2023年11月24日

そろそろ漢方?のあなたへ 本「ゆるい生活」

久しぶりの投稿になります。

今回読んだのは、

「ゆるい生活」
・著者 群ようこ
・出版 朝日新聞出版 2015.1
・定価 1400円+税


_20231001_212803 (2)


です。

筆者の群ようこさんは、
体調不良から、友人の紹介で漢方薬局の
先生に診てもらい、漢方の考え方を生活に
取り入れるようになったそうです。
漢方との出会い、そしてそこから、
体調や生活が変化していく様子をつづった
エッセイです。




漢方への入り口

漢方って、ちょっと古くさくて、
薬くさくて、年寄りくさい…。
kanpou
           いらすとや



何となくそんなイメージがあって、
私もなかなか寄り付きませんでしたが、
今は、漢方(養生)の通信教育まで受けて
勉強しています。
入っていく人は、どういうタイミングで、
どういうきっかけで、
利用するようになるんでしょうか??



著者の場合
★タイミング
不調が出た。= 振りむいた時などに
        ちょっとフラッとする
日常生活が送れないほどではないけど不快。
原因がはっきりしない。
年齢的なものかもしれない
(仕方がない?)
病院で薬をもらって治療する
タイプのものではない。

★きっかけ
友人の紹介。
たまたま漢方薬局の先生と繋がれた。



中島たい子(本「漢方小説」主人公)
の場合

★タイミング
不調が出た。 = みぞおち辺りで
激しい動悸?がして痙攣が起き、
ロデオマシーンのように止まらなくなった。
(激しい!)
病院を回ったが、原因が分からなかった。

★きっかけ

小さい頃かかった漢方医を思い出して
行ってみたら、
あっという間に不調のを言い当てられた。



私の場合
★タイミング
不調 = 長年の過敏性腸症候群
病院の薬では治らず、年々悪化していった。

★きっかけ

若い頃かかった内科で出された漢方薬を
思い出した。
友人の紹介で鍼に通うようになった。


という感じでした。

・年齢とともに出てくる不調(未病)。
・病院の薬では治らない。
・病気とじっくり付き合っていかねばならない

という時に → 漢方
となることが多いのでしょうか。




群ようこさんのその後は?

不調の原因は、
身体が冷え「水」が溜まり滞っていること。
その原因は、
糖分の摂りすぎ
だったそうです。
(甘い和菓子を仕事の合間にパクパク食べていた)


対策
・甘い物を出来る限り減らす。
・漢方薬を飲み、体を温め、水の代謝を良くする。
・体を温める生活をする。


結果は…?

ネタばれになるので書きませんが、
いろいろ良い結果が出たようです。



       


私も、ギクッとしました!
甘い物を無頓着に食べているので…。
お饅頭をいくつもということは無いけれど、
下痢の後、エネルギー不足と感じたら
あんパンやみたらし団子などパクッと
食べていました。

精製された砂糖は特に
身体を冷やすそうです。

読後、
私も最近ちょっとだけ
気を付けるようになりました。

食べ物の性質を知ること。
他人事だと思わずに生活を見直すこと。




自分もそろそろ漢方かも?
と感じている皆さん、
読んでみてはいかがでしょうか。
お身体ご自愛ください。







[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ゆるい生活 (朝日文庫) [ 群ようこ ]
価格:660円(税込、送料無料) (2023/11/24時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

漢方小説 (集英社文庫(日本)) [ 中島 たい子 ]
価格:572円(税込、送料無料) (2023/11/24時点)







お立ち寄りありがとうございます
よろしければポチッとしてください↓ね

人気ブログランキング
人気ブログランキング
過敏性腸症候群ランキング
過敏性腸症候群ランキング

turiann at 18:00|PermalinkComments(0) | 健康

2023年09月15日

漢方養生指導士(ベーシックコース)通信講座を受けました

「薬膳・漢方検定」に合格してから
半年ほどして通信講座を申し込み、
「漢方養生指導士ベーシックコース」
を受講しました。

おなかが弱い私は
「薬膳」の学習を考えていたのですが、
過敏性腸症候群への対処は
生活全般から見ていくのが大事だと分かり、
「漢方」の視点から「養生」の仕方を幅広く
順々に学んでいくことにしました。



漢方養生指導士ベーシックコース

薬日本堂の漢方スクールの講座です。

概要は、
・全18単位
・内容:漢方の基礎や養生について学びます。
   (薬膳の基礎を含む)
・形態:通学の他、オンラインや通信もあり、
  私は通信で受講しました。期間は4か月。
・教材:テキスト2冊、DVD2枚、
  その他、ワークや問題集など
・学費:約4万円。
 「薬膳・漢方検定」合格者は、入学金が免除でした。
・資格:講座修了後、検定を受験して合格すれば
 「漢方養生指導士(ベーシック)」
 の資格(日本漢方養生学協会)が認定されます。

_20230805_153403





学習内容

具体的には、

・漢方の歴史
・陰陽五行説(陰陽、木火土金水)
・人の体を構成する気・血・水
・五臓六腑の働き
・病気の原因
・養生の様々な方法
・薬膳

などです。

_20230805_153337


「養生」とは?
 =「命をうこと」

年齢性別、体調、周囲の環境や気候、
ストレスの状態、生活様式など、
様々な要因に合わせて、

食べ物や生活を変えたり、
簡単な運動をしたりして、

心身のバランスを整え、
生命力、自然治癒力を高めて、
健康を守っていく、
ということ。

…と理解しました。



漢方の言葉

昔から言われている言葉が、
奥深いです。

・「冬病夏治」
 冬に悩まされる持病がある人は、
 (冷え性、膝痛など)
 暑い夏の間に、気候を利用して
 持病を癒すように心掛けることが大切だ。
 →夏はついつい冷房や冷たい飲み物で
  身体を冷やしがちだけど、
  暑さも必要ということか! 




        


テキストを少しずつ読み進めましたが、
なかなか難しく、DVDは内容が薄いので、
動画講座も18時間分全て視聴しました。
何とか期限の4か月で終わり、
その後復習してから
試験を受けました。
(試験は、修了後いつ受けてもよい)




試験!

どの都道府県にもテストセンターが
設けられているので、
本校まで行かずに受けられます。

テストセンターの
受験室に行くと、
様々な人がパソコンの前に座って
様々な試験を受けていました。
私もパソコンでパスワードを入力して受験。
今どきですね!
75分で、4択問題を50問解き、
8割以上正解すれば合格。
終了後すぐに結果が出ます!


     


結果は…
「合格」!!
ホッとしました。

脱力して、
ご褒美に
カフェで蜂蜜たっぷりパンケーキ
食べて帰りました。
(薬膳的にはどうなのかっ?!)




成果

勉強してみて、何か成果はあったのか?
と問われると…?

身体(内臓)の働きや、
症状に合った養生の仕方、
心身や環境との向き合い方、
などが少し分かったかな~と。
まずは、自分の体調を悪化させず、
日々快適に過ごせるように
食事など生活全般に気を配っていこう
と思います。
自分の健康は、自分が主体的に守る、
(健康を守るのは医者ではない)
これが漢方の基本でした。

3349173_s
             photoAC


★家族が、夏バテ対策に「お酢ドリンク」を
買ってきたけど、別のが残ってるから
まだ飲まないと言う。
けど、
お酢は「汗が出すぎるのを抑える」働き
あるから、
暑い季節のうちに飲むのがいいよ~
と。





今後
次の段階として、

「漢方養生指導士 アドバンスコース」
  36単位 約15万円!

があります。
舌診や聞き取りによる体調判断など
実地的なことを学びます。
ここまで来たからには、
ぜひアドバンスコースまでは行きたいなあ!


…でも、
勉強に疲れたので、
ちょっと休憩してから…








お立ち寄りありがとうございます
よろしければポチッとしてください↓ね

過敏性腸症候群ランキング
過敏性腸症候群ランキング
人気ブログランキング
人気ブログランキング










turiann at 18:00|PermalinkComments(0)健康 | おなか

2023年08月23日

夏の疲れにこのスープを

今年は梅雨明けすぐから大変な猛暑で
夏バテも半端ないひどさです。
私は、おなかをやられて点滴のお世話になりました。


私の夏バテ諸症状

胃腸の不調(下痢、重さ、痛み、など)
食欲不振
・ふらつき
・頭痛
・思考力低下
・倦怠感
・熱っぽさ
・心臓の圧迫感
・肩や背中の凝り


夏バテもここまで来ると
「危険」を感じます。

その他、周りでも、
・睡眠の質の低下
・こむらがえり
・蕁麻疹や湿疹


などの不調を聞きます。
一見関係無いようでも、
体力低下や、そこから来るエネルギー低下
免疫力低下各臓器の働きの低下などが
あったりするのかも。
漢方的には、「湿」「熱」にやられて
水分代謝がうまくいかなくなったり
熱が身体にこもったりすることで
様々な不調が出る、とされています。


マイブームはこのスープ

しんどい私のこの夏のマイブームは、
コーンスープ
です!

1259513_s
                 photoAC



普通の、粉のインスタントのカップスープです。

この暑い夏にカップスープはないな~
夏はカップスープのCMも少ないよなあ、
と思ってたのですが…

・食欲無し
 胃腸が働かず、固形物がのどを通らない
・水分は摂りたい
・栄養も欲しい
・疲れからか?甘みが欲しい


という状況から
久しぶりに飲みたくなって飲んでみると、
とても身体に優しい感じでしみました。
夏こそカップスープ




薬膳メモ とうもろこし


・利尿効果あり
→冷たい飲み物を飲むけれど
冷房の効いた部屋では
意外と汗をかかなかったり、
湿度が高くて汗が出づらくなったりして、
体内に水分が溜まっているケースなどの
水分代謝に。

・体を冷やさない
→夏野菜は、体を冷やすものが多い中、
とうもろこしは冷やさないので、
おなかの弱い人向き!
食物繊維も豊富で、
胃腸の働きを補ってくれます。

・自然な甘み
→疲れには、甘みが効きます。
疲労感や倦怠感で甘みを欲したら、
自然の甘みを。


        

熱いのですが、
意外と冷房で身体が冷えていたりするので、
冷房のなかで熱いスープを飲むのも
たまにはいいのではないでしょうか。

3503856_s (1)
               photoAC


熱すぎる~、という方は、
少なめの熱湯で溶いた後、冷えた牛乳を加えて飲むのも
いいかもしれません。

私は、
家族と飲むときは、
小鍋に、お湯、スープの素、牛乳を入れて沸かし
コーン缶やローリエの葉を加えたり、
ハムをちぎり入れたりして
飲みます。


夏の疲れが出たら…
スープを一杯。

あ、でも
スープをお供に、
ご飯やパンもね。









お立ち寄りありがとうございます
よろしければポチッとしてください↓ね


過敏性腸症候群ランキング
過敏性腸症候群ランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキング

turiann at 10:00|PermalinkComments(0)腸活食 | 健康