決算書を読める・活かせる・作れる!
という経営数字に強い人材を育成し、
世界に羽ばたくビジネスパーソンを
輩出したいという想いで事業をやっ
います。
このブログでは、長年の講師経験と
公認会計士業務での実務経験、そして
経営者としての視点も踏まえて、
社会人受験生に向けた情報をご提供
しております!
ビジネスゲームを使った
社員研修及びセミナーの模様は
こちらからご覧になれます。
【経営塾体験はこちら】
こんばんは。
3月も後半戦に入ってしまいましたね。
いよいよ年度末で、新年度のスタートも
間近となりますが、いかがお過ごしで
しょうか?
私の方は、来年度は当社ビジネスゲーム
が導入される大学と専門学校がさらに
増え、企業研修も増えるため、その
準備に追われております!
さて、今回の記事では、
私自身の公認会計士試験受験の経験
を踏まえて、税理士・会計士・日商簿記
1級試験を受験される方に向けて、ちょっと
「合格のコツ」について書きたいと思います。
実は、私は
短答式試験に1問差で不合格
になってしまったことがあります。
1日に15時間、これ以上ないというほど
勉強したにもかかわらず
論文式試験の合格発表日に、財務局の
掲示板に番号がなったという経験が
私にはあります。
公認会計士試験の学習は、範囲が膨大で、
どんなに勉強しても解けない難問も出題
されたりもします。
このため、テキストや問題集、そして
答練を真正面に取り組むだけでは、
撃沈してしまいます。
事実、大手有名予備校では朝と昼の講義、
夜の答練、講師から配布される資料など、
かなり多くのカリキュラムが組まれています。
そして、それは復習の時間がないほどです。
このために、学校から与えらる量をこなし
切れず、結局、消火不良のまま本試験の日を
迎え、挫折を味わうはめになる受験生が
多くいます。
その一人が、まさしく私でした。
こういうことを聞くと、
「えっ?!そんなに難しいの?・・
自分の能力で本当に受かるのだろうか?」
と不安に感じるかもしれませんね。
しかし、安心して下さい。
短期合格を果たすためのコツ
というものは確かに存在します。
そのコツとは、公認会計士試験とは
どういうものか、各科目の特徴は、
どういう点に注意して学習すればよいのか、
これらのことを知ることです。
決して、いきなり問題集を解きまくる、
講義を盲目的に聴きまくる、
答練をとにかく回転させる
ということではないんです。
例えば、財務会計論であれば
まずは簿記の全体的な流れで
ある簿記一巡の手続きを理解してください。
その次に、総合問題の構造と簿記の出題
パターンを理解してください。
その後に、効果的な解き方を身につけて
ください。
そのことで、かなり財務会計論の点数
は確実に変わってきます。
このような受験上のコツを知ったうえ
で学習するのと、全く知らずに
専門学校から配られるテキストや答練を
真正面から学習するのとでは、学習上の効果
や得点や合否に大きな違いをもたらします。
いままで専門学校に通ったものの、結果が
思うようにいかなかった方、
もう悔しい思いはしたくない、何としても
公認会計士になるんだ、という方、
そのような方は、ぜひ、上記のことを
試してみてください。
なお、上記のことを身につけられる
問題集もあります。
こちらも参考になるかと思いますので
合格可能性を高めたい!という方は
利用するのも一つの手です。
はい、以上が今回の記事です。
あなたの試験勉強に参考になれば幸いです!
ブログランキングに参加しております!
よかったら押してください。
■お知らせ1
「ビジネスゲーム」で「経営数字と分析」
を身につけるオンラインセミナー
4月5日土曜日10時より開催
『ゲームで経営数字のビジネススキルを身につける』
本セミナーでは、「ビジネスゲーム」を使い、
会社経営を疑似体験しながら、ビジネスに
おいて必須の「経営数字・経営分析」といった
ビジネススキルを体感的に身につけていただ
きます!
★受講者からのご感想★
【2時間の勉強会で学べる内容】
ビジネスゲームを使った楽しく、短時間で
経営数字に関する下記の内容を学んで
いただきます。
① 決算書の数字の読み方、活かし方
② 会社の状況を読み取る経営分析
【日時】
4月5日(土曜日)
10時より2時間程度
【受講形態】
オンライン形式
【受講料】
3300円
https://www.street-academy.com/myclass/33214
■教材のお知らせ
◆【合格確実の秘訣を伝授!】◆
戦略的学習を可能とする!!
『学習方法から学ぶ簿記論・財務諸表論問題集』
→PDF版もしくは書籍版です。
簿記検定3級〜1級、税理士試験簿記論、
公認会計士試験財務会計・管理会計論の講座を
担当してきた講師が、そのすべてを集約した
税理士試験の簿記論・財務諸表論を苦手に
している方に向けた今までにない
問題集です!
問題を解きながら、計算と理論の
学習方法が身につく問題となって
います!※
(※会計人コースに寄稿した原稿に
加筆修正を加えた最新版です。
ただし、PDFデータ版もしくは
書籍版の選択となっており、
値段が異なりますのでご注意ください)
【収録内容】
◆自分の学習方法を自己分析してみよう
◆問題集の利用のしかた
◆問題を通して学習方法を改善する(134問)
→計算問題+理論問題+計算と理論の融合問題
問題集の詳しい内容はこちら