手を離して目を離さない子育て・親育て

自閉症スペクトラム(ASD)親娘の日常(過去・現在)を中心に書いています

見てなきゃわかんないよ…と思ったこと

書き始めて1年近く。ブログタイトルを変更しました。

親子・夫婦・友人(人との関わり方)、勉強、生活習慣etc……自分に合ったちょうどいいを探す日々です。

自分にとってちょうどいい「スープの冷めない距離」探し……みたいな感じかな。

親子関係だけでなく、他にも当てはまると思います。

  • いつもアツアツだとイヤになることもあるけど、ヒエヒエもイヤ。
  • 同じスープでも好きな温度が違う…あったかいのがいい、冷たいのがいい。
  • 具材や食感の好みが違う…コンソメ、ポタージュ、具の大きさ、硬さ。
  • 見た目や噂で判断して食わず嫌いもあるかもしれない。(>_<)

いろんな人がいることを知り、自分の関わる人のことを知る努力をし、自分にとってちょうどいい「過保護、過干渉でもなく、放置、放任でもない」子育て・親育てが目標です。「これくらいがいい」と思える居心地の良い居場所を求めて。。。


見てなきゃわかんないよ…と思ったこと

こどもの遊び場で突き落とされる

娘3歳、買い物に行った時の話です。店内に無料の大型遊具がありました。ダンナが見守る中、とても動きがぎこちなくゆっくりでも、滑り台を楽しんでいました。階段で左右に両手を広げ手すりにつかまり、ゆっくりと上っていきます。大きな子たちは、待ってくれたり、スキをついて横を通り抜けたり、別の場所から上ったりします。保護者が付き添っている小さなお子さんも同様です。私も買い物を終えた後、二人で見守っていると……

次にやってきたのは、1~2歳の男の子、娘よりも動きが速くしっかりしているので、階段もズンズン進めます。早く上りたくて、娘を片手で押しのけてさっと上がって行きました。その時、押された娘(身長95cm)は階段横から1m下の床へドスン!!すぐに大泣きです。慌てて、私たちは駆け寄りケガがないかを確認。幸いケガはなかったのですが、ビックリしたのが大きかったのでしょう。なかなか泣き止まず、すぐに帰りました。

その際に、周りを見回してみると、男の子の保護者らしき人は見つかりませんでした。周りにいるのはスマホをずっといじっているママさんか、ママ友とおしゃべりに夢中になっている人……。男の子は、娘が落下した後も一人で楽しそうに遊具で遊んでいました。

相手が傷つく言葉を言う

娘5歳(年長)習い事で小イベントがありました。そこに、年少時の同級生A子ちゃんがいました。(A子ちゃんもゆっくりさんで、ちょっと気になる子)園でも習い事でもクラスは違ったのですが、園内では見かけることもあったのでしょう。イベントが始まる直前、娘が突然みんなの前で、

「A子ちゃん、昨日悪い子だったんだよ~」

さぁ~っと血の気が引く思いでした。こどもたちの席と保護者席は離れていたので、すぐに注意することもできませんでした。先生方も周りのお子さんも何事もなかったかのように娘の発言をスルーしてくれたので、それ以上は何も起こりませんでしたが、イベントが終わり会場を出てすぐに、先生の指示に従い静かに話を聞いていたことを褒めた後、さっきの発言について話をしました。

「A子ちゃん『悪い子』って言われて、どんな気持ちだったかな? (娘が“悪い”と思った行動について話を聞き)それって本当に悪いことかな? 自分の思い通りにならなくて泣いてただけなんじゃない? 逆にたぬこが『悪い子』って言われたら、どんな気持ち?」

幼稚園でも小学校でも「注意する」つもりで「口撃」になっていることがあります。「〇〇だよ。」と次の行動を教えてくれる注意の仕方は素直に受け取れても「××してたらダメじゃない!」という否定的な注意の仕方はトラブルになりがち。チクチク言葉……言ったり言われたりがよくあったようです。

娘は、この一件以降、同級生の悪口を言うことはなくなりました。

     f:id:thebrokenwing:20191009135021j:plainさんによるイラストACからのイラスト)

親の前と態度が違う

娘7歳(小2)の参観日の話です。

年少~小2までずっと同じクラスのB子ちゃん、出会った頃からずっとお互いに印象が悪くうまくいってませんでした。私は入学後しばらく登校に付き添っていたのですが、通学路もほぼ同じで、見かけるとお互いに表情が険しくなり、距離を置き挨拶することもありませんでした。学校内で、いろいろとできないことがある娘に対し、彼女を含むグループから責められるようなことがあっても、娘は耐えていました。小1の時一度だけ、取り囲まれて責め立てられた時に、大きな声で泣き叫び、クラスで問題になり(放課後先生から電話がかかってきて内容を聞きました。)娘がつるし上げのような状態になったこともありました。

B子ちゃんには、お姉さんと1歳の妹さんがいました。その日、娘の席は一番後ろ、通路を挟んでナナメ後ろにB子ちゃんの席。授業が終わり5分休憩、B子ちゃんママは妹さんと一緒だったので、B子ちゃんとお友達3人くらいで取り囲んで「かわいい~!」とママさんもニコニコ盛り上がっていました。ただ、その場所は……娘の席。。。プリントを先生に提出し戻ってきた娘は、席に座ることができず、近くで黙ってぼーっと待っていました。その様子を見たB子ちゃんママ、うちの娘をキッ!とにらみつけました。(B子ちゃんから娘の悪口を聞いていたのかもしれません。)そのすぐ後ろに私がいて見ていることにも気づかず……。その後、チャイムが鳴りママさんは帰られて、娘は着席できました。

別の参観日、一番前の席にB子ちゃん、すぐ後ろに娘。授業終了直前にB子ちゃんママは帰られました。その際、B子ちゃんもママさんも満面の笑顔で手を振っていました。ママさんの姿が見えなくなった直後、B子ちゃんの表情は変わりました。授業終了のチャイムと同時に先生から

「一番後ろの人、プリントを集めて持って来てください。」

ほとんどの子が席で待っている中、B子ちゃんは自分のプリントを娘の机にポイッと放り出して、何も言わず別の友達の所へ行ってしまいました。娘も黙って、プリントを集めてくれている同級生に二人分渡していました。

 

これは……、その場でこっそり見てなきゃ、自分の子が何をやっているか気付かないよね……我が子も相手の子のことも知らないから、どんな接し方をしたらいいか家で話し合うこともできないし……。そんなことがいっぱい……。

 

今まで娘とトラブルになった子は、ほぼ女の子。(男の子数人ともケンカしたことがありますが、うちの娘と似た特性がありそうな子だったり……相手が女の子の場合でも、保護者の方も療育を心得ていらっしゃる様子の時には「お互い様」となり2度目のケンカが起きることはありませんでした。)相手のお子さんの様子を娘から聞いたり、授業中の様子や絵などの掲示物を見て思うのは、彼女たちもまた何らかの配慮が必要そうだということ。そして、とても鋭い。鋭いからこそ、娘が他の子と違うと気付き、“注意する”という名の口撃をしてしまう。保護者は気付かれているのかな……。

 

心も身体も傷つけないちょうどいい接し方。。。

お互いにしっかり見ることが大切だと思う。

相手の気持ちを察することができたとして、

どう振る舞えばいい?

相手が望むようにテキバキ応じられない時には、どうすればいい?

悩みは大人でも続きます……。

 


最近気になった記事

「君の価値をわかっている人は、君の存在を大切にする。そう扱ってもらえない場所には留まってはいけない」 

front-row.jp