SSブログ

絵画を飾り佐多岬を思う [DIY家具]

ずいぶん前、マンション購入時に、叔父から新築祝いでいただいた絵画、
幾度か引っ越しをして、ここに落ち着くつい先日まで棚上げしていた
壁に飾るという仕事を・・・
この絵画は棚上げ期間が長かったせいで、来る日も来る日も
解放された世界を求めていたであろう

棚上げしていた理由は
(1) 絵画が2.2Kgであり重い
(2) 適切な設置方法を知らない
(3) 壁に穴があく
DSC_0622.JPG

裏はこのような造り
DSC_0623.JPG

壁に取り付ける方法をネット検索を駆使し、絞り込んでいくと
これだというものに辿り着いた
これであれば、ほぼ壁密着のため頭でイメージしていたような取付ができる
すぐに作業に取り掛かりたいためホームセンターに出かけてこれを2個入手
(株)八幡ねじ 吊り金具 Y-1
これで、前述の棚上げ理由の(1)と(2)が解決した
(3)は?家内から終の棲家であるので何も遠慮することはないと言われ背中を押してもらった
DSC_0631.JPG
DSC_0632.JPG

玄関ホールに設置することに
この瞬間、この絵画は手を打って喜んだことだろう
外から玄関に入り右側の壁、その壁の左側に取り付ける予定でいたのだが、
家内の反対により壁の右側に取り付けることにあっさり方針転換する
IMG_20240212_115101.jpg

シンワ製の「下地センサー」の出番となる
DSC_0620.JPG

適当なところで壁に密着させてスタートボタンを押しながら左右に壁をこすっていく
柱のエッジが見つかると教えてくれる
DSC_0627.JPG

柱のエッジがわかれば、柱の幅や、柱同士の間隔がわかる
この絵画取り付けに対して2本の適切な柱がわかった
DSC_0621.JPG

金具の上下を間違わないように、柱の中心に金具を取り付ける
DSC_0633.JPG

もう片方も、水平を確認しながら取り付け、壁側の2つの金具を木ネジで取付完了
この吊り金具は1個あたり4ネジだが、2ネジにしている
DSC_0635.JPG

絵画の裏側にも同じ金具を左右2つ取り付けた
この2つの金具は、壁の金具と上下逆にしなければならない
これも1個あたり2ネジにしている
DSC_0637.JPG

玄関ホールの壁右側に、絵画を引っ掛け設置が完了
引っ掛けるだけであるので簡単
実は、絵画の高さも十分検討している
絵画は目の高さがBestであるが、玄関ホールは土間から24cm上がって床のレベルとなる
絵画は土間に設置したため、床レベルと土間レベルの中間を狙い、土間から絵画中心まで170cmの高さに設置した
IMG_20240212_125859.jpg

この絵は、本土最南端佐多岬灯台(鹿児島県肝属郡南大隅町佐多馬籠)
[exclamation]佐多岬の読みは「SATAMISAKI」、四国の佐田岬は「SADAMISAKI」
ゆういちが佐多岬に通じる国道269号の海岸線を車で走ると、山本コウタローとウィークエンド「岬めぐり」のイントロが聞こえてくる。愛する人と別れ(死別なのか?)岬を訪れた男が青い海を見て悲しみを沈めるという詞だが、ゆういちは「岬めぐりのバスは走る」のフレーズが好きである
貴方も269号を走りながら目線を青い海から岬にパンすると必ず聞こえてくる!
快晴の夏にはその聞こえてくるメロディーもボリゥムアップする
佐多岬を紹介する広報誌等には必ず北緯31度だと緯度を誇示するのが定番であり、
ソテツやヘゴの自生地であることで納得いく
ゆういち自身、10年~20年に一度行ってみようかと思う忘れそうな不思議なスポット
その忘れた頃は、佐多岬の観光地はあれからどう変わったか気になるということだ
この絵画を玄関に飾ったのをきっかけに、ゆういちは佐多岬に足を延ばすことになるのか・・・?
DSC_0639.JPG

山本コウタローとウィークエンド「岬めぐり」


この写真はゆういちがフィルムカメラで1980年代に撮影したものである
絵画は1996年頃と思われる
絵画と写真を重ね合わせ、時代の変化を探したが
幸いにも、手付かずの自然を保持していると理解した
やっぱし、ゆういちはこの夏北緯31度まで南下し佐多岬にご挨拶に行くことだろう・・・
satamisaki_1980.jpg

To be continued.




人気ブログランキング
nice!(19)  コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

nice! 19

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。