ワーキングホリデーの留学エージェント私が実際に行った7社比較とおすすめ
ワーホリ前に日本で受講したTOEICは、200点代だったのですが、オーストラリアで海外生活をしています。英語力が皆無でツライことがたくさんありますが、面白い体験や新しい経験も増え、楽しんでいます。
今回は、私が実際にカウンセリングしてもらった、留学エージェント7社についてご紹介します。
エージェントによって、サポート料金やサービス内容にかなりの違いがあります。どのエージェントが自分に合うのか、参考にしてみてくださいね。
そもそも
留学エージェントとは?
留学エージェントは、海外の学校の手続きや、ホームステイの手続きを代行してくれる、仲介業者です。
また、自分の希望に合う国、語学学校などの相談にのってくれます。始めての留学やワーホリ前は、不安ばかりなので、経験と知識豊富なエージェントが頼りになります。
エージェントによってはビザの取得代行、事前の英語研修などをしてくれたりもします。また、同じエージェントを使用した人たちと留学前に仲良くなれることもあり、1人で海外へ行く不安が少し和らぎます。
まずは
無料の資料請求
から始める!
留学エージェントは、かなりの数の会社があり、どこのエージェントが良いのか悩みますよね。そこでまずは、webサイトから資料請求し、エージェントのサポート費用などを知っておくと良いですよ。
資料請求をしておくと、パンフレットから多くの情報を入手することができます。例えば、各語学学校の費用、ワーホリ加入国の最新情報、ワーホリの仕事情報、留学・ワーホリ経験者の口コミなど。
エージェントに寄っては、留学費用の目安も算出してくれたのでとても参考になりました。
留学エージェントの資料請求と同時に、保険の資料請求もしておくとスムーズです。オススメはAIG損保のワーキングホリデー保険です。実際にワーキングホリデーで海外にいる人のほとんどが、こちらで申し込んでいました。
そしてついに
留学エージェントのカウンセリングへ!
電話やメール、webサイト上からカウンセリングの予約をします。
さて
留学エージェントのカウンセリングでは何をするの?
オフィスへ行くと最初に、アンケート用紙を渡されます。どこのエージェントでも記入し、内容もほとんど同じでした。美容院や病院で書くようなカルテと同じです。
アンケート用紙の記入内容
●氏名
●生年月日
●住所
●電話番号
●メールアドレス
●海外に行くビザの種類(学生orワーホリ等)
●渡航予定日
●渡航期間
●海外へ行く動機
●どこの国(都市)に行きたいか
●英語レベル
●金額予算
●両親は留学に賛成か
アンケート用紙を記入後、この用紙を元にカウンセリングがスタートです。
エージェントのスタッフさんは、希望を聞きながら費用、サポート内容、国の特徴、治安、おすすめの学校などを説明してくれます。
エージェントによっては、カウンセリングが有料のところもあるそうなので、気を付けてください。(私が行ったところは全て無料です。)
それでは、どこの留学エージェントが良かったのか、私が実際に行って話を聞いた7社を比較してみます!
1. 留学情報館
サポート費用 : ¥0
事前サポート : あり
現地サポート : あり
帰国サポート : あり
●対応スタッフ●
30代男性
とても話しやすい、いい人。
●オフィス●
神田。少しわかりづらい場所にあります。
まあまあキレイな雰囲気です。
●特徴●
学校を紹介することで、コミッションとして紹介料をもらっている。
サポート費用0円で8つのサポートをしてくれる。あまり実用的なサポートではない気がする。
大まかな見積もりもだしてくれて、とても親切で良かったです。
サポート内容
●語学留学手続き手数料0円
●語学留学費用の完全明細
●カウンセリング、見積り作成無料
●学生、ワーキングホリデービザ取得アドバイス ※取得代行ではない
●航空券の紹介、海外旅行保険の手配無料
●出発前グループレッスン英会話無料
●留学中のアフターケア無料
●帰国後の就職サポート会社紹介
2. WISH
サポート費用 : ¥125,000
事前サポート : あり
現地サポート : あり
帰国サポート : あり
●対応スタッフ●
30代男性。経験豊富そうな人。
●オフィス●
新宿西口
高層ビルの中で、すごくキレイなオフィスでした。
●特徴●
まだ行き先を決めていなかったので、見積もりを2ヶ国だしてくれました。
サポート費用は高いけれど、サポート内容はかなり充実している。現地オフィスは24時間日本語を話せるスタッフがいるそうなので、かなり安心ですよね。
サポート内容
出発前
●英会話レッスン
●オリエンテーション
●クリスマスパーティーやイベント
現地オフィス
●オリエンテーション
●現地オフィスでの相談
●携帯電話レンタルのご紹介
●インターネット接続業者のご紹介
●荷物の一時預り
●郵便物の受け取り
●習い事やボランティアのご紹介
●オフィスのパソコン利用
●求人情報のご紹介
●シェアハウスのご紹介
●イベント開催
帰国後
●同窓会
●英会話レッスン
●就職サポート
☆留学フェア
別日に、ウィッシュの留学フェアにも参加しました。
カウンセリングとは違い、実際に現地で働いている学校の講師や、スタッフ1~2名が話をしてくれるので学校選びがスムーズにできます。
学校によっては外国人講師もいて、英語で会話ができました。私はもちろん全く英語を話せないので、ほぼ会話にならなかったですが笑
念のため、各学校に1人わ日本人がいるので英語ダメな私でも大丈夫でした!
留学フェアに参加することで、学校によっては入学金無料等の割引も受けられました!
すでに行きたい学校があれば、留学フェアに参加するメリットは大きいと思います。
ある程度の国や都市、学校の希望などを固めてから行くのがオススメです。
シドニーやバンクーバーなどの人気都市は、話を聞くのに待ち時間が長くありました。夕方は特に混んでいたので、時間帯も考えて行くことをおすすめします。
3.LastResort
サポート費用 : ¥218,000
事前サポート : あり
現地サポート : あり
帰国サポート : あり
●対応スタッフ●
30代前半女性。
電話でも対面でも話しやすい人。
●オフィス●
新宿のオフィスビル。とてもキレイで、ガラス張りの部屋にソファー席もある。
契約者の女の子たちがオフィスで話している為、カウンセリング中なのにちょっとうるさい。
●特徴●
スタッフはキレイな女性が多かった。契約者も若い女性が多い。
対応は親切だけど、行きたい学校よりも紹介料や授業料が高いところを紹介される。気になっていた学校があったのですが、完全否定されました。恐らくパンフレットに載っていなかったので、紹介料が入らないのか取引きしてないのだと思います。
知人が契約したことがあったので多少の割引がありましたが、サポート費用が高い!!!
ちなみに紹介割引が1万円でした。
現地オフィスがあると言われましたが、知人によると現地オフィスはなかったそうです。
なんとなく怪しいので私はやめました。
【追記】現在はサポート費用0円に変わっているようです。
4.EF
サポート費用 : ¥0
事前サポート :
現地サポート :
帰国サポート :
●対応スタッフ●
30代男性。対応は普通。
●オフィス●
少しわかりにくい場所にある。
●特徴●
自社で学校を経営している。教材作成を行っている会社。
サポート費用0円だけど、学校の費用が他よりも高い。
3ヵ月の授業料が¥825,400 + 入学金 + 教材費 (さらに滞在費(家賃等)も必要)
5. ウィンテック
サポート費用 : ¥118,800
事前サポート
現地サポート
帰国サポート
●対応スタッフ●
20代後半女性。とても話しやすい。(私は電話で30分以上も話してしまいました。)
おそらく新人さん。
●オフィス●
新宿
新宿駅からは結構遠い。
●特徴●
カウンセリングを2回して、2回目で見積りを出してくれました。新人さんということもあり(?)結構ぐいぐい契約させようとしてました。多分、仕事熱心でいい人です。
話しやすくて、最初の電話対応からカウンセリングまで親身になって相談にのってくれました。
パンフレットに書いていなかったのですが、サポート費用が必要。
サポート費用がなければ、私はこの担当者さんにお願いしたかったです。
6. 留学ドットコム
サポート費用 : ¥0 ※3ヶ月以上の学校契約
事前サポート :
現地サポート : あり
帰国サポート :
●対応スタッフ●
40代男性。
事前にメールで連絡していた方と、対応してくれた方が違う人でした。重複した質問が多く、正直めんどくさかった。
●オフィス●
池袋
駅から遠く、見つけにくいビル。
●特徴●
2ヵ国留学に力を入れている。フィリピンの語学学校を勧められ、自分の希望よりもスパルタ校を説明される。
対応してくれた方と合わなかったのかもしれませんが、私の希望とは違うことが多かったです。
ただ、学校によってキャンペーンがあり、1週無料や入学金無料などをやっていると教えてくれました。金額については1番親切で、費用を安く抑える方法を教えてくれました。
また、語学学校に3カ月以上通えば、現地のサポートオフィスを利用できるそうです。サポート費用0円なのに、現地オフィスを利用できるのは魅力ですよね。
7. アクティブウーマン
サポート費用 : ¥0
事前サポート : なし ※フィリピン留学の場合あり
現地サポート : なし
帰国サポート : なし
●対応スタッフ●
30~40代の女社長。気が強そうな人。
ショートパンツスタイルでラフな格好。
●オフィス●
渋谷
駅から遠く、渋谷駅から10分ほど歩く。場所が結構わかりにくい。賃貸マンションの1室をオフィスにしている。
壁にオーストラリアのコアラが描かれていて明るい部屋。
●特徴●
資料請求で、文字ばかりの資料が届き、宗教団体のような文章で驚きました。
名前通り、女性しか受け付けてない。ちょっと怪しいですよね。笑
オーストラリアの現地の写真をたくさん見せられる。自分の希望に沿った学校を教えてくれて、キャンペーン情報も教えてくれる。
フィリピン留学は、フィリンターという学校しか紹介できない。
請求書と契約書が全て英語で、英語がわからないとハードルが高い。
始めてのワーホリでここのエージェントを使いましたが、英語の資料をそのまま送ってくるので、英語がわからなかった私はかなり後悔しました。他のエージェントと比べて、契約書とかは不親切です。
サポート費用などは0円ですが、正直、私はオススメしません。
おまけ
Global Dive
こちらの留学ワーキングホリデーサポート【Global Dive】は、私がリゾートバイト
の登録時に、紹介していただいたエージェントさんです。私は別件だったため、留学の相談はしていないのですが、エージェントの担当営業さんが、すごく親切でいい人だったので、こちらで紹介します。
オフィスの場所は新宿です。
実は、こちらの留学エージェントさんが良かったな、と申し込み後に思いました。私は他の会社で申し込んでしまったにも関わらず、利益が出ないのに親切にしてくれるエージェントさんでした。無理矢理な営業もしなさそうな人だったので、本当にオススメですし、私もこちらにお願いしたかったです。
エージェント選びで迷われている方は、ぜひカウンセリングだけでも行ってみてください!私が会った担当さんが良かったと思いますが、本当にオススメです。

School With
サイトに口コミ情報が多く載っているため、留学前に頻繁にチェックしていました。私が以前、見ていた時よりサイトが見やすく、サービスも増えています。
School Withは、様々な割引きがあることが、魅力の1つです。
相談には行ったことがないのですが、資料請求と、オンラインで相談をしたことがあります。口コミ情報がどの留学エージェントよりも格段に多いため、エージェントさんの情報や知識も豊富です。
【オススメの国・都市診断】という機能が追加されているので、ワーホリや留学前に使ってみると良いと思います。私も実際にやってみたのですが、なかなか面白いですよ。
そして、留学費用を割引きしてくれるのは何より嬉しいことなので、こちらの留学エージェントで見積もりも出してもらうのをオススメします。
