中島ブラザーズ ”弟”の「外で遊ぼう!」

近頃は日本海で、ヒラマサを追ってばかり。よって磯釣りや渓流釣りは休止状態ですが…。

2023年の総括

2024-01-13 12:30:00 | 船釣り・釣行記

 総括の前に、2023年の最終釣行から。

 年末は、荒天のために思うように乗船出来なかった兵庫県北の、柴山の豊洋丸さんに乗って落とし込み釣りに向かった。

 しかし、釣期のピークを過ぎていた事と、潮況の悪さから、肝心のイワシが殆ど掛からず大苦戦。正午過ぎまで全く何事も起こらないまま、ボウズを覚悟した頃になってイワシが掛かり始め、ようやくロッドが絞り込まれていった。

●ようやくのファイトシーン●

 いつものフカセ釣りとは勝手が違って真上方向に引き上げるだけなので、「ブリかも?」という思いもあったが、姿が見える頃になって魚体を横にしていた事からヒラマサと確信。そして無事にゲットした。

●メーターに少し足りない●

 大喜びするようなサイズではなかったが、当日の状況では納得出来るサイズだった。

●98cmのヒラマサ●

 以後に続く魚はハマチだけとなり、2023年の釣りが終わった。

 

■2023年の総括■

 2023年の成績を振り返ると、トータル本数は20本ジャスト。最大が1m9cm、続いて1m5cm、1m4cmとメーターオーバーを3本獲り、メーター・オーバーは累計12本(1m以上だと13本)になったが、2023年春から初夏の経ヶ岬沖では恐らく60本以上のメーターオーバーが老若男女様々な方々によって仕留められているし、ましてや釣友が1m30cmや1m13cmをゲットしている。そんな中「強化期間」と称して足繁く通っていた割に、この成績では満足出来たワケではないし、目標の1m30cmに遠く及んでいない。また、頼みの綱の玄達瀬は不調気味でモヤモヤ感が募るばかりだった。

 そしてクエ。こちらの方は一日で2本ゲットするという、ラッキーデイもあったが、14kg止まりであり、生涯目標の30kgまでには果てしない距離がある。

 兎にも角にも両対象魚へのチャレンジは続けるが、果たして今年はどうなる事だろう?。

 


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ’23 経ヶ岬沖の完全フカセ釣... | トップ | そろそろ始動 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (うえにし)
2024-03-21 01:27:49
初めまして、中島ブラザーズ弟さんのブログで、
全くフカセの素人の私が、断片的でもそれらしい
知識を得ようと参考にさせて頂いております。
現在、シーガー完全フカセ7号と2016ビーストマスター3000xpとEJ2000を三国鷹巣沖、玄達瀬で使用して
おります。中島様のブログを拝見してから昨年より、
EJ2000をメインに使用してみました。ブログ通り、
スプールは回り釣果もあがり良かったのですが、
玄達瀬やブリやブリ手前が2匹かかった際、力不足を
感じたり、初めて糸ガミを含めた高ギレの経験を
しました。よって、ブログから、今年はXPを下取りに
だして600MJを購入しようと思っていました。
ところが最近読ませて頂いたブログでは、高ギレや
致命的な、スプールの故障など記載があり、迷いました。
ただ、peの下巻き(実際何号のpe を何m巻く?)して、
8号であれば、スプールの故障は防止出来そうな記載
がありましたが、それで使えるのでしょうか。高ギレは
ドラグ調整さえ、慣れてくれば何とか防げるのでしょうか。
XPは下取りせず、キザクラの潮受けを上手く?使って
やるのがよいとおもわれますか?キザクラの潮受けは
二本針だとどの辺につけるのが良いのでしょうか。
突然、聞きたい事ばかり記載してしまい、大変不躾だと
思っておりますが、何卒ご教示願います。
Unknown (ブラザーズ弟)
2024-04-24 09:39:48
返答が遅くなり申し訳ありません。

600MJのラインの縮みによるスプール軸破壊はDAIWAの説明では私以外にトラブルは起こっていないと説明されましたが、どうも「???」です。少なくとも起こる可能性があるという事は確かです。
現在は通常は7号だと350m、玄達瀬では8号を300m巻く事にして軸側にPEラインを下巻きして、少しでもライン縮みの影響を少なくしています。
「これで大丈夫だ。」と言い聞かせつつ使用していますが、現在のところ、トラブルは起こっていません。
下巻きにするPEラインは高切れした際に使えるよう、フロロラインとの号数差が少ない、他の釣りで使用した残り物の5~6号を連結して使用しています。

尚、MJシリーズははハイパワーなので、ドラグ設定をアバウトにして締め込み過ぎていると、ラインの隙間に無理やり巻き込まれたラインが食い込みます。そして、スプールロック状態になっての高切れが発生します。私は数度経験し、私の周りでも何度か起こっていますので、注意して下さい。

また、DAIWA製品の弱点として「ICモジュールが弱い」という点が挙げられます。私はこの交換を現時点で5回経験しています。新タイプ?のMJシリーズも例外ではありません。

欠点があるとは言え、何も手を加えずに完全フカセ釣りをするのなら、流して食わせる側については一部を除いてDAIWA製品が有利なのは確かですので、選択の余地はありませんが、ドラグのフィーリングはシマノより劣るので、シマノ感覚で操作すると引っ掛かってヒヤヒヤします。

キザクラの潮受けウキゴムは、サルカン上、ライン側に通していますが、磯の上物釣り用のウキ止め糸を結んで、1m程度までしかズリ上がらないようにしています。

以上お役に立てれば幸いです。
Unknown (ブラザーズ弟)
2024-04-24 09:57:57
昨年、「回るリールと回らないリールの比較」をしましたが、その差はかなり有りました。

ブログで書きましたように、ビーストマスター3000XPの回転性能を上げる方法はあるのですが、知識がないと難しく、また何度もボディを開け閉めしていると、ネジがバカになって最悪閉まらなくなる可能性があるので、おすすめできません。
完全フカセでは「回るリールは抑制できるが、回らないリールは無理やり回せない」ですから、その性能面ではノーマルでもよく回る製品が多いDAIWAの圧勝です。
シマノでやり切る方法としては「強制的にモーターを回して送り込む」「仕掛けを重くする」「潮受け器具で水流抵抗を増やす」「送り出しを極端に(50m以上)にする」ですが、上潮が速く、底潮が遅い日等はどうしても上潮側に乗って弾かれる可能性が高まります。

本当は「往路はDAIWA、復路はシマノ」がベストなのですが…。

コメントを投稿

船釣り・釣行記」カテゴリの最新記事