その他

振込手数料の値上がりに驚愕!払いたくないものだ!

目安時間 4分
  • コピーしました

最近、ネットバンキングでしか振込をしていないので、銀行窓口での振り込み手数料の金額に驚きました。

なんと1000円近くする銀行もあるのですね。下手すると振り込む金額よりも、手数料の方が高いケースもあり得ます。

振込手数料って、3万円未満と3万円以上で手数料額が異なる場合もあり、「なぜ?」と疑問に思っていましたが、3万円の基準を辞めた銀行もあるようです。

まさかマンション管理組合や管理会社の支払いを銀行の窓口で支払っていませんよね。

  • 振込手数料が値上がりに驚愕!

振込手数料が値上がりに驚愕!

しばらく銀行の窓口に行った記憶がありません。銀行の窓口が開いている営業時間帯に行けないこともありますが、ATMで済んでしまうからです。通帳繰越ですら、ATMで出来ますからね。

最後に銀行の窓口に行った記憶は、住宅ローンの完済手続きを行うときでしたね。窓口ではなくても、ネットで手続きを行うことも出来ますが、心配だったので窓口で手続きを行った記憶があります。

最近知ったのですが、銀行窓口での振り込む場合の手数料って、1000円近くする銀行も出てきたのですね。ネットが使えない方は、非常に困るのではないかと思います。

「なぜ?銀行窓口の振込手数料が高いのだろうか?」、振込手数料が高い理由はいくつかあると思います。

銀行は、ビジネスとして利益を追求することが求められています。そのため、手数料を高く設定することで、銀行は収益を上げることができます。

銀行は振込に関する様々なコストがかかります。銀行はセキュリティを維持するために多額の費用が必要です。

振込を処理するために専門のスタッフを雇用し、システムを維持する必要があります。これらのコストも、手数料に反映されるのではないかと思います。

競争が少ない地域では、銀行は手数料を高く設定することができます。競争が激しい地域では、手数料を下げることで、顧客を獲得しようとすることもあります。

支店を統合する動きも活発に見られます。やはり人件費が一番高いのでしょうか。JRも駅の「みどりの窓口」を閉鎖する動きがあります。

人口減少という要因もあるのかもしれませんね。人と人が接触しないで生活が出来るようになるのは、便利かもしれませんが、ちょっと寂しいことですね。

あわせて読みたい

最近は、なんでもかんでもネット世界になって来ました。小さな飲食店では、まだ現金のみ決済というお店もありますが、「こんなお店でもpaypay払いが出来るのだ!」と感動する場合もあります。

マンションの管理会社も、ネットバンキングで支払っていることだと思います。振込手数料って大きいですからね。

※アフィリエイト広告を利用しています。
  • コピーしました

   その他   0

この記事を書いた人

info-mansion
info-mansion

独身でマンションを購入し、売却を経験した管理人です。失敗や後悔をすることがないように経験から得られた知識を発信することでマンション購入のお役立ちとなるように願っています。「マンションは管理を買え!」と言われるように、購入して後悔のないように願うばかりです。理事長や副理事長の経験もあり、管理委託費の削減も行いました。

info-mansion

info-mansion

独身でマンションを購入し、売却を経験した管理人です。失敗や後悔をすることがないように経験から得られた知識を発信することでマンション購入のお役立ちとなるように願っています。「マンションは管理を買え!」と言われるように、購入して後悔のないように願うばかりです。理事長や副理事長の経験もあり、管理委託費の削減も行いました。


矢印 ←ダウンロード可能なブログ記事です。自由にダウンロードしてお使いください。


マンション情報お役立ちブログのテンプレートは、「THE WORLD2.0」を使用しております。機能的にもデザイン的にも優れたテンプレートです。感想レビューはこちら
 人気記事
最近の投稿
カテゴリー
アーカイブ