旅行と鉄道好きな父さんのブログ

リーズナブルな鉄道旅を楽しもう

北東パスで行く関東近郊旅~#6渡良瀬橋は残念スポットなのか~

スポンサーリンク

北東パスの旅2日目。

本当は熱海に行く予定でしたが、朝起きれなかったのと、この日も宇都宮線が遅れていたので、近場に行くことにしました。

 

今回は両毛線の旅。

このブログでサイコロ旅をやったのですが、その舞台が両毛線でした。

www.ryokototetudozukipapa.com

運任せの旅でしたが、降りることはないだろうという駅で下車するのは、なかなか面白かったので、またどこかの路線でやってみたいです(;^ω^)

 

今回は観光地っぽい駅を適当に下車しました。

ちなみに両毛線は、日中は1時間に1本という完全なローカル線です。高崎~伊勢崎間は1時間に2本あるのですが、栃木県側は利用者が少ないということなのでしょうか。

 

まずは足利駅で下車しました。両毛線のなかでも一番の観光地かと思います。

観光地らしく、駅名票のデザインが美しいです。

 

駅名票は新しくきれいでしたが、駅舎は趣のあるものでした。

昔ながらの駅前の風景が広がっています。

 

歴史のありそうなお寺を発見!

道の向かいには足利學校があります。

 

足利と言えば足利學校が有名な観光スポットです。歴史の教科書で必ず出てくるので、名前くらいは聞いたことがあるかと思います。

歩道橋から撮影した足利學校の写真です。外からでも雰囲気を楽しむことができます。

もちろん実際に敷地内に入れますが有料です。

ちなみに注意事項を守れば、仮装して入場することもできるらしい(;^ω^)

 

吹き出し左側用のアイコン

まさかここまで来て入場しないとか?

吹き出し右側用のアイコン

このブログのサブタイトルを見てよ!

・受付時間 4~9月 9時~16時30分

      10~3月  9時~16時

・大人 480円  高校生 240円  小中学生 120円

SuicaなどのICカードでの決済可です。

 

 

足利學校を背にして、JR足利駅方面の味のある道路です。

渡良瀬川を渡り東武伊勢崎線の足利市駅方面へ。

渡良瀬川には魚が泳いでいて、埼玉よりも川がきれいなのがわかります。

森高千里の曲で有名な渡良瀬橋は、今見えている鉄橋の奥にあります。

渡良瀬橋の近くには、ボタンを押すと渡良瀬橋の曲が流れる歌碑があります。

 

吹き出し左側用のアイコン

渡良瀬橋見に行きたい!

吹き出し右側用のアイコン

ただのボロい橋だよ…残念スポットね

特に何かあるわけではないのですが、街並みを楽しみます。

 

東武線の足利市駅には、観光案内所があります。

レンタルサイクルもあるようです。

足利に行くには、JR両毛線よりも圧倒的に東武線の方が便利です。浅草駅からの特急列車が1時間に1~2本設定されています。

なので東武線の駅周辺の方が栄えています。

 

とりあえず駅周辺を散策して足利駅を後にします。

足利駅前にある水飲み場には、「足利の水道水は、すべて自然のろ過作用により浄化された天然のミネラル分を含む地下巣を原水としています」とありました。

どうぞ飲んでくださいとのことです。