路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【筆洗】:七十二候の「半夏生(はんげしょう)」。今年は先週の一日だっ…

2020-07-05 07:17:50 | 【災害・地震・津波・台風・竜巻・火山噴火・豪雪・大雪・暴風・土石流・気象状況】

【筆洗】:七十二候の「半夏生(はんげしょう)」。今年は先週の一日だっ…

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【筆洗】:七十二候の「半夏生(はんげしょう)」。今年は先週の一日だっ…

 七十二候の「半夏生(はんげしょう)」。今年は先週の一日だった。「半夏」とは植物のカラスビシャクのことで、それが生える季節だから半夏生▼今の時代、「半夏生」といってもあまり気に留めないが、その日をめぐる、いろいろな言い伝えが残る。大阪では半夏生にタコを食べると一年を無事に過ごせると伝わるそうだ。福井ではサバを食べるらしい▼雨にまつわる話もある。「半夏雨」。梅雨の後半にあたる半夏生のころに降る雨は大雨になりやすい。西日本では、その雨による洪水を「半夏水」と呼んで警戒するそうだ▼不吉な言い伝えなぞ当たってほしくなかった。そんな思いで、すさまじい濁流の映像を見詰める。梅雨前線と低気圧の影響によって九州地方は記録的な大雨となり、熊本県の球磨川が氾濫した。土砂災害も発生しており、犠牲者が出ている。現地が心配である▼新型コロナウイルスの不安が消えぬどころか、第二波を警戒する中で今度は無情の大雨とはやりきれない。避難先でもコロナ対策が必要とは心も身体も落ち着くまい。自然災害も今年くらいは見逃してくれぬものかとうめきたくなる▼この雨、しばらくは警戒が必要という。熊本県球磨村の神瀬(こうのせ)鍾乳洞にはこんな伝説がある。鍾乳洞にすんでいるイワツバメが夕方に群れて中から飛び出てくれば、その翌日は晴天になるそうだ。夕方の群れを祈るばかりである。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【筆洗】  2020年07月05日  07:39:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【安倍首相の一日】:7月4... | トップ | 【社説①】:週のはじめに考え... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

【災害・地震・津波・台風・竜巻・火山噴火・豪雪・大雪・暴風・土石流・気象状況】」カテゴリの最新記事