2021年10月16日

信楽赤土のマグカップ PART2 7

★2021年未投稿分の追っかけ投稿ですびっくり!!

2021年9月8日(水)
楽しみな週1回の陶芸教室音符オレンジ
今回はマグカップ3個目本体の削り作業と取っ手のドッキング作業花火
信楽赤土のマグカップ PART2 7
まずはマグカップ本体の削り作業からコレ!
マグカップ本体をひっくり返して、
底へ直径8.5cmと8cmの箇所に円形の印を入れる鉛筆
外側の直径8.5cmの印に沿って裾を削りってから、
直径8cmの内側を約5mmの深さに削って高台を作るパンダ
信楽赤土のマグカップ PART2 7
マグカップ本体外側の腰~胴(下側~真ん中)を削って、
マグカップ本体をひっくり返して肩~胴(上側~真ん中)を削りまくる僕ボクサー
次は内側底の直径を広げつつ、内側側面も削って厚み調整うさぎ
さらに全体的に厚みを確認して重い箇所、厚い箇所を削ってゆきます。
信楽赤土のマグカップ PART2 7
今度は口を軽めに削ってカド落として整えて、
少し水を含ませたスポンジでマグカップ本体を全体的に慣らす花笠
ひとまずこれでマグカップ本体の削り作業は終了です☆
信楽赤土のマグカップ PART2 7
ここからマグカップ本体と取っ手のドッキング作業に入ります花火2
マグカップ本体と取っ手と同じ土「信楽赤土」でドベを作る。
取っ手を削ってカドを落として全体的に整え、
少し水を含ませたスポンジで取っ手全体を慣らすおすまし
取っ手をドライヤーで軽く乾かして硬さ調整。
そして本体側と取っ手側の接着箇所に傷を入れてドベを塗ってからドッキングガッツポーズ
ドッキング後も接着箇所をしっかりと馴染ませて底にサインを彫る筆
信楽赤土のマグカップ PART2 7
水を含ませたスポンジでマグカップ本体を全体的にキレイに慣らしたら、
「信楽赤土」のマグカップ3個目が完成で~すキラキラ 
まだちょっと小さいような気がするけどまぁいっか・・・
乾燥&素焼きへ。


1日1クリックカフェ★人気blogランキング★



同じカテゴリー(陶芸)の記事
半磁器の小鉢 4
半磁器の小鉢 4(2022-04-22 23:57)

半磁器の小鉢 3
半磁器の小鉢 3(2022-04-15 23:57)


Posted by @ayano at 22:33│Comments(0)陶芸
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。