市ヶ谷でのネットワーク監視の仕事が始まった
市ヶ谷でのネットワーク監視の仕事が始まった
前書き
原宿で物販のアルバイトを終え、次の東京でのマイステージは『市ヶ谷』となった。
今回の記事では市ヶ谷で2日間の仕事を終えた私の心境について記事にした。
はてなブログ10周年特別お題「10年で変わったこと・変わらなかったこと」
まあ多少なりともITに詳しくなった。
気分はマレーシア初日
今日から市ヶ谷駅近くのスターバックスを根城に暮らしていくぜ。
— tsuyunaruhito (@tsuyunaruhito) October 18, 2021
ちなみに今日は初出勤日なのでいい子にしてる予定。
10月18日、朝の市ヶ谷のスターバックスにて pic.twitter.com/z3xulKsC3a
今でも覚えている2019年4月22日が私のマレーシアの初出勤だった。
ちなみにその時期の私の記事は下記の通りだ。マレーシアにいるにもかかわらずNifty光の記事を書くというトンデモぶりを発揮していた。
死活監視現場の独特のあの雰囲気。市ヶ谷の現場はまさにあれだった。
懐かしすぎて涙でそうやったわ。
ちなみに現場の方々ですが、今のところは優しいです。
まるでお客様を扱うような感じです。
2日しかまだ経っていませんがゆっくりじっくり煮込まれてます。
市ヶ谷、家から近い
今日からここで仕事を始めるぜ pic.twitter.com/3NN6Wq8hiW
— tsuyunaruhito (@tsuyunaruhito) October 17, 2021
いきなり仕事とは関係ない話から始める。
『市ヶ谷』わいが住む板橋区から原宿の職場に比べると近い。
原宿時代では、10時から仕事を開始して、19時に仕事を終える。
家に到着していたのが8時20分頃だった。
たまにデフォルトスキル『抜け作』を発動して押上駅まで乗り過ごしたこともあったが、それが無くても8時を超えていた。
市ヶ谷なら9時から仕事を開始して、17時中頃には仕事を終えるスケジュールだ。
家に到着する時間は6時20分頃。
なんと2時間も早く帰れる。家に帰って自炊とかしても勉強や記事を書く時間をしっかり取れる。これはありがたいぞ。
構築をやれるかもしれない
「あなたは機器をカチャカチャやってみたいとかありますか?」
面接のときにこの質問をされた。
私はマレーシアで機器をカチャカチャやりたかったのだが、研修ですらその機会はなかったので、「もちろん、やりたいです」と答えた。
私は8年間(だっけな?)の運送会社のキャリアを捨てたとき、プログラミング系かネットワーク系のどちらのIT分野にまず進むか悩んだ。
当時の私のイメージはネットワーク系の方が「体で覚える機会が多そう」だった。
体で覚えたほうが地道に知識を積み重ねて確実に結果に繋がる。
それが私のイメージだった。
手を動かしたほうが英単語が覚えられるように、カチャカチャしたほうが専門知識が身につくと思っていた。
その仮説を実はこの転職先で検証できるかもしれない。
■ルーティングプロトコル『OSPF』をマスターしたい
CCNAの勉強をやっている方ならOSPFについて知っているだろう。
実務では、EIGRPより、OSPFの理解の方が重要なんじゃないかと思う。
なぜならEIGRPは所詮シスコ独自のプロトコルだからだ。
OSPFはメーカーに縛られることはない。マルチにサポートされているプロトコルだ。
OSPFをマスターするメリットはCCNAに限った話ではなく、その後の実務を理解する上で確実に役立つ。
そこで超久々にYoutubeでOSPFの勉強をしようと開いてみたら、前はネットビジョン一択だったが、最近は『UZUZ就活チャンネル』 というCCNAを勉強するためのチャンネルが出てきた。
出勤の電車の中で何気なく見てみた。これ面白いやんwっというのが私の感想だ。
まず関西弁なのがいい。
関西弁っていうだけで面白さが20%くらいアップする。
ビジュアルも綺麗だしうまくまとめられていると思う。
これ無料で見れるのはお得や。
他の授業も見たい方は下記のバナーへどうぞ。
OSPFだけじゃなくて、ほかのプロトコルでもシスコ独自のものよりマルチベンダーなプロトコルのほうをしっかり学んだ方が、後々役に立つだろう(たぶん)。
Google Chromeが重すぎるので少し調べた。
一つ有効だったので共有しておく。
Googleのアイコンのプロパティを右クリック
Target(リンク先)のところに『–renderer-process-limit=3』と打つ。
ちなみに、–rendererの前にスペースが一個あることに注意。
ライティング
仕事の依頼が増えて益々自分の時間が無くなりつつあります。
ただ現在ライティングを通じて多少ウェブマーケティングに関する知見が増えているので、大変貴重な仕事です。
仕事のいいところはある程度の緊張感で、同じようなテーマの案件を何度もこなせることですね。いい感じで記憶できるので机の上でただ勉強するのとはわけが違います。
物販案件
少なくとも、今月は夜勤がないようです。
土日が休みなので土曜日は原宿で引き続き手伝うことになりそうです。
引き続き物販の情報と、フォトショップの修行を積む機会を得られるので良かった。
メルカリ
長らく仕入れていたスタバカードがようやく売れた。
しかし、マジで大した売上にはならない。
1枚1枚出品していたが、結局3枚同時に出品したものが300円で売れた。
定形外郵便でギリギリの世界だ。
まあもらえないよりはマシって感じだ。
意外にも本が売れる。
例え220円でブックオフで購入しても、10冊出品すればおそらく8冊くらいは売れるだろう。
配送は必ず発注がかかった次の日の朝だ。
その日中に配送することは時間の無駄。
出勤のついでに、何かのついでに出品することが正解だ。
プログラミング
当然ですが、木曜日に講義を受けられなくなりました。
相談して日付を調整する必要が出てきました・・・
18時20分頃には帰宅できるので、それ以降で平日できないか相談してみようかな。
まとめ
嘘か本当か構築を経験できるチャンス到来。
頑張れる理由ができて良かった。