御斎(おとき)とは?

葬儀や法事を行う際に、「(御斎(おとき)」という言葉を耳にしたことがあるかもしれません。
御斎とは一体どんなことをするのでしょうか?

御斎とは

御斎とは、葬儀や法事の後に行われる会食のことです。
いわゆる精進落としとは違うのかと思われる方もいらっしゃるかと思いますが、精進落としとは、葬儀や火葬のあとに開かれる会食のことを指します。
一方御斎は、通夜や葬儀、法要など、仏事のあとの食事の総称のことを指す言葉として使用されています。

精進落としとは、もともとは四十九日の忌明けを迎えた家族が食べる食事のことを表す言葉でした。
昔は忌中の間(四十九日法要が終わるまで)、喪に服して故人様の供養を行っており、肉や魚など殺生をしなければいけないものは口にせず、豆腐や野菜のみで作った精進料理を食べて過ごすことが一般的であったそうです。
四十九日の忌明けとともに通常の食事に戻していたことから、かつては四十九日法要で出されるお斎を「精進落とし」と呼んでいましたが、
現在は、四十九日間故人様を偲び身を慎むという風習はなくなり、葬儀や火葬を終えたあとの食事のことを精進落としと呼ぶようになりました。

仏教では僧侶による読経の後、僧侶や参列者に食事をふるまい、思い出話に花を咲かせて故人様を偲ぶという風習があり、
法事や法要を執り行ってくれた僧侶や、参列者へのお礼の気持ちを込めて会食を開くという意味も込められています。

もともとは御斎でも精進料理が主流でしたが、最近では精進料理にこだわらず、寿司や肉が入った食事をすることも珍しくありません。

御斎は必ず行うもの?

御斎は必ず行わなければいけないものではありません。
昨今は家族葬が多くなってきたこともあり、よく集まっている親族であれば、かしこまった御斎のような会食は不要でしょう。
また、新型コロナウイルス感染症の流行に伴って、一般葬であっても御斎自体が行われないケースも多くなってきました。
御斎をしない場合には、案内状などにわかりやすく「法要後のお席は設けておりません」などと記載しておくようにしましょう。
また、僧侶の方には「御膳料(おぜんりょう)」をお渡するようにします。

現在は御斎の代わりに、お持ち帰りいただく仕出し弁当やカタログギフトのご案内も行なっております。
詳しくはこちらのコラムをご覧ください。
会館でのお食事の代わりに…代御膳・カタログギフトのご紹介

葬儀・法事用お持ち帰り弁当 コロナ対策にいかがでしょうか?

御斎を開催する場所は?

御斎はどこで開催するのがよいのかという質問もいただくことがあります。
法要を行った場所でお斎をするのが、参列者の皆様に移動の負担等がなく良いでしょう。
例えばお寺であれば、御斎用の部屋行うことが多く、自宅で法要を行ったのであればそのまま自宅で御斎を行います。
葬儀のあとの御斎(精進落とし)では、葬儀会館から火葬場に出発したあと、火葬が終了しましたら再び葬儀会館に戻ってお斎の席を設けます。
地域によっては火葬中に火葬場で食事をとるところもあります。
自宅やお寺でお斎ができない場合は、できるだけ会場から近場のホテルやレストラン、料亭で行うようにします。

まとめ

食事の金額相場ですが、一般的には3千円から1万円程度が多いようです。
参列する場合に御斎の分のお金を払う必要はありませんが、もし気になるようでしたら香典に5千円程度多く包むと良いでしょう。

御斎はただ楽しく食事する場ではなく、参列者の皆様や僧侶に感謝を伝える食事の場でもあります。
マナーを守り、参列する場合も施主の場合も気持ちよく過ごせるようにしましょう。

※お葬式のひなたは百合ヶ丘駅前商店街の加盟店
・お葬式のひなたは新百合ヶ丘エリアマネジメントコンソーシアムの加盟店
・お葬式のひなたは高石町会会員
・お葬式のひなたは高石商工創和会の加盟店
・お葬式のひなたは府中の森市民聖苑葬儀取扱事業者
・お葬式のひなたは川崎商工会議所に加盟
・お葬式のひなたは葬儀保険の代理店
・「イオンのお葬式」特約事業者
・「いい葬儀 」取扱店
・「葬儀レビ 」オススメ葬儀社
・「小さなお葬式 」指定事業者
#ひまわりファミリークラブ
#月会費0円
#年会費0円
#求人募集
#葬儀保険
#お葬式のひなた #ひなた #府中の森 #イオン
#小さなお葬式 #シンプルなお葬式 #いい葬儀
#聖苑 #東京 #神奈川 #千葉 #埼玉  #世田谷 #府中

月会費・年会費0円葬儀のひまわりファミリークラブ会員募集中

<<資料請求・お問い合わせ>>

<<求人特設サイトはこちら>>

<<お葬式のひなたのTop pageに戻る>>