2022年1月3日月曜日

長3度転調の魅力:輝く腕輪とビーズ玉-“Baubles Bangles and Beads”

輝く腕輪とビーズ玉 “Baubles Bangles and Beads”の魅力


ジャズの魅力は自在な転調にある

“Baubles Bangles and Beads”、輝く腕輪とビーズ玉、という邦題がついています。

フュージョン・クロスオーバーブームのさきがけとなったCTIレーベルの中でも、かなりヒットしたのではないでしょうか、ここにご紹介するのはデオダートの演奏です。

なぜこの曲に惹かれるのか..コード進行、それも自在な転調に魅力があると思います。

そこで、アナライズしてみました。ここではデオダートのではなくて、リアルブックに載っているものを使いました。

“Baubles Bangles and Beads” コード進行

まずAb Majorが8小節

Bbm7 Eb9 AbMaj9 Fm7 
Bbm7 Eb9 AbMaj9 AbMaj7 

ここから、長3度上がって、C Majorが8小節

 Dm7 G9 CMaj7 Am7 
 Dm7 G9 CMaj7 CMaj7 

ここから、さらに長3度上がって、E Majorが4小節

 Gbm7 B7 EMaj7 EMaj7 

ここからまた、さらに長3度上がって、Ab Majorに戻って16小節

 A7 Eb7 Ab6 Ab6 A7 
 Bbm7 Eb9 AbMaj9 F7 
 Bbm7 Eb9 AbMaj9 F7 
 Bbm7 Eb9 AbMaj9 Cm7 F7 
 
となります。
長3度(半音4つ)x3回=1オクターブ(半音12個)ということです。
長3度上だと、近親調への転調、とは言わないですよね?

Deodatoのカッコイイ演奏

Christian McBride のカッコイイ演奏


0 件のコメント:

コメントを投稿

ChatGPTに聞くメロディックマイナーの練習法

Q: ジャズのアドリブで活用するためのメロディックマイナースケールのピアノの練習法を教えてください。 A: メロディックマイナースケールは、ジャズやフュージョンなどのコンテクストで頻繁に使用されるスケールの一つです 。ピアノでメロディックマイナースケールを活用するための練習法を以...