PC用キーボード「リアルフォース」の現状

PC用キーボード

PC用キーボード「リアルフォース」(RealForce)、私は大変気に入っていて自宅と職場の両方で使っています。

そんなリアルフォースですが、2021年秋から新製品が登場したりと周辺が慌ただしくなっています。そこで、今回は2022年8月現在におけるリアルフォースの現状についてお話しします。今後リアルフォースを購入しようと考えている人の参考にしていただければ幸いです。

スポンサーリンク

3つのモデルについて

まずおさらいなんですが、現在リアルフォースには流通しているものとして3つのモデルがあります。「R2」、「R3」、「R3S」です。

「R2」は、既に廃番になっていて公式サイトから消えていますが、Amazonではまだ新品が流通しています。四隅が角張っていて、奥行き方向の幅が短く、スペースキーの横幅がやや長めなのが特徴です。

「R3」は、現在主力になっている商品で、2021年11月に発売されたモデルです。スペースキーの横幅が短く、右上に電源ボタンがあって、四隅が丸っこく、奥行き方向にやや長いのが特徴です。

REALFORCE R3 キーボード ハイブリッド テンキーレス 変荷重 日本語配列 ブラック R3HC12
REALFORCE
【R3キーボード】 静電容量無接点方式を採用し独特の打ち心地で好評のREALFORCEがリニューアル

「R3S」は、2022年6月に発売されたモデルです。R2のバージョンアップモデルに相当します。R2とR3をミックスさせたような構成が特徴です。

REALFORCE R3S キーボード 有線 テンキーレス 変荷重 日本語配列 ブラック R3SC12
REALFORCE
【R3Sキーボード】 静電容量無接点方式を採用し独特の打ち心地で好評のREALFORCEから、R2キーボードのアップグレードモデル『R3Sキーボード』が新登場!

各モデルのメリット・デメリット

各モデルR2,R3,R3Sは、似てるようで似てない構成なので、購入にあたってはわかりにくいところもあると思います。なので以下のようにメリット・デメリットをまとめてみました。

R2

R2のメリット
  1. R3モデルに比べて奥行きが短い
  2. 昇華印刷やかな表記無しなど、選べる構成が広い(ただし今後は品薄の可能性)

メリット(1)ですが、やはりR2といえばこれでしょう。スリムでスクエアな形状もスタイリッシュです。私はこの形(R3Sも同様)が、他社のキーボードと比較しても一番好きですね。

メリット(2)について、Amazon等で購入できるうちは構成を選べますが、徐々に在庫がなくなっていくとメリットではなくなりそうです。

R2のデメリット
  1. スペースキーの両脇のキーで日本語入力オンオフする設定の場合、スペースキーが幅広でやや押しにくい
  2. 公式ツールでキーカスタマイズできるのは一部のキーだけ
  3. R2専用キーキャップには、かな表記なしの日本語キー向けセットがない

デメリット(1)は、R3モデルが出て浮上しました。私はフリーソフトのキーカスタマイズツールを使ってこの方式を採用してるんですが、めちゃくちゃ使い勝手良いです。ただしR2ではスペースキーがやや幅広なので、この方式で日本語をオンオフする場合、両脇のキーが少し押しにくいのがデメリットです。

デメリット(2)ですが、これもR3モデルが出て浮上しました。R3では公式ツールを使ってかなり詳細にキーカスタマイズできるからです。

デメリット(3)ですが、かな表記ありの日本語キーキャップってどこに需要があるのかわかりません。現状で販売されてるセットは例えば以下のリンク。

REALFORCE 東プレ R2 カラーキーキャップセット 日本語配列 112キー パープル AGAZ06KT6
REALFORCE
※本製品はREALFORCE R2シリーズ 日本語配列専用のキーキャップとなります。R3シリーズには対応しておりません。あらかじめご了承ください。

これもR3との関係になるのですが、R3ではかな表記無しの昇華印刷のキーキャップセットがあります。しかもR3のキーキャップセットのカラーバリエーションは多いので、R3ではキーキャップをかなりカスタマイズできます。R2のキーキャップセットは、どうしてもR3に見劣りします。まぁR2自体が廃番だし、今後もR2のキーキャップセットは販売されないでしょうね。

スペースキーの周辺のキー以外はR2もR3もキーキャップの形状は同じっぽいので、R3のキーキャップセットを部分的にR2に適用するという方法もアリかもしれません。(ただし自己責任で)

R3

R3のメリット
  1. スペースキーの両脇のキーで日本語入力オンオフする設定の場合、スペースキーが幅狭で押しやすい
  2. 公式ツールで全てのキーをカスタマイズできる
  3. R3/R3S専用キーキャップには、かな表記なしのセットがあり色も豊富
  4. 透明パネルを使って見た目を自分好みに変更できる。

基本的にR2のデメリットの裏返しです。

R2との違いでもあるメリット(4)ですが、透明のパネル(別売)に交換することで、自分好みの見た目に変更できます。(以下の動画)

R3のデメリット
  1. R2やR3Sに比べて奥行きが長い
  2. R2(当時)に比べて昇華印刷やかな表記無しなど、選べる構成がやや狭い(ただし今後は拡充される可能性あり)
  3. パネルを交換可能であるために、スペースキーの打鍵時にノイズが乗る
  4. 無線は復帰と電池の持ちに難あり

これも基本的にR2のメリットの裏返しです。

R3特有の構成でもあるパネルですが、デメリット(3)のように、スペースキーの打鍵時にノイズが乗るという報告があります。(以下の動画)

また、パネルは見た目を変更できるので一見良さそうですが、パネルの内側に仕込む用紙は自分でインクジェットで印刷したものを使います。さすがにそれは安っぽ過ぎるかなと。

デメリット(4)ですが、これは今回のR3特有の問題というより、静電容量無接点方式を無線化した場合には起こることです。まずスリープしてから復帰するために少し時間がかかるので、それがストレスになります。スリープを浅くすることはできますが、そうなると電池の持ちが極端に悪くなります。これは同じ静電容量無接点方式を採用してるHHKBなどでも同じです。なので打鍵感を求めて静電容量無接点方式のキーボードを使うなら、無線は諦めて有線にするというのが私の結論です。

R3S

R3Sのメリット
  1. R3モデルに比べて奥行きが短い
  2. スペースキーの両脇のキーで日本語入力オンオフする設定の場合、スペースキーが幅狭で押しやすい
  3. 公式ツールで全てのキーをカスタマイズできる
  4. R3/R3S専用キーキャップには、かな表記なしのセットがあり色も豊富

メリットとしては、R2とR3のメリットを合わせた感じになってます。

R3Sのデメリット
  1. 昇華印刷やかな表記無しなど、選べる構成がやや狭い(ただし今後は拡充される可能性あり)

デメリットは1つぐらいしかありません。

現状では、昇華印刷やかな表記無しなどの構成がないため、やや選択肢が狭いです。ただし今後は拡充される可能性も高いと思います。私はR3Sモデルの選択肢が増えれば、R3Sに乗り換えようかと思っています。

あと、デメリットというほどではないですが、R3Sは何故「R3S」だったんでしょうね。確かにキーのレイアウトなどはR3と同じですが、イマイチ感を拭えないR3の型番を引き継いでいるのが何とも微妙な感じです。

項目ごとの各モデルの順位

項目順位
全体の見た目R3 < R2, R3S
コンパクトさR3 < R2, R3S
キーカスタマイズR2 << R3, R3S
キーキャップ変更R2 << R3, R3S
構成の豊富さR3S < R3 < R2

これを見ても、R3Sがかなり有望なのがわかると思います。

まとめ

というわけで、2022年8月現在のリアルフォースの現状をまとめてみました。

私はR3Sに昇華印刷・かな表記無しモデルが加わったら、R3Sモデルに乗り換えようかと画策しています。その際には、R3/R3S用のキーキャップセットももちろん購入します。

REALFORCE R3S キーボード 有線 テンキーレス 変荷重 日本語配列 ブラック R3SC12
REALFORCE
【R3Sキーボード】 静電容量無接点方式を採用し独特の打ち心地で好評のREALFORCEから、R2キーボードのアップグレードモデル『R3Sキーボード』が新登場!
REALFORCE 東プレ R3 キーボード ハイブリッドモデル カラーキーキャップセット 日本語配列 118キー かな無し ブルー 昇華印刷 フルキー M0311J
REALFORCE
※本製品はR3シリーズ日本語配列ハイブリッドモデル専用の製品となります。英語配列、R2シリーズではご利用いただくことができません。また、キーボード本体は付属しません。あらかじめご了承ください。

ではまた!

タイトルとURLをコピーしました