#5
らーめん 初代
小樽市住吉町14番8号
昨今はTV業界の醜聞が賑やかですね。
スキャンダルの裏でひっそりと「日銀が金利引き上げを画策か?」という陰謀説が囁かれています。
まあ、みっともないといいますかハレンチ学園程度ならまだしも、人権だ平等だなんだと宣うメディアの裏の顔、胡散臭くてしょうがない。
国民のためと美辞麗句っぽい事を言いながらのあらゆる面で庶民を苦しめ搾取を画策する欺瞞あふれる経済政策。
いったいこの国を支配するチカラは何をしたいんでしょう。
そんなわけで、半数以上はforeignerだろうという環境でラーメンです。
この辺りもニセコ化してき来たんでしょうかね。
古くからお住いの方は、独特なハマコトバと閉鎖的な精神性で坂道を上り下り日用品・食材を買い求め、日々の生活を楽しく過ごしていたのにね。
距離感で考えると、すぐ近くなんです。
道内いろんなところを回りました。
シゴトでお会いする方の掴みどころのなさはNo.2でしたね(No.1は旭川)。
(独特のシニカルな言い回しで「手稲区のほうが人口多いのに何で小樽まで来るの?」「いやまあ、この辺にもマーケットはありますからね。」「そーっかい。」「・・・・。」購入意欲がないと感じたもので、「それなりにアポあるから次行きますね。」と言うと「まあまあ、ゆっくりしていきなさい。」いらねえならいらねぇ、ほしいならほしい。と言えないし言わない。岩内(言わない)という地名も近くにあるからかな?(笑))
発寒にあるのは知っていまたが、ヨコハマにもあるんですね。
動物系と昆布系の香りのスープとまろやかな醤油味。
味は旭川系と似ているけど、麺はチュルッとしたパスタっぽい感。
ちゃんとしているから、おろしニンニクで旨さパワーアップ。
物価高騰の折、デフォの基本三味が1000円超になりました。
今の政治に期待すること・・・
①石油系の燃料(ガソリン・軽油・LPG・・・)を安くして。
②電気代を安くして泊原発動かせ(ナ◯ミチめ。・・・)。(再エネなんて高価な電力なんだっての。)
③公定歩合上げるなよ。(アゲ基調の景気に水を差すだろうが。もう少しインフレ基調がいいだろうに。)
④減税しろ。(現役世代がつらすぎるだろ)
自分の期待がすべて叶えられたなら、美味しいラーメンを安心して嗜めるのに。
為政者やメディアの方って美味しいラーメンを危機に追いやってるということを危惧していないのかな。
いつの世も、小市民が割りを食うんです。
「民のかまど」を思う為政者の登場を待つしか有りません。ま、選ぶのは自分たちなんですがね。