自啓録/ある海軍兵学校生徒の青春

戦時下の海軍兵学校に75期生として入学した父が、敗戦とともに卒業するまでの日々を綴った「自啓録」とよばれる日記をもとに、一海軍兵学校生徒の青春をふりかえります。

(9) 昭和18年12月9日

 俯仰天地に愧じない(※ふぎょうてんちにはじない;かえりみて自分の心や行動に少しもはじるところがないこと)人間たれ」

 

これだけが人を正しく導くものである。

 

生も常に心の一隅に持っていたいものである。

 

(注)原文を一部現代語訳に、旧字体新字体に直して掲載しています。また意味のわかりにくい言葉はカッコ書き※で注釈をつけ、原本にて判別のつかない文字は ● として表記しています。 

 

(8) 昭和18年12月8日

たとえこの日 大東亜戦●年日に当たるといえども我らの日課に変わることはない。

 

淡々とした平日課業。

 

初雪寒い。

 

 

(注)原文を一部現代語訳に、旧字体新字体に直して掲載しています。また意味のわかりにくい言葉はカッコ書き※で注釈をつけ、原本にて判別のつかない文字は ● として表記しています。 

(7) 昭和18年12月7日

マーシャル群島沖航空戦の戦果を聞いた。

 

生等(※せいら;自分達学生という意味)の先輩は命壮絶な戦を続行中である。

 

豈(※あに;どうして)凡夫(※ぼんぷ;凡人)奮起しないことがあろうか。

(※ここの文意はつまり、”いや、奮起するぞ”ということ)

 

 

(注)原文を一部現代語訳に、旧字体新字体に直して掲載しています。また意味のわかりにくい言葉はカッコ書き※で注釈をつけ、原本にて判別のつかない文字は ● として表記しています。 

(6) 昭和18年12月6日

第六次ブーゲンビル島沖航空戦の戦況を聞いた。

 

戦は今、真最中である。

 

我は唯 当面の事にのみ全力を尽くさん。

 

 

(注)原文を一部現代語訳に、旧字体新字体に直して掲載しています。また意味のわかりにくい言葉はカッコ書き※で注釈をつけ、原本にて判別のつかない文字は ● として表記しています。 

(5) 昭和18年12月5日

「大いなる気持ちをもて。小さい事に心を動かすな」

と起床動作で三号生徒(※最下級生)がどなられて二号生徒(※最下級生の一学年上)のおっしゃったことが了解できかけた。

 

そして一号生徒(※最上級生)がどなることも暫くして了解できかけた。

 

そうなのだ、如何なる難関も突破して一日も早く大君(※おおきみ;天皇の尊称)の御為にことごとくを得る帝国海軍軍人にならなければ。

 

一号生徒の気持ちもただこれなのだろう。

 

我ながら悟りが遅いながらも、このように考えたとき既に我が心は盤石のものになったのだ。

 

 

(注)原文を一部現代語訳に、旧字体新字体に直して掲載しています。また意味のわかりにくい言葉はカッコ書き※で注釈をつけ、原本にて判別のつかない文字は ● として表記しています。 

(4) 昭和18年12月4日

柴田教官より滅私奉公について訓話あり。

 

曰く「自己の犠牲で済むようなことなら当然そうすべきである」と。

 

本日、「棒倒し」があった。

三号(※最下級生)は見学であった。

壮烈愉快だった。

 

(注)原文を一部現代語訳に、旧字体新字体に直して掲載しています。また意味のわかりにくい言葉はカッコ書き※で注釈をつけ、原本にて判別のつかない文字は ● として表記しています。 

(3) 昭和18年12月3日

一号生徒(※最上級生)は恐ろしい。

 

二号生徒(※最上級生の一学年下)はやさしい。

 

しかし一号生徒も本当は親切なのだろう。

 

 

(注)原文を一部現代語訳に、旧字体新字体に直して掲載しています。また意味のわかりにくい言葉はカッコ書き※で注釈をつけ、原本にて判別のつかない文字は ● として表記しています。