属性耐性と物理防御力どっちが重要?|被ダメージ割合と軽減率|カーナのブレスを食らって検証|MHWアイスボーン

この記事は約7分で読めます。

アルバトリオンやミラボレアス、歴戦王イヴェルカーナ等、この所やたら攻撃の痛い、チート級古龍様達の実装が続くMHWアイスボーン。

そのせいか最近は、”攻撃系スキル至上主義”な感じだった以前に比べ、”防御系スキルや属性耐性・防御力等の価値”も、見直されてきている様に思います。

そこで今回は、防御力と属性耐性、被ダメージの関係について、改めて検証してみました。

ラストでは、イヴェルカーナのブレスを実際に食らって、被ダメージの比較もしていますよ。

この記事が、少しでも皆様の強敵攻略の助けになれれば幸いです。

てか、攻撃痛過ぎで最近、秘薬の消費量がハンパないんですが…(苦笑)

ハンターの物理防御力と被ダメージ

イヴェルカーナと渡りの凍て地

被ダメージ割合及びダメージ軽減率計算式&グラフ

まずは、物理防御力と被ダメージ割合・ダメージ軽減率についての解説からです。

ハンターが受けるダメージ割合とダメージ軽減率は、

被ダメージ割合とダメージ軽減率

被ダメージ割合(%)=80/(80+物理防御力)×100

ダメージ軽減率(%)=(1-80/(80+物理防御力))×100

の、少々ややこしい計算式で表されます。

とりあえずExcel様にぶち込んで、表とグラフにしてみると、

防御力と被ダメージ・軽減率グラフ

こんな感じになりました。

グラフの横軸がハンターの防御力、縦軸が被ダメージ割合及び軽減率です。

防御力が高くなるにつれて、グラフの傾きが急激に緩やかになっていっていますね。

防御力上昇とダメージ変化

先程の表で、防御力が低い状態と高い状態を比較してみると、防御力を1⇒100に上げると、ダメージ軽減率は1.23%⇒55.56%と、54.33%も上昇していますが、防御力を1200⇒1300にしても、ダメージ軽減率は93.75%⇒94.20%と、何とたったの0.45%しか上昇していません。

つまり、”防御力が高ければ高い程、防御力上昇の恩恵は小さくなる“という事なのです。

ちなみに、被ダメージ割合を「100%⇒50%⇒25%⇒12.5%⇒6.25%」と、半減させていく為に必要な防御力上昇量は、

被ダメージ割合防御力防御力上昇量
100%0
50%8080
25%240160
12.5%560320
6.25%1200640

となっています。

「80⇒160⇒320⇒640」と、どんどん倍になっていくのが分かると思います。

現在のベース防御力の最高値は?

現在の、ベースとなる防御力の最高値は、ミラボレアスのドラゴン一式と、歴戦王イヴェルカーナのラヴィーナγシリーズが同値で、全部位最大強化の合計で、”1121(守りの爪護符込み)“となっています。まぁ防御力自体は、まだまだ食事やスキル等で上がりますが。

もうこれぐらいになると、多少の防御力の差では大した違いになりませんので、細かい防御力の数値はあまり気にせずに、スキルや属性耐性重視で選んで大丈夫だと思います。

もちろんカスタム強化込みで、最大強化するのは大前提ですけどね。

ハンターの属性耐性と被ダメージ

属性耐性と被ダメージの計算

続いて、属性攻撃と属性耐性の関係についての考察です。

属性耐性の方が、物理防御力よりも遥かに計算は簡単で、単純に、

属性耐性とダメージ軽減率

各属性耐性の数値が、そのまま各属性攻撃の軽減率(%)になる

となっています。

例えば、

防御力と属性耐性値

この場合はそのまま、

  • 火属性攻撃:10%ダメージ軽減
  • 水属性攻撃:軽減なし
  • 雷属性攻撃:15%ダメージ軽減
  • 氷属性攻撃:25%ダメージ増加
  • 龍属性攻撃:10%ダメージ軽減

となる訳ですね。

なので、もし属性耐性を100%以上にする事ができれば、モンスターの属性攻撃部分については、完全に無効化する事が可能です。

しかし実は、たとえ属性付きの攻撃であっても、完全にダメージ自体をゼロにする事は、不可能なのです。

……何を言っているのか分からないと思いますので、続きをお読みくださいませ(笑)

物理ダメージと属性ダメージは明確に分かれている

さて、過去作では、物理威力と属性威力が同一計算式に入っていた事もあり、間違って書いている攻略サイト等も散見されますが、モンハンワールド&アイスボーンでは、「モンスターの攻撃は、物理ダメージ部分と属性ダメージ部分が明確に分かれて」います。

つまり、全ての攻撃は、「物理ダメージ+属性ダメージ」で成り立っている訳ですね。

なので、たとえ属性耐性を100%にしたとしても、絶対に物理ダメージ部分は食らってしまう仕組みになっています。

もちろん、無属性攻撃については、属性ダメージゼロで計算されています。

属性ダメージ付きなのは、ブレス攻撃や、必殺技級のやっかいな攻撃が多いですね。

属性耐性とダメージ軽減量の検証

歩くイヴェルカーナ

実験!イヴェルカーナのブレスを食らってみよう

ということで、属性耐性によって、どれぐらい被ダメージが変わるのかを、実際に検証してみました。

対象は、フリークエスト☆6「氷冠のフラーズダルム」に出現する、イヴェルカーナです。

選んだ攻撃は、怒り状態の、”なぎ払い極低温ブレス”。

この攻撃は、

  • 物理攻撃力:50
  • 氷属性値:50

となっていて、物理ダメージ部分と属性ダメージ部分の両方を、同値で持っています。

氷耐草の効果、ご存知ですか?

まずは、属性耐性を100以上にして、物理ダメージ部分のみのダメージを見てみたいですよね。

何とか属性耐性を100%以上にできないかと考えてみた所、

氷耐草の効果
氷耐草

渡りの凍て地に自生している、これ(氷耐草)の効果、「30秒間氷属性耐性+50」を思い出しました!

氷属性耐性+50って、氷属性のモンスターと闘う場合、実はもの凄いアドバンテージになりますよ。

もしこれまで使っていなかった方は、ぜひ使ってみてくださいね。何か攻撃を当てれば発動します。

氷属性耐性126達成!

この氷耐草を使えば、結構簡単に、属性耐性100以上を実現できそうです。

アルバトリオンのエスカドラ装備や、ネコ飯野菜定食の”属性耐性UP【大】(全属性耐性値+15)”等で氷属性耐性を上げ、氷耐草を使う事で、

エスカドラ装備で属性耐性126

見事に氷属性耐性126を達成しました!

他の属性値も、かなり高くなっていますね。

属性耐性で予想以上のダメージ差が!

この状態で、怒り状態のイヴェルカーナのなぎ払いブレスを食らってみると、

イヴェルカーナのブレスを喰らったダメージ

これぐらい減りました。

つまりこれが、なぎ払いブレスの”物理ダメージ部分”という事ですね。

これだけでは、イマイチ属性耐性126の恩恵が分かりにくいと思いますので、試しに”氷属性耐性-25“の、EX斉天装備一式(物理防御力1071)で同じブレスを食らってみた所、

属性耐性126と-25ダメージ比較
属性耐性2比較

こんなに差がありました!

いやはや、こんなに違うとは、本当に予想以上でしたね~

これまで、結構属性耐性を軽視していた自分を、こんがり肉でぶん殴ってやりたいレベルです…(笑)

他の属性耐性でも検証してみた

ここまで来たら、(面倒だけど)他の耐性値でも試してみようと思いまして、攻撃性能抜群のEX龍紋シリーズ(物理防御力1061 氷属性耐性5)と、属性面に優れたエスカドラシリーズ+ネコの属性飯大の氷耐草なしバージョン(物理防御力1155 氷属性耐性66)でも、被ダメージを検証してみました。

防御スキルの関係で、物理防御力が多少違いますが、前述した様に、これぐらいの高防御力帯では、誤差は1%以下でしょう。

検証結果は、

属性耐性と被ダメージ比較4

こんな感じで、ほぼ属性耐性数値通りの差になりました。

属性耐性100以上は、なかなか達成しにくいですが、属性耐性50以上ぐらいなら、意識すれば結構簡単に達成できると思います。

今回の検証では、フリクエのイヴェルカーナが対象でしたが、“ワンパンされるかどうか”がとても重要な、最近の災害級古龍達相手でこの差が出たらと思うと、ゾッとしますね…

まとめ

オトモアイルーと温泉

長文を最後までお読みいただき、ありがとうございました。

いやー、モンハンワールドアイスボーンも、遂に最後のアップデートが終わりましたね。

はい、長いこと更新サボっててすみませんでした…(滝汗)

今回は、物理防御力と属性耐性について書いてみましたが、いかがだったでしょうか?

本当に、アルバトリオン辺り以降に追加された古龍達は強いですよね!

一撃一撃が痛すぎて、「ワンパンされるかどうか」が本当に重要な、ハイレベルな闘いになってきました。

以前は、攻撃系スキル一辺倒だった脳筋筆者も、最近は、属性耐性珠Ⅲを付けたり、ネコ飯の野菜定食で、”属性耐性UP【大】(全属性耐性値+15)”を発動させていく事が増えました。

同時に、”整備“や”加護“の有用性も、見直されてきている様に思います。

物理防御力的には、どんな防具でも最終強化さえしておけば、もはやそれほど差は出ないでしょう。

アイスボーンラストの現在は、”攻撃系スキルと、属性耐性や生存系スキルの両立“こそが、トレンドになっている気がします。

↓ハンター側の属性攻撃については、この辺りの記事をお読みくださいませ。↓

※モンハンライズも発表されましたね! Switch手に入る…かなぁ…