あしたのためのクリーチャー図鑑『仄暗い水の底から』の水妖

明日、クリーチャーに襲われるかもしれない人のための記事。
それが"あしたのためのクリーチャー図鑑"

この記事では色んな作品に出てくるクリーチャーに焦点を当てて紹介し、襲われた時の対処法を伝授していきます。

皆さん新生活には慣れてきましたか?
残念ながら古きも新しきも一切合切世も末ですから、決して慣れることはありません。

初対面同士のギクシャクした人間関係、新しい環境のやりづらさ。
新環境だからと思ってませんか?


違うんです。
苦痛はこの先手を変え品を変え、ずーっと続きます。

しょうがねぇよ、ここはそういう国なんだよ。

なんて拗ねた心に忍び寄って来るのがそう、クリーチャーですね。

通常であればそのまま身も心もがぶりと一発心中ですが、それで終わりたくないのが人間の意地ってもんです。

このあしたのためのクリーチャー図鑑を読んで備えておけば、
最後の最後に一花咲かせて散れるかもしれませんぜ。

首相暗殺に乗り出す青年のような、そんな気持ちでいってみましょう!

続きを読む

あしたのためのクリーチャー図鑑『レリック』の怪物

明日、クリーチャーに襲われるかもしれない人のための記事。
それが"あしたのためのクリーチャー図鑑"

この記事では色んな作品に出てくるクリーチャーに焦点を当てて紹介し、襲われた時の対処法を伝授していきます。

昨今の世情を現すなら『発狂』の一言でしょう。
こんな世の中ですから、隣に立った人の精神が突如ファジーになって襲い掛かって来てもおかしくありません。

そんな時、思い出して欲しいのがこの"あしたのためのクリーチャー図鑑"
上記のような状況に陥った場合、尋常であれば十死零生です。
しかし、この記事を読むや否やであなたの今後のご健闘具合が変わると良いなぁ。

続きを読む

あしたのためのクリーチャー図鑑『プレデター:ザ・プレイ』のプレデター

明日、クリーチャーに襲われるかもしれない人のための記事。
それが"あしたのためのクリーチャー図鑑"

この記事では色んな作品に出てくるクリーチャーに焦点を当てて紹介し、襲われた時の対処法を伝授していきます。

今回のテーマは夏。
夏といえばそう、アイツですね。
そんなわけで選手入場ッッッ!!!

続きを読む

あしたのためのクリーチャー図鑑『フィースト』の怪物

明日、クリーチャーに襲われるかもしれない人のための記事。
それが"あしたのためのクリーチャー図鑑"

この記事では色んな作品に出てくるクリーチャーに焦点を当てて紹介し、襲われた時の対処法を伝授していきます。

男は敷居を跨げば七人の敵ありと言いますし、七人中五人は人外であってもおかしくはありません。戦っている間に10や20に増殖することもあるでしょう。
せっかくありとあらゆる殺人技術を身に着けたのに、こんなの聞いてない!
なんてことにならないために、対人だけではなく怪物への知識を深めていきましょう。
この記事を読み終わる頃には、より実戦的な戦闘マシーンへと成り果てているはずです。

そんなこんなで今回紹介するのこの化け物です!

続きを読む

あしたのためのクリーチャー図鑑『アタック・ザ・ブロック』のエイリアン

明日、クリーチャーに襲われるかもしれない人のための記事。
それが"あしたのためのクリーチャー図鑑"

この記事では色んな作品に出てくるクリーチャーに焦点を当てて紹介し、襲われた時の対処法を伝授していきます。
敵を知り己を知れば危うからずと言いますし、読み終えた時は鼻糞ほじりながらクリーチャーをなぎ倒せるようになっていることでしょう!

今回紹介するのはこいつ、『アタック・ザ・ブロック』の黒いの!

続きを読む

ガーナに狂い咲く70'sカンフー魂!『アフリカン・カンフー・ナチス』!!!

いざアフリカン・カンフー・ナチス!!!!!

f:id:ZIROH:20210611182447p:plain


全く素晴らしいタイトルですね!

もし私が子供を授かるとしたらこんな名前を付けてあげたいと思います。

もうタイトルだけでAmazonの☆3億点ぐらいつけてあげたいですが、しかし世の中安心・安全を謡いながら内実が伴わない娑婆僧が多いのも事実。

 

ひょっとしてただの出オチか、それとも悪ふざけなのか?

実際どうなんだ!答えてくれアフリカン・カンフー・ナチス

という訳で紹介していこうと思います。

 

アフリカン・カンフー・ナチス

f:id:ZIROH:20210613195725p:plain

2020年製作
監督:セバスチャン・スタイン/ニンジャマン
脚本:セバスチャン・スタイン
製作:プロデューサーマン
日独ガーナ共同制作

 

・あらすじ

第二次世界大戦で世界中からタコ殴りにされたヒトラー東条英機が生きていた!
秘密裏にガーナへと逃げ延びたお騒がせコンビは、恐るべきカラテの力でガーナを支配。
人々を白塗りの"ガーナアーリア人"として洗脳し、ガーナで愛されるハードリカー『アドンコ』を昼間から浴びるように飲んでは深夜までクラブで踊り狂うなど悪逆の限りを尽くすが、地元のカンフーマスターに「なめとったらアカンぞ」とド突かれてしまうのだった。

 

カンフー映画の本場は今、ガーナにあり!

f:id:ZIROH:20210618112106p:plain

優れた身体能力から繰り出されるカンフーアクションは見事の一言。なんと俳優陣は映画を観て真似しただけだという。

"ガーナアーリア人"

"アドンコ"

"黒人のゲーリング"

"アフリカでカンフー"

本作を一目見た瞬間、その強烈なビジュアルとイメージに心を掴まれるでしょう。

 

しかし、『師匠を殺された弟子が別のカンフーマスターに師事して復讐を果たす』という大筋は70年代にブルース・リージャッキー・チェンが作り上げたカンフー映画の王道。

本作はポリティカルな不謹慎ネタの宝庫ですが、同時に優れたカンフーアクション映画でもあるのです。軽快なアクションもさることながら、トンチキなビジュアルの奥底には古き良きカンフー映画の確かな骨子が感じられます。

かつて、ブルース・リーが興したカンフー映画という文化は、アジア系は勿論のこと黒人やマイノリティに属する人種から熱狂的な支持を得ました。


何故なら、アジア由来のカンフーは当時席巻していた西洋的な価値観・文化に対するカウンターカルチャーであり、偉そうな白人をぶん殴って懲らしめる最高の娯楽でもあったからです。そのため、カンフーとブルース・リーはアジアや中国といった枠組みを超えた無国籍のヒーロー像として世界に広がりました。

f:id:ZIROH:20210618113428p:plain

民族紛争の舞台となったボスニアの都市モスタルに平和の象徴として建てられたブルース・リー像。

だから、ガーナの人々がカンフーでヒトラーのような独裁者をボコボコにするというのは全くもって正しいのです。
むしろ、資本主義の怪物みたいになっちゃった本家中国よりも、カンフー映画の旗手として、いまやガーナの方が相応しいとさえ言えるかもしれません。
劇中には主人公が師事する神秘的なカンフーマスターが2人登場しますが、不思議とそのファンタジーヒトラー東条英機が生きていたことより呑み込みやすい。

この21世紀にも、カンフーの精神はガーナで受け継がれているのです。

 

f:id:ZIROH:20210618120829p:plain

 

俺もお前もガーナアーリア人

f:id:ZIROH:20210618122747p:plain

発起人であり監督兼ヒトラー役のセバ氏(左)と彼の友人であり東条英機役の秋元義人さん(右)

さて、そんな素晴らしい『アフリカン・カンフー・ナチス』ですが、私が思う唯一無二の魅力はその気楽さです。昔のジャッキー映画みたいに全編コメディタッチで進んでいくのもそうですが、観ているとなんだか他にはない楽しさが伝わってくるのです。

ゆるさ、と言うとちょっと違う。
演者も撮影側も"楽しい仕事をしている"という意識がスクリーンから伝わってくるかのような多幸感。


『"エクスペンダブルズ3"観てる感じ』と友人に伝えたらハァ?みたいに言われましたが、とにかくそんな感じなんだよ!!!理解(わか)れ!!!!!

ヒトラーと東條英機がカラテの力でガーナを侵略するカンフー映画「アフリカン・カンフー・ナチス」堂々帰還! 12月20日にオンライン上映会開催へ -  ねとらぼ

理解(わか)れ!!!!!

理解(わか)っていただけところで、なぜそのようなアッパー系の魅力を放つに至ったのかについてですが、これは監督のセバスチャン・スタイン氏のキャラクターとガーナの気風が噛み合ったことによって生まれた奇跡なのだと考えています。

f:id:ZIROH:20210618125153p:plain

2020年のクリスマスに行われたオンライン上映会でのベロンベロンのセバ監督と義人さん。

セバ監督は二日酔いの朝に思いついた『アフリカン・カンフー・ナチス』のタイルトだけを頼みにガーナで映画を撮ってきたという漢の中の漢。役者でもないのにそれに同行して主演を演じた義人さんと共に、そのぶっ飛んだクリエイター魂に敬意を払わざるを得ない。

『アフリカン・カンフー・ナチス』撮影の経緯は各種インタビューや、セバ監督自身で撮影した制作ドキュメンタリーに詳しく、どれも胸躍るエピソードばかりです。

・ヒトラーと東条英機がカラテでガーナを制圧する謎映画「アフリカン・カンフー・ナチス」はいかにして生まれたのか、セバスチャン・スタイン監督インタビュー(ねとらぼ)

・STAGE 1: Hitler 4 Africa 『African Kung Fu Nazis』ドキュメンタリー1/4

 

端的にまとめるだけでも、

・撮影中はみんな酔っぱらってた
・プロデューサーの車が爆発した
邪教の儀式と思われてロケ地から追い出された
・監督が警察に捕まった
・酒で買収しようとしてプロデューサーも捕まった
・ふらっと現れた酒の営業マンを現地徴用して出演させた

などなど、上げればキリがありません。
痛快なのが、本作が徹底的に馬鹿にしているファシズム的な価値観とは全く正反対のアプローチで作られていること。ドイツ人もガーナ人も日本人も対等に肩を並べて仕事をし、誰も集合時間は皆守らないし、役者はへそを曲げたら撮影もサボります。

相当な苦労もあったでしょうが、それでもドキュメンタリーの映像では誰もがこの映画に携われることを楽しみ、ベストを尽くして撮影が行われたことが伺えます。

f:id:ZIROH:20210618131755p:plain

本作の撮影を取り仕切ったガーナのジョージ・ルーカスと謳われるニンジャマン監督

こういった意気込みや、スタッフたちのハッピーな気持ちがスクリーンを通じて我々観客に伝わり、本作だけが持つ不可思議な魅力となっているのではないでしょうか。


恐らくそれは本作の旺盛なファンダム活動の遠因でもあるのでしょう。
現在、この映画に洗脳された名誉ガーナアーリア人たちによって、本作の劇中・撮影中ともに飲まれまくりなお酒"アドンコ"を輸入せんとする計画がTwitterを中心に企てられており、法だの関税だのの壁を越えてその成果が結実しつつあります。

 

ただの馬鹿映画じゃここまでのパワーは起こりません!

"俺もアドンコ飲んで、ガーナアーリア人になりてぇ~"
と観るものに思わせるこの映画のパワーを、是非一人でも多くの人に感じてもらいたい。

2021年6月現在、全国の劇場で順次上映されておりますので、
お近くの劇場に足を運んでみてはいかがでしょうか。

 

そしてお前もガーナアーリア人になるのだ!

シ・カ!
ヒトラーがガーナで天下一武道会 『アフリカン・カンフー・ナチス』配信 - 映画・映像ニュース : CINRA.NET

燃え盛れ東京コンプレックスホラー!『血を吸う粘土』

どうもジロウです。

皆さん元気に外出自粛していますか?

全くこんな具合に世界が滅んでしまうなんて、バリー・マクガイアもビックリですね!

 

私はというと地方の端に生まれ、都会へのコンプレックスを燃やし続けながら育ち、

現在は何の因果かようよう行き着いた東京で地べたを這いずり回る日々ですから、

今の寂れた街並みに痛快な気持ちと、単純に不便だなぁ怖いなぁという気持ちでトントンです。

 

そんな微熱っぽい気持ちを、

「あっ、もしかして」と思わせてくれる、体温上昇免疫低下必至の映画をご紹介です。

 

 

血を吸う粘土

f:id:ZIROH:20200424233122j:plain

2020.04.24現在、アマプラで無料で見れますぜ!

お話はド田舎の美術系予備校で始まります。

売れない彫刻家が狂い死にしたというファンキーな由来を持つアトリエを改装した、

実に由緒正しいこの予備校に、まぁよくも集まった燻り浪人生たちが五人。

 

かのアドルフ・ヒトラーがそうであるように、美大志望の浪人生というのは淀むもの。

その上、講師も東京から逃げ出した芸術家崩れですから、

美術教室というよりワナビどもの隠し砦といった方が適切でしょう。

 

「オラ東京さ行くだ~」

 

と、日夜土をこねたり林檎を描いたりと、勉強に勤しむ浪人生ですが、

時折「やっぱ東京モンには敵わねぇだ」

「ハァーセンスもねぇ!講師もねぇ!浪人暮らしでグールグル!」

などと弱音を吐きまくり、崩壊一直線の暗黒情熱大陸模様を見せてくれます。

 

そんなくすんだ空気を感じ取ったのか、

かつて狂死した芸術家の血と遺灰を作品に混ぜ込んだけったいな粘土が突如復活!

 

人の生き血をジュルジュル吸って粘土状にせしめた後、捕食する。

というちょいマニアック・エロなバケモノです。

 

f:id:ZIROH:20200425105809j:plain

参照元https://eiga.com/movie/91539/

こいつが大事な予備校仲間を食っちまうもんだから大変だ、というのが本作の筋です。

粘土ですから、砕こうが焼こうが水を与えると復活するというこの化け物。

最終的にビニール袋に小分けにされちゃう物哀しさが後引く傑作モンスターです!

 

粘土化されたキレイどころが仲間たちに気付かれずに、

絶叫しながら捏ねられちぎられるシーンなど特性を活かしたホラー描写や、

触手がビルビル動くキショなクレイアニメなど見どころ沢山の本作ですが、

やはり田舎もんとしては血沸き肉躍るラストシーンが見逃せません!

 

そんなこんなで4人も食い殺した末に封じられてしまった吸血粘土くんですが、

水を与えると復活してしまうのが厄介なところ。

じゃあどうすんべさ、と考えあぐねた末に出した驚愕の結論は、

 

「そうだ、東京に送ろう!」

 

合格者の笑い声が響く「東京美術アカデミー」に、

吸血粘土くんの詰まった段ボールを投棄して帰ってめでたしめでたしです!

 

皆で同じ大学行こうね!と励まし合った皆、

そして東京コンプレックス拗らせて売れないまま死んだ元芸術家のおっさん。

 

この五人の怨念が籠った粘土が咆哮を上げながら東京に侵攻して行くシーンは、

田舎者の持つ潜在的ファッキンTOKYOスピリッツを燃え上がらせること間違いなしですぜ!

 

煮えたぎるコンプレックスと憧れを、見事な破壊衝動に繋げたこの一作。

まさに崩壊直前のこのご時世にこそオススメの一本です!

「優しさ」みたいなものが芽生えるんじゃないっすかね。