初優勝を経験して自信をつける
【第83回しょうじゅう!杯 滋賀大会】
※参加285名
第83回しょうじゅう!杯滋賀大会を開催しました。
参加道場
【滋賀県】
①志道館 | ||||||||||||||||||||||
②柔仁会 | ||||||||||||||||||||||
③浅井柔道スポーツ少年団 | ||||||||||||||||||||||
④能登川柔道スポーツ少年団 | ||||||||||||||||||||||
⑤高月柔道スポーツ少年団 | ||||||||||||||||||||||
⑥竜王柔道部会 | ||||||||||||||||||||||
⑦栗東柔道連盟 【京都府】 |
||||||||||||||||||||||
⑧八幡柔道クラブ | ||||||||||||||||||||||
⑨京柔整 | ||||||||||||||||||||||
⑩宇治柔道教室 | ||||||||||||||||||||||
⑪福知山柔道教室 【奈良県】 |
||||||||||||||||||||||
⑫東生駒柔道鵜クラブ | ||||||||||||||||||||||
⑬香芝市体協柔道部 【大阪府】 |
||||||||||||||||||||||
⑭剛斗館 | ||||||||||||||||||||||
⑮友広舘 【三重県】
|
||||||||||||||||||||||
16年目を迎えた【しょうじゅう!杯】。
第83回大会の開催となりました。
今回は、11年ぶり4回目の滋賀大会の開催です。
しょうじゅう!杯は、優勝未経者に優勝を経験してもらい自信をつけてもらうことを目標にした大会です。
今大会までに合計815名の子が、しょうじゅう!杯で初優勝を経験しました。
過去の記録はこちら
優勝未経験の選手が出場できる伏龍部門。
優勝経験者の選手が出場する昇龍部門。
中学生男女学年別個人戦を実施しました。
しょうじゅう!杯を設立する前から様々な協力をしていただいている太田良彦先生(志道館館長)。
mixi全盛期に知り合い、4度も開催をサポートしていただいています。
大会運営能力は抜群です。
いつもありがとうございます。
滋賀大会、前回の模様はコチラ
大会審判長は安枝隆志先生(栗東柔道連盟)が担ってくれました。
太田先生とともに、滋賀で頼れる大先生です。
ちなみに娘さんは数年前にインターハイ個人戦を制しています。
安枝先生とのエピソードはコチラ
◇大会結果◇
【伏龍部門】
※優勝未経験の選手のみ出場
【幼年の部】参加13名
①内野笑大(志道館)
②宮澤将大(剛斗館)
③松谷琉愛(志道館)
③阿部 昂(志秀館)
【1年生の部】参加21名
①西村碧人(能登川)
②中島羚桜(柔仁会)
③東谷銅之介(志秀館)
③浅見達成(浅井)
【2年生の部】参加26名
①東谷一之介(志秀館)
②財部憧子(志道館)
③司馬あかね(栗東)
③清水重宗(浅井)
【3年軽量の部】参加12名
①若杉勇俊(稲沢)
②岡本錬月(松阪)
③下田藍子(滋志道館)
③市野凪沙(松阪)
【3年中・重量の部】参加12名
①吉川峯玄(松阪)
②掛谷朋広(柔仁会)
③松岡亜弥(松阪)
③田中響生(福知山)
【4年軽量の部】参加14名
①清水重徳(浅井)
②草野晃希(浅井)
③安達功大(高月)
③川邉結心(高月)
【4年中・重量の部】参加17名
①山中雄琉(栗東)
②澤田晴丸(稲沢)
③萩原初季(松阪)
③瀬尾碧叶(志道館)
【5年男子軽量の部】参加14名
①井ノ口煌(能登川)
②竹田大樹(志道館)
③浦田瑛心(香芝)
③中瀬 聖(FKB)
【5年男子重量の部】参加10名
①野瀬康太郎(香芝)
②宮崎彦虎(能登川)
③今井飛雄(稲沢)
③今井琉雄(稲沢)
【6年男子軽量の部】参加9名
①羽根一邦(稲沢)
②宮田秀翔(栗東)
③吉田 蒼(高月)
③岡本一誠(能登川)
【6年男子重量の部】参加13名
①川勝琉斗(剛斗館)
②宮崎司馬(東生駒)
③佐藤元気(松阪)
③松岡汰知(松阪)
【5年女子の部】参加7名
①北澤香晴(栗東)
②佐藤有桜(能登川)
③中島美桜(柔仁会)
③西村凛音(志道館)
【6年女子の部】参加7名
①前田桃花(松阪)
②佐々木龍華(松阪)
③中上実愛花(志道館)
③竹山真温(竜王)
【中学1年生男子の部】参加名
①後藤颯天(FKB)
②上田蒼空(志道館)
③野坂昇矢(FKB)
③西坂誠悟(剛斗館)
【昇龍部門】
※優勝経験がある選手が出場
【1・2年生の部】参加22名
【5・6年男子の部】参加18名
①服部祐太(松坂)
②萩原優雅(松阪)
③岩下昊生(松阪)
③小田湊人(志秀館)
【5・6年女子の部】参加8名
①谷口颯翼(松阪)
②杉村 杏(力善)
③山本幸芽(松阪)
③篠原優希(柔仁会)
【中学生の部門】
【男子1・2年の部】参加15名
【男子3年の部】参加7名
①辻阪翔太朗(剛斗館)
②山崎大地(剛斗館)
③北 勝太(剛斗館)
③山西智昭(福知山)
【女子1・2年の部】参加9名
大会MVP
※盾授与。SHIBORI Tシャツ1枚授与。
決勝戦は激闘でした。
大外刈と背負投の激しい打ち合い。
何度もかわされて、諦めたくなるような展開でしたが、ついに豪快な大外刈が炸裂。
見事な一本勝ちでした。
スポンサーのSHIBORIさんから、Tシャツが贈呈されました。
おめでとうございます!
皆様、参加ありがとうございました。
優勝を逃したあなた、また次回ご参加ください。
お待ちしております。
おしまい
力善柔道クラブでは、
見学・体験入門は随時受付中です。
お問合せ等は、下記メールアドレスまで。
rikizen1010@gmail.com
会長 杉村圭介
・日本福祉大学卒業(福祉経営学士)
・社会教育士(文部科学省)
・初級障がい者スポーツ指導員
・講道館柔道五段
・全柔連公認指導者Bライセンス
・指導歴25年
もっとくわしく!
見学&体験入門随時受付中
力善柔道クラブのスケジュール
#古河市力善柔道クラブ
#境町力善柔道クラブ
#古河市 柔道教室
#古河市 中学生 柔道
#柔道クラブ 幼稚園 子供 習い事 月謝 費用
#少年柔道
#古河市 武道 幼児
#古河市 礼儀作法
#古河市 柔道
#古河市 友だち作り
#古河市 会長がイケメン