- 仙台~福島の移動手段を知りたい
- どの行き方が自分に合っているのか知りたい
そんな人へ向けて、当ブログ「東北旅びより」では「【行き方ガイド】仙台~福島の移動手段を一挙紹介!新幹線・高速バス・在来線を徹底比較」という内容でお届けしていきます。
結論としては、以下のような使い分けがおすすめです。
- 新幹線 スピード重視
- 高速バス コスパ重視
- 在来線 景色重視
純粋に交通機関として使うなら、新幹線・バスのどちらかが個人的にはおすすめですね。
そんなわけで、当記事の内容は以下の通り。
- 仙台~福島の主な移動手段(東北新幹線・高速バス・在来線)を比較
- それぞれの行き方の料金・時間・距離
- 各交通機関がどんな人におすすめか?
ぜひ参考にしてみてくださいね。
【東北新幹線】仙台~福島の移動手段で最も速い行き方
交通機関 | 料金 | 所要時間 | 距離 |
---|---|---|---|
東北新幹線 やまびこ号 | 3,210円 (自由席利用) | 約20~25分 | 79km |
「東北新幹線の種類の違い」で紹介しているように、仙台駅発の場合だと福島駅に停車する新幹線はやまびこ号のみ。
はやぶさ号だと仙台駅を出発後、大宮駅までノンストップなので要注意です。
なお、やまびこ号の停車駅は以下の通り。
仙台駅~(白石蔵王駅)~福島駅
中には白石蔵王駅を通過するやまびこ号もあります。
ただ通過したとしても一駅の差なので、所要時間は大して変わりません。
運行本数は1時間あたり2~4本程度と比較的恵まれていますし、特別困ることはないかと思います。
筆者はよくネット予約サービス「えきねっと」の割引を使い、新幹線を利用することが多いですね。
SuicaなどのICカードを利用して乗車する「新幹線eチケット」を使えば、料金が以下のようになります。
- 普通車自由席 3,210円(±0円)
- 普通車指定席 2,830~3,340円(最大ー710円)
他の交通機関と比べ、新幹線は圧倒的に速達性に優れているのが魅力。
【高速バス】在来線より早く新幹線より安い”ちょうどいい移動方法”
交通機関 | 料金 | 所要時間 | 距離 |
---|---|---|---|
高速バス | 片道:1,400円 定期券(1ヶ月):39,600円 | 1時間10分 | 約80km |
仙台駅~福島駅では福島交通・宮城交通・JRバス東北の3社が高速バスを運行しています。
ちなみに夜行バスの設定はなく、全て昼行便のみ。
本数は1時間に1本程度確保されています。
高速バスの強みはやはりコストパフォーマンスの良さ。
新幹線に速度では劣るものの、在来線のように乗り換えは必要なし。
おまけにリクライニングシート付きで空調完備。
いわばお財布に優しい「ちょうどいい移動手段」と言えるでしょう。
仙台駅~福島駅を在来線で移動する場合、日中だとほぼ確実に乗り換えする必要があります。
ただ高速バスだと渋滞などで遅れが生じる場合もありますが、旅行シーズンや帰省シーズンでもない限りはその心配は必要ないかと。
経験上、筆者の場合は大きな遅延が発生したことは今のところ一度もありません。
時間に関してのみ言えば、バスよりも在来線の方が明らかに定時性が確保されているでしょう。
- 到着時間の多少の前後は気にしない
- コストパフォーマンス重視
そんな時は高速バスがおすすめです。
【在来線・電車】所要時間は劣るが車窓の見ごたえ十分!鈍行旅におすすめ
仙台駅~福島駅の快速列車廃止、割引切符の廃止、直通列車の減少…
「移動は新幹線を使ってね」と言わんばかりに不便の一途をたどりつつある在来線。
移動手段としては新幹線・高速バスに劣るものの、車窓の魅力は健在です。
ちょっとした旅行気分で乗車するのであれば、十分に利用する価値はあるでしょう。
仙台駅~福島駅を在来線で移動する場合、ルートは以下の2通り。
- 仙台駅 (東北本線) 福島駅
- 仙台駅 (東北本線) 槻木駅 (阿武隈急行線) 福島駅
阿武隈急行で都市間移動をする人は本当に本当にごく一部でしょうけど、一応…
鉄道旅行という視点で見ればとても魅力的な路線なので。
以下でそれぞれ詳しく紹介していきます。
東北本線で福島駅へ
交通機関 | 料金 | 所要時間 | 距離 |
---|---|---|---|
東北本線 | 1,340円 | 約1時間20分 | 79km |
東北本線の仙台駅~福島駅では、臨時便などを除けば現在は普通列車のみの運行。
快速シティラビットの廃止、往復割引切符「Wきっぷ」の廃止により、以前よりも不便になってしまったように感じます。
また数年前の改正により、朝夕の通勤通学ラッシュ時間帯以外は途中の白石駅での乗り換えが必須となりました。
ただ乗り換えとは言っても、待ち時間が何十分も発生するようなものではないです。
気にならない人も多少いるでしょうが、逆に大きな手間に感じる人だっているでしょう。
とは言え、やはり定時性の面では高速バスよりも優れているのも事実。
週末パスや小さな旅ホリデー・パスなどの乗り放題切符を使った鉄道旅行で利用するのもアリかと思います。
阿武隈急行線で福島駅へ
交通機関 | 料金 | 所要時間 | 距離 |
---|---|---|---|
東北本線 阿武隈急行線 | 1,400円 | 約2時間 | 79km |
東北本線で槻木駅まで向かい、阿武隈急行線に乗り継いで福島駅を目指すルート。
基本的には槻木駅での乗り換えですが、1日1往復のみ仙台駅から阿武隈急行線に直通する列車が存在します。
交通費は高速バスと同じく片道1,400円。
ただし所要時間は東北本線ルートのほぼ2倍です。
純粋に仙台~福島の都市間移動として使うのはおすすめできませんが、旅行としてなら十二分にアリ。
どこか懐かしい気持ちにさせてくれるような風景の数々。
のどかな田園風景が続く車窓や、阿武隈急行の名前の由来となった阿武隈川。
フリー切符も各種販売してますし、沿線には魅力的なスポットが盛りだくさん。
【行き方ガイド】仙台~福島の移動手段を一挙紹介!新幹線・高速バス・在来線を徹底比較|まとめ
以上、今回は「【行き方ガイド】仙台~福島の移動手段を一挙紹介!新幹線・高速バス・在来線を徹底比較」という内容でお届けしました。
結論としては、以下のような使い分けがおすすめです。
- 新幹線 スピード重視
- 高速バス コスパ重視
- 在来線 景色重視
純粋に交通機関として使うなら、新幹線・バスのどちらかが個人的にはおすすめですね。
週末パスなどの乗り放題切符を使った鉄道旅行や、ひと味違うルートを試したい場合は在来線もアリかと。
お好みに合わせて利用していただければと思います。