5分で理解する!!!「工業簿記・原価計算」 | 社会人の簿記・会計系資格取得のためのブログ

社会人の簿記・会計系資格取得のためのブログ

自ら苦労した公認会計士試験等の勉強で、合格を果たし、その後の実務経験により得た知識と経験、そして、大手専門学校での15年以上に及ぶ講師経験も併せて、このブログにおいて「働きながらスキルアップ」を目指す社会人受験生向けに情報を配信していきたいと思います。

社会人受験生を応援するブログです。 
はじめまして
会計系共通の簿記学習法について 
公認会計士突破法について 
税理士簿財突破法について 
ビジネスゲームM-Cassについて
Facebook(受験生向けに情報配信)
ホームページ(株式会社M-Cass)

 

決算書を読める・活かせる・作れる!

という経営数字に強い人材を育成し、

世界に羽ばたくビジネスパーソンを

輩出したいという想いで事業をやっ

います。

 

このブログでは、長年の講師経験と

公認会計士業務での実務経験、そして

経営者としての視点も踏まえて、

社会人受験生に向けた情報をご提供

しております!

 

★★ビジネスゲームM-Cass★★

 

ビジネスゲームを使った

社員研修及びセミナーの模様は

こちらからご覧になれます。

 

 

 

 

今日の内容

 

こんばんは。

 

年も明けて、早くも10日となりました。

新型コロナがまたまた広がってきて

おりますが、皆さま、いかがお過ごし

でしょうか?

 

私の方は、年末の忙しい時期に

税理士試験の予想問題(簿記論・財表)

を泣きながら作ったりと、なかなか

多忙な日々を過ごしておりました(汗)。

 

さて、

 

今回の記事は、「工業簿記・原価計算」

を5分で学ぶその1

 

を書きたいと思います。

 

私自身、大学生の頃、初めて工業簿記

を勉強したのですが、とにかく当時の

印象は、

 

「分かったのか、分からないのか

分からない・・・」

 

というものでした。

 

きっと、工業簿記を勉強されている

方の多くも同じ印象を感じたことが

あると思いますので、

 

今回は、「工業簿記・原価計算」の

根本を5分で学ぶ、ということを

テーマに書きたいと思います!

 

さて、突然ですが、

 

あなたは「屋台ラーメン屋さん」

を始めると考えてください。

 

作って売るラーメンは

「豚骨ラーメン」と「味噌ラーメン」

の2種類です。

 

屋台を経営するにあたり、

気にすることはなんでしょうか?

 

それは「いくら儲かるか?」という

ことですよね。

 

そのためには、ラーメンの原価を

計算しなければいけません。

 

じゃあ、どうすればいいのでしょうか?

 

普通に考えて、一枚のペラ紙を用意して、

ラーメンを作るために払った材料代など

の領収書を種類ごとに集計していきます

よね。

 

 

はい、なんて事ありません。

当たり前の話です。

 

じゃあ、原価の計算で何が難しい

のかというと、「間接費」の

存在なんですね。

 

例えば、「屋台賃料」をどう

「豚骨ラーメン」と「味噌ラーメン」

に負担させるべきか、

この配賦計算が問題となるわけです。

 

そして、「工業簿記・原価計算」では

この部分を

 

・間接費の配賦計算の方法

・部門別計算

・活動基準原価計算(ABC)

 

といった形で勉強していきます。

 

以上、原価の計算では

 

・直課

・配賦

 

が根本の計算方法となります。

 

そして、この原価計算方法を

「個別原価計算」として

「工業簿記・原価計算」において

勉強していきます。

 

なお、

 

「総合原価計算はなんか計算方法

が違うけど?」

 

と思った方もいるでしょう。

 

根本は変わりませんが、そのことは

次回に触れたいと思います。

 

では、話を次に進めます。

 

上記の原価の計算において

「一枚のペラ紙」で計算できる

ということを書きましたね。

 

では、その計算用紙から

どうやって決算書を作るのでしょうか?

 

例えば、

 

・屋台を始めるにあたってのは

元手や借金はどうなったのか?

 

・材料などの在庫はどうなった

のか?

 

・手元の現金はいくらか?

 

といったことが、上記の「一枚のペラ紙」

から分かるでしょうか?

 

 

はい、分かりませんね?

 

上記の「原価計算」のための表は

いわゆる家計簿と同じ「単式記入」

による計算表といえます。

 

それゆえに、原材料の消費と

在庫の関係、製品の販売と現金、

在庫との関係などを連動して記帳

できず、P/LやC/Rは作れても、

ストックベースのB/Sを作ることが

できません。

 

B/Sを作れないと何が困るのか?

 

上述したストック(在庫や現金)

が分からないということが挙げられ

ますが、それ以上に、そもそも

P/LとC/Rの金額が正しいのかどうか

わからない、という問題が出て

きます。

 

そこで、B/Sを作り、「貸借が一致」

するかどうかを確認する必要が

あるわけです。

 

じゃあ、P/LやB/Sといった決算書

を作るためには、どのような記録

が必要か?

 

はい、そうですよね!

工業簿記」です。

 

つまり、複式記入方式で、

左右同時に記入し、さらに

5要素(二式簿記)に振り分けて

記帳する技術で記録を取ることで、

決算書を作ることができます。

 

 

 

 

簿記2級の工業簿記を勉強

し始めた当初は、工業簿記と

原価計算をごちゃ混ぜにして

勉強しがちです。

 

そのことで、訳がわからなく

なり、苦手意識を持たれる

方も多いので、ぜひ、

今回の記事で、根本を理解し、

テキストを開いてみてください。

 

以上が今回の内容です。

 

あなたの試験勉強の参考になれば

幸いです!

 

 

なお、1月5日と15日10時より

「科学的で戦略的な学習方法セミナー」

(zoom方式)

を開催いたします!!

 

何とか難関資格試験に合格したい!

 

という方は、ぜひ、参加してみて

ください。

 

(詳しい内容はこちら)

 

 

 

ブログランキングに参加しております!

よかったら押してください。

  下矢印

にほんブログ村 受験ブログ 受験勉強法へ
にほんブログ村

 


簿記ランキング

 

 

 

告知(セミナー&教材)

 

■お知らせ1

◆【オンラインセミナー】◆

2時間のビジネスゲームで経営数字

と経営分析を身につけるセミナー

 

『新時代のビジネス知識習得方法!』

当社経営塾では、「ビジネスゲーム」を使い、

会社経営をしながら、決算書の数字を

読めるようになったり、経営分析できる

ようになることを目指します!

 

【2時間の勉強会で学べる内容】

① 自ら経営判断し、数字を出してみる

② 決算書の数字の意味を理解する

③ 経営分析により状況を把握できる

(エクセルを使い分析)

 

image

 

【受講形態】

zoomを使ったリモート方式

会場による対面方式

(日時)

1月22日(土曜日)10時より 

 

詳しくは下記のストアカより

 

 

 
 

■お知らせ2

◆【合格確実の秘訣を伝授!】◆

戦略的学習を可能とする!!

『学習方法から学ぶ簿記論・財務諸表論問題集』

→PDF版もしくは書籍版です。

 

簿記検定3級〜1級、税理士試験簿記論、

公認会計士試験財務会計・管理会計論の講座を

担当してきた講師が、そのすべてを集約した

 

税理士試験の簿記論・財務諸表論を苦手に

している方に向けた今までにない

問題集です!

 

問題を解きながら、計算と理論の

学習方法が身につく問題となって

います!※

(※会計人コースに寄稿した原稿に

加筆修正を加えた最新版です。

ただし、PDFデータ版もしくは

書籍版の選択となっており、

値段が異なりますのでご注意ください)

 

【収録内容】

◆自分の学習方法を自己分析してみよう

◆問題集の利用のしかた

◆問題を通して学習方法を改善する(134問)

 →計算問題+理論問題+計算と理論の融合問題

 

image

 

image

 

問題集の詳しい内容はこちら