梅雨明け。 | 前略、田舎の庭より。

前略、田舎の庭より。

花の写真を載せています。
取り立ててオシャレなものはない、ごくアレな田舎の庭ですが、季節を感じていただけたら幸いです。

昨日、ようやく九州南部の梅雨が明けたようです。今日知りました。

したとみられる宣言を聞き逃していたので、私の中では、何だかフワッとした梅雨明けになってしまいました(*´艸`)

梅雨明けしたとはいっても、まだ少しボンヤリとした青空です。

昨年も梅雨が長いと思っていましたけど、今年は更に長引きましたね。

もしかすると、これから先はこうやってだんだんと季節の境目が曖昧になっていくのかもしれないですね。

家の裏の方に植えてあったダリア。

優しい色の花が咲きました。

これも、いつ頃に?球根を買ってきたんだったか?苗で買ってきたんだったか?ちょっと記憶が。

モリモリ大きく育ってくれると良いですねー。

綺麗に並んだ花びら。素敵ですね-。

 

無理に青空と一緒に撮ろうと、逆光気味です。

今度はもうちょっと良い角度を探してみます。

横顔も、コロンとしていて素敵です。

ダリアが咲き始めると、やっぱりダリアも沢山増やしたくなってきますね。

ワサワサとしているあの辺りにも。

赤のダリアが咲きました。

前に球根を頂いて、母が楽しみにしていたダリアです。

 

ユリオプスデージーも負けじと頑張っています。

 

トウテイランももう少しで咲き始めそうです。

 

黄色のダリアも、今の所順調です。

 

 

シモツケの側の白いダリア。

冬の光景が嘘のように、植物達がぐんぐん。

 

 

 

ブルーベリーには、もう食べ頃の実が。

夏ですねー。

 

花壇には夏の花達が押し合いへし合い、ワシャワシャと生えています。

ミソハギ

クフェア

オオホザキアヤメとノコギリソウ

手前の黄色はオミナエシ?

 

先日、『さて、お母さんが今この庭の中で一番気に入ってるのはどれでしょう』クイズが出されました。

正解は、この赤い宿根フロックスでした。

斑入りの宿根フロックス

元気に育ってくれれば、株分けしてどんどん増やしていけるんですけどね。

次のシーズン、また次のシーズンと、園芸は気の長い趣味ですね(*´艸`)

宿根のサルビア

トリトマも長く咲きますねー。

ピンクの宿根フロックス

少し違う色も欲しくて、先日植えた宿根フロックスです。

元気に残ってくれると良いんですけど。

 

紫の宿根フロックス

エリゲロンの側に植えられたあの小さな黄色、名前は何だったかなぁ?

 

ちょっと虫食われのアメリカフヨウ

タイタンビカス

先日膨らんでいた1つ目の蕾は見逃してしまったのですが、また次の蕾が開いていました。

『アメリカフヨウとモミジアオイの交配選抜種』ですって。ほほーぅ。

ノスタルジー

完全に色付く前が綺麗なんですけどねー。次の春には見られますかねー。

ピンクパンサーと少し似た、パッとした色が目立ちます。

パンダスミレ

地植えにするともう草と紛れて判らなくなりそうなので、鉢のままですけど(*´艸`)沢山広がって咲いたら可愛いでしょうねー。

クナウティア

Googleレンズ先生に聞いて、関連画像を辿って辿って、ようやく名前に辿り着きました。

プレクトランサス

無事に冬を越して、花を咲かせています。

母のクレマチス

ピンクアナベル・ピコティシャルマン

また新しい枝が伸びてきて、花芽が上がってきています。

ウズアジサイも、もう見納めですね。

今年は八重のポーチュラカを何本か植えてみました。可愛らしいです。

蝶が沢山飛び回っていて、レンズで追っかけているだけでも飽きません。

見ていると、やっぱりそれぞれに好みがあるようで、どの花でも良いという訳ではないみたいですね。

 

 

 

 

 

 

 

週末に、ここの通路の入り口を数十センチ手前まで伸ばしてみました。

相変わらずの大ざっぱ作業なので、やっぱりちょっと歪んでますけど(*´艸`)

数十センチの長さを埋めるのにレンガを30個使いましたよ。

 

ギボウシにも花芽が出てきてますねー。大きな花だと良いなー。

マンカラウボン

次々と花芽が上がってきています。

梅雨も明けたので、これから水温が上がっていけば、少し花数は減ってくるかもしれませんね。

今年の咲き方を見るに、これまでの肥料のやり方では足りなかったのかなーと思っているところです。

 

熱帯性のキングオブサイアム

 

葉っぱを整理して、ちょっとスッキリしました。

プラスチックの容器に入れてあるマンカラウボンも。

 

小さな池的なものを作ったあの辺りは、まだ石並べの途中です(*´艸`)

 

 

ふふふ・・・(*´ω`)

倉庫の奥に置いてあった大きなタル。いつか何かに使おうと、前から目をつけていました。

まだ水稲苗を自宅で作っていた頃に、籾の消毒をするのに使っていたタルです。

もう1つ同じサイズのタルがあるんですけど、そちらには今スッポンが入っていてですね。

記憶ではまだ一回りは大きな感覚があったんですけどね。畑の一角に設置してみると、案外そうでもないですね。

中身は、ブルーギガンティアを沈めてあります。

オーストラリアが原産の、熱帯性睡蓮では世界最大級サイズだそうですよ。

ロマンですねー(*´д`),゜.:。+゜

水深が60cm以上の環境でないと、急に休眠に入ってしまう可能性があるとのことで。求めていた水深としてはギリギリ、どうでしょうねー。

もう7月も終盤ですからねー。時期としてはちょっと遅かったかなーとも思いますけど。

今年は少しでも球根が安定して育ってくれるように、これからの夏の日差しに期待したいと思います。

まだ咲かせられていない睡蓮もあるのにね(*´艸`)早速眠ってしまったらどうしましょう。

の前に、いつの間にか消えて無くなったりして、という不安もありますけど。

このワクワクする気持ちはプライスレスですからね。

もし上手く育てられて、また厳しい冬を乗り越えられた時には、自分へのご褒美に、隣にもう1つ増やしたいと企んでいます(*´ω`)ふふふ・・・

熱帯性睡蓮・プロイデェーン

 

熱帯性のティナも無事に咲いてくれました。

 

2年ほど、ずっとここでメダカと共に冬を越しているプロイデェーンです。今年も無事に。

 

小さな鉢で、植え替えもせず、肥料もあげていないんですけど、花芽がポコポコ上がってきます。

水さえあれば咲くんじゃないかな??という気がしてきます。

そして左上には怪しげな陰が。

今年もまた、トンボが巣立って行きました。

本当、こんな網ぐらいではヤゴは防げませんね。

それにしても、あの小さな抜け殻から、あんな大きなトンボが出てきたなんて。ちょっと想像力が追いつきません。

オオシオカラトンボ??

何の世界でも、専門的知識のある方は凄いですねー。

晴れの日の夜に。久しぶりに星を撮りに出てみました。

 

さて。

県内でも新型ウイルスの感染者数が一気に増えたことで、急に緊張感が高まってきました。

対策として、また何日か自宅待機の日が決まりました。

こうして、趣味の話が出来る毎日に、感謝の気持ちを忘れないようにしなくてはですね。