↓建物を描いていきます。背景の下絵は大雑把!(笑)
実際に本番で線を描きながら細かい部分を考え決めていくことも多いです。
↓先ずは遠近法に則った定規を作っていきます。
目線の高さであるアイレベル、消失点を決めます。
↓下絵を参照しながらペン入れ。
必要に応じて補助線(赤線)を引き、ペン入れの目安にします。
↓玉を連続で描く素材を使います。よく漫画でも玉の首飾りとして使う素材です。
これを縦長円に変形し、等間隔ですき間をあけ、建物の一部として描きます。
↓和風の建物が出来上がりました✨
いつもご覧いただき、ありがとうございます😊
もしよろしかったらブログ更新の励みになりますのでポチッとよろしくお願いします。
![ブログランキング・にほんブログ村へ](https://b.blogmura.com/88_31.gif)
![](https://static.fc2.com/blogranking/ranking_banner/d_04.gif)