気温の変化が大きく、
2月後半から体調を崩しがちです。
これからは花粉症も重なり、
しばらくつらい時期が続きます。
ここ最近は円安に対する
トランプの発言もあってか、
円高方向に振れているのと、
NVDAなどのAI・半導体株が
売り込まれて株安となり、
年初から600万円近くのマイナス。
世界情勢が不安定になりつつあり、
日本もその最前線となる可能性があり、
10年後も資産が増えた減ったと
笑いながら報告できると良いな
と願うばかり。
さて2月の配当は米国株のみで、
AAPLを定期買付しているのと増配で
微増しているものの、
入金が最も少ない月につき、
テコ入れをしていきたいところ。
米国株式配当金
銘柄 | 配当額 | 前年同月比 |
---|---|---|
アップル (AAPL) | $12.2 | +$2.78 |
アッヴィ (ABBV) | $25.9 | +$1.4 |
プロクター & ギャンブル (PG) | $21.72 | +$1.43 |
グローバルX NASDAQ100 カバード コールETF (QYLD) | $13.25 | +$0.62 |
AT&T (T) | $21.34 | +$0 |
2025年2月合計 | $94.41 | +$6.23 |
※金額は税引き後
米国株式配当金推移グラフ
米国株式配当金月別推移グラフ
月別の配当金推移です。過去8年分を比較しています。
日本株式配当金
今月は配当なし