SSブログ

20代教員に心の病気増加 [学校]

 以下引用

「業務断れず限界まで」「眠るのが怖い」20代教員に心の病増加…過重業務で適応障害、自殺も 
10/24(月) 5:00配信

読売新聞オンライン
 心の病を抱える若い教員が増えている。2020年度までの5年間で、精神疾患で休んだ20代教員の在職者に占める割合は1・5倍へと増えた。仕事を苦に自殺を図る20代教員の割合も、ほかの年代の教員と比べて高い傾向がみられる。文部科学省は来年度、公立学校の教員のメンタル対策に本格的に乗り出す。(佐々木伶)


 「業務を断れず、限界までがんばってしまった」

 2017年、当時29歳だった大阪府立高校教諭の男性(34)の心身に異変が表れた。

 学級担任や部活動に加え、生徒のオーストラリアへの海外研修の調整や引率を任された。連日深夜まで働き、休みは部活動のない定期テストの期間中だけだった。

 海外研修の直前、頭痛や胸の痛みを覚えた。受診すると、医師から「1か月は就労不可」と言われた。だが、代わりに引率できる教員がおらず、診断書を病院に返還した。「自分がやらなければ、困るのは生徒だと思った」からだ。

 その後、適応障害と診断され、休職を繰り返した。現在は復帰しているが、薬と通院は欠かせない。男性は「業務量を減らせないなら、教員を増やすしかないのでは」と訴える。

 福井県美浜町の団体職員の男性(62)は数年前、教員になりたての長男(享年27歳)を自殺で失った。残された日記には、仕事での苦悩がつづられていた。

 長男は福井県内の中学校の正規教員となった1年目、学級担任や社会科、野球部の副顧問に加え、専門外の体育を担当。指導困難な生徒の保護者にも対応した。「過労死ライン」とされる月の残業80時間を最大90時間超えていた。

 長男の日記には、仕事に追われる様子が記されていた。「授業の準備が追いつかず、眠るのが怖い」「(保護者に)どう話しても烈火のごとく反撃がくる」「終わりを感じ、涙が出そうになる時がある」――。

 男性は17年2月、学校側に安全配慮義務違反があったとして県と町を相手に約1億円を求めて提訴。福井地裁は19年7月、業務と自殺の因果関係を認め、県と町に約6540万円の賠償を命じた。
判決では、「過重労働は明らかだったのに、(管理職が)業務を変更するなどの義務を怠った」と指摘。長男が自殺前に精神疾患を発症していたことも認定した。

 日記には「新しい方法での1年生の授業では、分かりやすかったと感想をもらえた」との手応えもあった。男性は「息子は子どもたちのために弱音も吐かず、一生懸命に仕事をしていたのに」とつぶやいた。

 文科省によると、20年度に心の病が原因で1か月以上休んだ公立学校教員は9452人に上った。20代の教員に占める割合は1・43%(2140人)で、16年度の0・91%(1286人)から1・5倍へと増えている。

 警察庁のデータを基に厚生労働省がまとめた資料によると、21年までの5年間に自殺した20代教員61人のうち、「勤務問題」が理由に含まれていたのは49%と半数を占めた。ほかの年代では、30代が32%、40代が35%、50代は44%だった。

 背景には、教員不足や団塊世代の大量退職で若い教員の業務負担が増えていることがあるとみられる。

 担当外の教科を教えることが増えたほか、新任教員もすぐに学級を担任し、保護者対応をするようになった。ある中学校長は「若手に多くの業務が集中する一方、ベテランの不在で相談する機会が減っている。管理職も忙しく、若手をケアする余裕もない」と漏らす。

 文科省は来年度予算の概算要求で、教員のメンタルヘルス対策の調査研究事業に9000万円を新規に計上した。自治体に委託し、病気休職の原因分析や対策の効果を検証する。成果のあったモデル事業を新たな施策として全国に広げたい考えだ。担当者は「教員不足のなか、若手休職者の増加は学校現場をさらに窮迫させる」と危機感をもつ。

 教員の働き方に詳しい小川正人・東京大名誉教授は「多くの業務を抱え、経験の少ない若手教員は自分を追い詰めるような働き方になりがちだ。管理職は業務量や労働時間を把握し、適切に配分するよう努め、相談しやすい雰囲気を作ることが必要だろう」と話している。(引用ここまで)


 さらに文科省より引用すると、「公立の小学校等の校長及び教員としての資質の向上に関する指標の策定に関する指針」(改正案)では、
 「学校を取り巻く状況については、
 いじめ・不登校などの生活指導上の課題への対応や貧困・虐待などの課題を抱えた家庭の児童生徒等への対応、
 インクルーシブ教育システムの理念を踏まえた発達障害のある児童生徒等を含む特別な支援を必要とする児童への対応、
 外国人児童生徒等への対応、
 個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実と主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善、
 道徳教育の充実、
 小学校における外国語教育、
 一人一台端末環境を前提としたICT・教育データの利活用、
 STEAM教育等の教科等横断的な学習の推進、
 進路指導及びキャリア教育への対応、
 学校安全への対応、
 幼児教育と小学校教育の接続、
 小中一貫教育及び中高一貫教育等の学校段階間接続等への対応、
 保護者や地域との連携・協働体制の構築などが今日的に求められている。
 変化し続ける社会や学校現場からの養成に的確に応えられるよう、これらの変化に対応した教員の資質の向上が求められている。」(引用ここまで。読点で分けたが、全文で2行である。)

 盛り込みすぎと考えるのは、私だけ?
 これでは、まずは小学校教員の志望者は減るだけだろうに。

 自分で考えるに、20代なら、やってやろうと意気軒昂と現場に入ったかもしれないが、時代も家庭環境も変わった。学校も変わらなくてはならない。公教育を維持していくなら。
nice!(9)  コメント(6) 
共通テーマ:学校

nice! 9

コメント 6

ハマコウ

読んでいると辛くなります。
同僚を見ているとよく頑張っているなあと思います。
わたしが若い頃と比べると、同学年の教員以外と話す機械が減っているのではないかと思われます。それだけ業務量が増えたからでしょうが。
困っていること、悩んでいることなどを同僚や先輩が聴いてくれるだけでほっとしたものです。
多忙化が指摘されて何年になるでしょう。未だ調査中。早く手を打たないから、小学校採用試験の倍率が驚くほど低くなっている地域もあります。教育行政は忙しいのが当たり前と考えているということがよくわかります。具体的な手立てを早急に示さなければならないのに。
by ハマコウ (2022-10-26 17:33) 

tyuuri

 同感で、記事を読むととっても辛くなります。
 小学校の現場は知りませんが、必要な教材は整備されているのでしょうか。
 例えば、
 外国人児童生徒等への対応、
 道徳教育の充実、
 小学校における外国語教育、
などは、公立学校では手に負えないのでは。

 一人一台端末環境を前提としたICT・教育データの利活用、
 STEAM教育等の教科等横断的な学習の推進、
これらも、膨大な準備と教材研究が必要となります。

 教科の内容は時代と共に発展していきますから、変化するのは当然ですが、述べられているのはまさに「教育革命」です。初任者ならば大学で先行して教授を受けているのなら良いのですが、現場としてはいきなり砲弾がぶちこまれた状態ではないでしょうか。
by tyuuri (2022-10-26 21:58) 

ハマコウ

「教育革命」という言葉、今こそ必要ですね。
「子どものために」は魔法の言葉ですが、
時間意識を高めることがわたしたちに必要だと感じます。
笑い顔が少しでも多く見られる現場となるよう環境を整えたいですね。
by ハマコウ (2022-10-27 18:57) 

bashy0322

沖縄に修学旅行に行ってきました。

旅行業者の方々は、コロナの間、自宅待機を余儀なくされ、その間給与が払われなくなり、一度やめた方がそれなりにいたみたいです。そこから急に仕事をする人が増えるわけでないので、急に観光客が来て大変だとか。

日本各地、人が足りなくなって困っているのだろうなと思います。教員もそれにもれず、大変なことになっているんだろうなと思います。

ここまでどうにかこれましたが、私も、若いときには随分無理したなあと振り返ります。ただ、限界を超えてしまったら、辞める人はやめてしまうだろうなあ〜。自分を守れるのは自分だけですからね。
by bashy0322 (2022-10-30 17:43) 

tyuuri

 ブログ、拝見しました。
 コロナの影響は、(公務員には実感できませんでしたが)人的配置まで及んでいるのですね。
 まだ大きな病気なはかかっておられないと思いますが、統計的に2人に1人ががんになるのは確実です。そうでなくとも、病気は急に襲ってくることがあります。今はスマホがありますので、常時携帯をおすすめします。(常時というのは、家に一人ならトイレに入る際も、の意味です。首からぶら下げておくしかないですね。)
by tyuuri (2022-10-31 17:27) 

ハマコウ

コロナ感染が再び増えてきました。
昨日は、職員が5人体調不良、濃厚接触者等で休みとなり、てんやわんやでした。職員室には事務職員のみ、校長も助けに入る状況でした。
幸い本日は、2名に減りましたが、空き時間の無い日々が続きます。
北海道の再拡大が心配です。お気を付け願います。
by ハマコウ (2022-11-22 18:55) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。