順番では喜光寺への納経とか、いくたまさんの干支御朱印とかになるんですけど、イベント絡みの話があるんで、そっちを先にやります✋
1月から2月にかけて『路地ぶら ならまち・きたまち』というイベントやってまして、少し時間があったので行ってきました。
限定御朱印とか、非公開、拝観要予約のお寺が公開されてたりとか、せっかくの奈良のイベントですから。
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20250120/07/kacchan27/7e/4d/j/o1080081015535076649.jpg?caw=800)
そんな訳で一発目は元興寺。
元興寺なんて何回来てるんやろ。
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20250120/07/kacchan27/f0/a3/j/o1080081015535076653.jpg?caw=800)
調べてみたら、めっちゃ来てた。
漏れてるのもあるかも…🤔
屋根裏探検の記事はオススメ。
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20250120/07/kacchan27/5e/4e/j/o1080081015535076655.jpg?caw=800)
本堂にお参りして、収蔵庫の法輪館へ。
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20250120/07/kacchan27/43/a8/j/o1080081015535076656.jpg?caw=800)
あまり変わり映えはしませんが、入口付近にある五重小塔はいつ見てもすごい。
浮図田から、本堂と禅室を眺める。
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20250120/07/kacchan27/db/3f/j/o1080081015535076658.jpg?caw=800)
赤っぽい瓦が一番古いと聞いてたと思ってたんですが、黒っぽい瓦が一番古いらしいです。
機会があれば、お寺の方に聞いてみよう🤔
禅室の西側に咲いてた寒桜。
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20250120/07/kacchan27/c6/58/j/o1080081015535076659.jpg?caw=800)
右手前の花にピント合わせたつもりが、奥にピント合ってたクソ写真。
元興寺に来たら、やるのは鬼探し。
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20250120/07/kacchan27/a7/6c/j/o1080081015535076661.jpg?caw=800)
↑1つ目
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20250120/07/kacchan27/9d/79/j/o1080081015535076662.jpg?caw=800)
↑2つ目
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20250120/07/kacchan27/5a/0a/j/o1080081015535076664.jpg?caw=800)
↑3つ目
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20250120/07/kacchan27/9c/41/j/o1080081015535076665.jpg?caw=800)
↑4つ目
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20250120/07/kacchan27/89/65/j/o1080081015535076666.jpg?caw=800)
↑5つ目
場所は変わってないような気がするな。
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20250120/07/kacchan27/34/5e/j/o1080081015535076668.jpg?caw=800)
最後に受付で御朱印を受け取りました。
路地ぶらの特別御朱印です。
さて、次に向かいますが、準備不足で迷走します🤣
![にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ](https://b.blogmura.com/collection/goshuin/88_31.gif)