国1周車中泊2019
四国1周車中泊2019
令和最初の車中泊!
大阪(千里・なんば・新世界)弾丸旅行2019
大阪(千里・なんば・新世界)弾丸旅行2019
番外編その2!名門大洋フェリーも登場
東京(水道橋・浅草・台場)弾丸研修旅行
東京(水道橋・浅草・台場)弾丸研修旅行
番外編!そして詐欺られる
大分・熊本車中泊2019
大分・熊本車中泊2019
ゲストと共に大観峰へ
関西&中国車中泊2018
関西&中国車中泊2018
今回も魅力大発見
九州1周車中泊2018
九州1周車中泊2018
長女とフェリーも駆使して九州一周
大阪・京都・滋賀・車中泊2017
大阪・京都・滋賀・車中泊2017
人生初の大阪での車中泊
淡路・中四国車中泊2017
淡路・中四国車中泊2017
淡路島は忘れられない思い出に
九州車中泊2017
九州車中泊2017
九州を飛び回ります
宮崎・熊本車中泊2016
宮崎・熊本車中泊2016
雲海を目指して宮崎県
九州・長崎本土最西端2016
九州・長崎本土最西端2016
一番西にあったのは
広島毒ガス島・鳥取車中泊2015
広島毒ガス島・鳥取車中泊2015
夢のうさぎ島へ
応援Thanks! ⇒  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ 人気ブログランキングきょうだい児もりりんの育児マンガ×車中泊×闘病記 - にほんブログ村 人気ブログランキングでフォロー

道の駅 松浦海のふるさと館(長崎県松浦市)に行ってみた!

こちらの記事を執筆時点では車中泊禁止との情報は出ておりません。

 

これまでの旅行記をこちら↑↑↑に纏めてありますので、併せてご覧下さい。

※当記事はコピペ対策で意図的に文字を変えている部分や画像に修正を施している箇所があります、ご了承ください。

詳細データ

どこにある道の駅?

道の駅松浦海のふるさと館は長崎県松浦市にある国道204号の道の駅。

2005年8月10日に登録された。水揚げされたばかりのアジやサバなどの鮮魚や高級品種のアールスメロン等特産品が並ぶ。

※駐車スペース広く、幹線道路沿いながら騒音から逃げやすい作り。コンビニや銭湯までの距離も近く車中泊を目的とした場合の環境はかなり良さげでした。

海との関係が深い地域で、物産館では松浦魚市場をはじめ、近隣漁業の新鮮な鮮魚を販売しています。(公式HPより)

※2021年12月14日に公開した記事ですが、リライト記事に必要な文言等を追記、その他の部分も修正して2025年1月25日に再度公開しました。

標高・登録年・住所・電話番号

標高:約0m
登録年:2005年登録
住所:〒859-4507 長崎県松浦市志佐町庄野免226−30
電話番号:0956-72-2278
営業時間:7時00分~19時00分
定休日:

スタンプ・Wi-Fi・温泉等の施設情報

設備名有無
スタンプラリー用スタンプ
Wi-Fi×
食事処
ショップ
ドッグラン×
宿泊施設×
電気自動車充電施設
道の駅きっぷ
足湯×
温泉・入浴施設×

※記事作成時点での情報です。ご了承ください

その他施設&実際の写真

  • 公衆電話
  • 情報コーナー
  • 休憩コーナー
  • 物産館「海のふるさと館」
  • 松浦市の『アジフライの聖地』宣言を記念する阿翁石のモニュメント

 

スポンサーリンク

トイレ

  • 男:大 4、小 7
    女:8
    身障者用:2

駐車場&車中泊情報

普通車:130台
大型車:6台
身障者用:4台

駐車場は全国平均と比較すると大きめな方だと思います。

騒音に関してですが、幹線道路沿いではあるものの駐車スペースがしっかりとあるので停める場所をしっかりと選ぶことでそれほど気にならないレベルだと認識しました。

街灯の数はきちんとあり、たまり場にもなっているという情報もない様子なので安心レベルは並み以上だと思いました。

立地道路情報:国道204号線とは

国道204号は佐賀県唐津市から玄界灘沿岸を経由して長崎県佐世保市に至る一般国道。国道204号のうち東松浦半島の海岸線沿いを周回する区間は、途中に浜野浦・朝市で有名な呼子地区・加部島へ渡る呼子大橋・七ツ釜・立神岩・名護屋城址・波戸岬など観光スポットが多い。特に玄海町にある浜野浦の棚田付近が、玄界灘から続く仮屋湾の海と相まって眺めがよい風景があるところで知られている。総延長は161.6 km(佐賀県 94.4 km、長崎県 67.2 km)となっている。

 

近隣のコンビニ&温泉・銭湯情報

コンビニはあるのか

 

約300mの位置にあります

 

執筆時点で24時間営業の店舗は”セブン-イレブン 松浦志佐町店、〒859-4507 長崎県松浦市志佐町庄野免257−1”が一番近くにありますね。

かなり近い距離にあるので夜間を中心に助かると思います。

 

温泉や銭湯はあるのか

執筆時点では”おがくず酵素浴 ほかほか、〒859-4521 長崎県松浦市今福町北免605”という施設が近隣にあるようです。

 

公式サイトを貼っておきますので、気になる方はどうぞ参考にされて下さい。

 

周辺の観光スポット

神崎鼻 島嶼を除く日本本土最西端

神崎鼻(こうざきはな)は長崎県佐世保市小佐々町楠泊にある岬で、九州本島の最西端となる。また離島航路整備法に言う(離島を含まない)日本の本土最西端ともなる。最先端部に北松浦郡小佐々町(現・佐世保市)が建立した「日本本土最西端」を示すモニュメントがある。

たびら平戸口駅 日本最西端の駅

九州最西端および、鉄道事業法に基づく普通鉄道における日本最西端の駅であり、「本土」を北海道・本州・四国・九州の四島とした場合には本土最西端の駅。2003年、沖縄県那覇市に沖縄都市モノレール線が開業したことで、同線の那覇空港駅が「日本最西端の駅」を名乗ることとなったが、松浦鉄道及び地元の平戸市では現在でもたびら平戸口駅を「(普通鉄軌道方式で、全国の各駅とレールでつながっているものでは)日本最西端の駅」であるとしている。

平戸城

平戸城は肥前国松浦郡平戸(現・長崎県平戸市)にあった城で江戸時代には平戸藩松浦氏の居城であった。最初は安土桃山時代の末期に松浦鎮信(法印)によって築かれたが破却され、江戸時代中期になって再建された。再建にあたっては山鹿素行の軍学に沿って縄張りがなされたという。平山城では唯一の山鹿流による城郭である(平城である赤穂城も赤穂市の発掘調査によりその可能性が考察されている)。

 

スポンサーリンク

周辺の道の駅情報

 

九州地方と長崎県のSA/道の駅・観光情報

↑↑↑それぞれ画像クリックで進みます。

道の駅情報のほかに温泉や旅記事などもこのカテゴリーから読むことができます。

 

スポンサーリンク

総評+α

以上、こちらの道の駅の情報でした。

駐車場は平均より大きめで夜間の騒音は小さめ、コンビニと温泉はかなり近い位置にある…車中泊者にとってある程度人を選んでしまうタイプの道の駅ではないでしょうか。

なお、この記事は道の駅での車中泊や旅での事故・事件などには一切関与いたしません。
行かれる方は必ず事前に最新の情報を調べ、自己責任で行動をされて下さい。
新型コロナウイルスなどの感染症の拡大防止のため、営業時間・店休日など変更となっている場合がありますのでご注意ください。

 

さて、当サイトでは同地方や他地域の様々な車中泊スポットや観光情報・温泉体験記などを九州地方を中心に発信しています。

以下のリンクから読むことができますのでどうぞ併せてご覧下さい。

コメント

全国247コースの温泉宿を掲載。贈り物に温泉カタログギフト。

タイトルとURLをコピーしました