【ニュース】TimTam半額($3.00)セール、ウールワースで28/Jan/2025まで、コールズでも4/Feb/2025まで リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 日付: 水曜日, 1月 22, 2025 お知らせ オーストラリアの2大スーパーチェーンの一つ ウールワースでノーマルTimTamが各種$3.00 28/Jan/2025 (火)まで 2025年初の半額セールです。 28/Jan/2025 (火)までなので、ラム肉のBBQと一緒にTimTamで26日の侵略記念日(The Invasion Day)を過ごす事が出来ますね (?)。 追記 もう一つの2大スーパーチェーンのコールズでも4/Feb/2025 (火)まで半額セールです。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
【ニュース】TimTam半額($3.00)セール、ウールワースで03/Dec/2024まで、のはずが 日付: 木曜日, 11月 28, 2024 お知らせ オーストラリアの2大スーパーチェーンの一つ ウールワースでノーマルTimTamが各種$3.00 23/Dec/2024 (火) まで たぶん、ウールワースのオリジナル味の半額セールは値上げ後初ですかね。セールやっています。 過去、年末に半額セールをしていた覚えが無いので、もしかしたらオリジナル味は今年最後の半額セールかもしれませんね。 PS: 最近オリジナルの味の定価が$3.00に値上がったばかりなので、年始恒例の値上げは無いと良いのですが、どうなのでしょう?? PPS: 半額セールにはなっているみたいですが、搬入倉庫でのストライキでウールワースのスーパーに在庫が入って来ていないみたいで、TimeTamの棚なも空になっているみたいです。 市内のウールワースを何軒か回ってみましたがどこも空でした。。。 倉庫で働く人達は職場の環境改善を求めているみたいですがスーパー側は応じる姿勢は無いみたいで、長引きそうです。 PPPS: 12月7日 にウールワース側が要求を受け入れる形でストライキが終了したみたいです。 続きを読む
【メモ】 Windows 10で使えなくなったUSB-LCD 日付: 木曜日, 2月 07, 2019 USBの外付けLCDモニタ 昔買ったけどあまり使う機会のなかった、IO-DATAのUSB外付けの7インチLCDモニタ、 LCD-USB7XW を、最近、デスクトップPC(Windows)の横に置いてサブの画面として使おうとしたらいつの間にかWindows 10では使えなくなっていました。。 最近のWindows10ではサポート外 ちょっと前までだと、Windows 10では、IO-DATAのドライバーでなく、 DisplayLink社 の ドライバー をインストールすれば使えたのですが、Windows 10のバージョン1607あたりから WiundowsのUSBのドライバの仕様を変えた とかでサポート外だとかで、DisplayLinkのドライバーを使ってもモニターとは認識されなくなりました。 実はIO-DATA製の LCD-USB10XB-T というUSB接続の10インチモニタも持ってて、これも現在のバージョンのWindows 10では使えなくなっている始末。。 ゴミですか 😨 😨 😨?? (でも👇 Linuxでならまだ使えます ) USB Composite Device LCD-USB7X、LCD-USB10XB-T共に、USBのモニーターとしての機能以外に、Windows用のドライバーが保存された仮想CD-ROMドライブ(読み取り専用)が内蔵された 複合デバイス (Composite Device) で、ドライバーがインストールされていないPCでも、USB接続をするとそこから勝手にドライバーをインストールするというデザインが付いています。 LCD-USB7Xの場合はドライバーのバージョンアップ後でも、パソコンにつなげるといつも内蔵の昔のバージョンのドライバーを頑張ってインストールしようとする頑固な奴でしたww。 で、現在のWindows 10ではこういったメモリーを内臓した複合デバイスのUSBモニターのサポートをしなくなったという事らしいです。。 Windows10でなければまだ使える? Linux ではそんな事がないのでまだ使えるみたいですが、最近Linuxを使... 続きを読む
温水洗浄便座がバニングスに (オーストラリアでもついに!! 日付: 日曜日, 8月 25, 2019 オーストラリアでの温水洗浄便座普及率 TOTOの『 ウォシュレット 』に代表される『 温水洗浄便座 』 (INAXの場合は『シャワートイレ』ですね)、現在の処、オーストラリアの公共トイレでの温水洗浄便座の普及率はゼロかと思われます。 数か月前の話ですが、日本に旅行に行った、とあるオーストラリア人のお笑い芸人が初めて温水洗浄便座に座った時の動画を夕方のテレビ番組で笑い話にしていたりと、オーストラリアでの温水洗浄便座の 一般的な知名度もまだまだ低い はずです。 個人的には大昔(7~8年前?)にオーストラリアの通販サイトで、定価が400ドルほどのオーストラリア仕様(240V)の温水洗浄便座をみつけて、丁度セール中で300ドルほどで購入して家のトイレに取り付けています。 しかし、時々、温水洗浄便座未経験のオージーの友達が来たりすると騒ぐので、トイレに行く前に、必ず、温水洗浄便座からの水を外へと出しっぱなしにして、トイレがビショビショにする事がない様にと念を押しています。。。😇😇 メルボルンに住む日本人の知り合いにも、「日本から100V仕様の温水洗浄便座を買って来て変圧器を使って使用している」 (どういう使い方をしているかは詳しく知りませんが、場合によっては危険な場合も。。)とか、「オーストラリアで日本から温水洗浄便座を輸入してオーストラリア仕様に改造している業者に取り付けてもらった」(安くはないらしいですが)とか、という事をしている・した人が何人かいます。 文化的な勘違いもある? この『 温水洗浄便座 』ですが、英語だと一般的に『 Bidet (ビデ) 』と呼ばれています。オーストラリアでのビデの現代の普及率もかなり低いはず で、オーストラリアでは確か、開拓時代のお金持ちの家を残してある『 Como House 』の展示でしか見た事がありません。( 追記 : そいういえば、大昔の記憶ですが、サウスヤラにある『Como Hotel』でビデ付の客室を見た事がありました。) 英語で「ビデ」と言われても一般的なオージーには「ヨーロッパでもないからビデなんて必要ないのでは?」と思いそうな気もするので、温水洗浄便座の知名度が伸びない一つの理由な気もします。 (別に「温水洗浄便座」をオース... 続きを読む
2025年 新年 日付: 日曜日, 1月 05, 2025 毎年の様に、年始にはTimTamが値上がりしていたのですが、去年9月に20%の値上げをしただけに、流石にこの年始でTimTam値上げにはならなかったみたいですね。。。 (TimTam 1袋$6.00, Deluxは$6.50) 続きを読む
シェアメイトって何? (間違った英語 日付: 木曜日, 3月 21, 2019 最近、日本でも聞かれる様になってきた 『シェアハウス (Share House)』 。 シェアハウス といっても、 ハウス (House) は英語だと 一軒家の意味 なので、日本でアパート/マンションと呼ばれる集合住宅は、英語のハウスには含まれません。 しかも、 アパート (Apartment) はUS英語で、イギリス英語だと フラット (Flat) と呼ばれるため、イギリス英語を使うオーストラリアではシェアされている集合住宅を『 シェアフラット (Share Flat)』 と呼ぶのが普通です。 ハウスとフラット両方を指す場合は 『シェアアコモデーション (Shared Accomodation)』 となります。 因みに、 マンション (Mansion) は英語だと豪邸の意味( 千葉県浦安市 にあるテーマパークにある『ホーンテッドマンション』は豪邸で、集合住宅ではないですよね)なので、 『シェアマンション』 なんて豪華なイメージで興味がありますが、オーストラリアには存在しないと思っていいと思います (他の国にはあるみたいです)。 ハウスメイトとフラットメイト 『シェアフラット』 で生活する事を 『フラットシェア』 、フラットで一緒に住む他の住人を 『フラットメイト』 と呼んで、同様に、 『シェアハウス』 で生活する事を『 ハウスシェア』 、家で一緒に住む他の住人を 『ハウスメイト』 と呼びます。 (オーストラリアのアクセントだと『メイト』が『マイト』と聞こえるとかというのはまた別の話ですが。) ルームメイト 『フラットシェア』でも『ハウスシェア』どちらでも、同じ部屋を他の人とシェアする場合は 『ルームシェア』 とも呼び、部屋の住人は 『ルームメイト』 とも呼びます。 でも、US英語だと『ハウス』でも『アパート』でも、同じ部屋に住んでいなくても 『ルームメイト』 とか 『ルーミー』 と呼ぶ場合もあったりでこんがらがります。 シェアメイト? で、本題の 『シェアメイト』 。オーストラリアでの住宅情報を扱った日本語での掲示板などでは見かける言葉なのですが... 続きを読む
コメント
コメントを投稿