スポンサーリンク

作成10か月後の山岳風グラス苔テラリウム

コケリウム作品
スポンサーリンク

最近、本格的?な苔テラリウム作品を作ってないんよね。

なんで?

なんでなんやろうか?

 

苔のストックもグラスとかのガラス容器もあるんやけどね。

なんか、こう新しいものを作る勇気みたいなもの?エネルギー?が足りへんのやろうね。

 

ってことで、今日は以前に作った苔テラリウム作品のその後を追っかけてみようって感じでまったりと。

スポンサーリンク

作成10か月後の山岳風グラス苔テラリウム

この山岳風グラス苔テラリウム好きなんよねぇ。

自分で言うのもなんやけど、人は誰も言うてくれへんからしゃーない。

 

作成直後の山岳風グラス苔テラリウム

作った時の記事はこれ

ホソウリゴケでグラス苔テラリウムを作る~山岳風コケリウム~
道端で採ってきた苔のホソウリゴケを使い100均のグラスで苔テラリウムの作品を作ります。コンセプトは山岳風コケリウム。小さな容器の中石を組み合わせて岩山にします。ホソウリゴケは都市部でも道路の端によく生えています。これで苔テラリウム作品を安価に手軽に作ることが出来ます。

道端の苔ホソウリゴケがメインの作品やね。

 

下が作った当時の写真。

10か月前の山岳風グラス苔テラリウム

作成当時の山岳風グラス苔テラリウム 正面

作成当時の山岳風グラス苔テラリウム 横から

作成当時の山岳風グラス苔テラリウム 横から

切り立った岩山の麓からなだらかに続く平原を切り取ったって感じ。

ん?言い過ぎ?

 

作成10か月後の山岳風グラス苔テラリウム

ここからは最近つまり作成10か月後の作品。

10か月後のグラス苔テラリウム

10か月後のグラス苔テラリウム 正面

10か月後のグラス苔テラリウム 横から

10か月後のグラス苔テラリウム 横から

何回か手直しというか、メンテナンスや追加植栽はしてるんやね。

 

一番の手直しは山頂が以前はグラスから飛び出してたんやけど、これをグラス内に収めてるんよね。

手直しというか、無理やり押し込んだって感じ。

グラス苔テラリウムの簡易蓋

簡易蓋を置いたグラス苔テラリウム

途中から透明なプラスチックで作った簡易蓋を置いてるねん。

このために山頂の飛び出しを押し詰めたんよ。

 

底がある程度深いグラスとかコップやったら、蓋はなくても大丈夫みたいやねんけど、このグラスはちょっと浅いから蓋するようにした。

 

ズームアップ苔

作品をズームアップしたら分かりやすいねんけど、石にもホソウリゴケが活着し始めてるねん。

ホソウリゴケ

石にもホソウリゴケが活着し始めている

ホソウリゴケの先の方とかが枯れてきたら、たまにトリミングしたりするんで、切った葉が石に残ってそこから再生して活着したんかな?

そのうち全面覆われたり?

遠い未来の話かな…

 

こっちは麓側に広がるタマゴケ。

グラスの中のタマゴケ

グラスの中で元気に広がるタマゴケ

水滴はグラスのガラス面についてる水やわ。

これは写真の撮り方がイマイチやね。

もともと麓側は砂地にタマゴケが所々にあるって感じやってんけど、タマゴケが元気に広がって覆ってしまった。

 

タマゴケはアクアテラリウム水槽でもよく使うんやけど、うまく維持出来へんのに、このグラスの中では元気に育ってくれてるねんなぁ。

 

タマゴケを安定してこんな感じで維持出来るようになったらええねんけどね。

ポイントは適度な湿度かな。

その適度の”適”が分らんねんけどな。

もっと経験積まなアカンってことですわ。

 

今日はこんな感じ。

ではでは~

ホソウリゴケ関連の記事

道端の苔で苔テラリウムを作ってみた ホソウリゴケのグラスコケリウム
道端の苔で苔テラリウムを作る。おそらくホソウリゴケという種類だと思われる。容器は100均で買ったガラス製グラスを使う。道端の苔以外に使うのは石3個だけのシンプルな構成。一面のホソウリゴケの上に3この石を置いていくだけ。ちょっと空間が空き気味だけどそれもまた良し。
100均ガラス容器で作る小さな苔テラリウムの今と昔の姿
作成してから5か月経過した100均ガラス容器で作った苔テラリウムの今と5か月前の姿を見比べます。これは100均で買った小さなデザートボール皿の上にホソウリゴケと水草のキューバパールグラスで作った作品で、小さな大地と海をモチーフにした作品になっています。

★☆ブログランキングに参加しています☆★
ポチッとして頂けると順位が上がり元気がでます。
にほんブログ村 花・園芸ブログ コケ(苔)へ
こちらもポチッとお願いします。

 

 

 

 

コメント