面白情報探し旅!?

旅行や季節のお話、グルメな穴場、その他、楽しいグッズやチョッピリ役立つ(かもしれない?)情報をお届け中。 ただし... 還暦シニアの視点です。 m_ _m  <<アフィリエイト広告を掲載しています。>>

布施のベトナム食材店で外国人に間違われた...

普通に電車に乗ったり買い物するだけなのに、何故か2日連続で英語で話しかけられました。。。

そういえば、家の近所でバスに乗っても運転手さんに「日本語わかりますか?」とゆっくりと日本語で話しかけられたことも。。。

地元に居て、どうして外国人と間違われるのかは全くの謎です。

要は、それだけ大阪に来る外国人が多いという事でしょう。



 *:;;;:*:;;;:*<< 目次 >>*:;;;:*:;;;:*

*:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:* 



布施は東大阪市

大阪の地図を眺めると東大阪市が巨大なのがよく分かります。

大阪が見渡せる生駒山や亀に願いを託し奉納する事で有名な石切神社東大阪市です。

石切神社の正式名称は石切劔箭神社
いしきりつるぎやじんじゃ」と読みます。
この神社はアクセスがよく、大阪メトロ中央線の大阪港や本町から乗り換えなしで新石切駅で下車すれば徒歩7~8分です。

公式ページはコチラ ↓
www.ishikiri.or.jp

そして、生駒山の向こうは奈良県生駒市です。



そんな東大阪市の西端に位置するのが布施。
その昔は布施市という独立した市でした。



30年間、存在した布施市

布施市は5つの集落が合併して昭和12年にできた市です。
5つの集落は、中河内郡布施町、長瀬村、楠根町、意岐部村、小阪町、弥刀村。
つまり、布施駅から東に近鉄奈良線の河内小阪周辺、近鉄大阪線の弥刀(みと)辺りまでが布施市だったのでしょう。

しかし、その後、昭和42年(1967年)には河内市枚岡市と合併して東大阪市となった為、布施市が存在したのは戦前~戦後のたった30年間だけでした。

なお、布施駅という駅は存在しますが、東大阪市には布施という地名は現存しません



布施の市外局番は06

面白いのは電話の市外局番。
東大阪市の市外局番は072(旧0729)ですが、旧布施市のエリアのみ大阪市と同じく06です。
(因みに豊中市吹田市も06です。 また、兵庫県なのに何故か伊丹市尼崎市も06です。)



布施のベトナム食材店

美味しい天理ラーメンのお店から道沿いにほんの少し南下するとベトナム食材店があります。

天理ラーメンのお店はコチラ ↓

finitykt.hatenablog.com

天理ラーメンを食べた後で立ち寄りました。



お店の名前はTHÁI DƯƠNG MART 26 FUSE OSAKAです。

maps.app.goo.gl

東南アジアのスナック菓子の他、ドリアンなど南方系のフルーツも売っています。
そこで目に留まったのがインスタント麺。
フォーやブンチャなどベトナムの麺は米粉でできています。

美味しそうなので買おうと思いました。
でも、スープの素は入っていても具は入っていなさそうです。
パッケージ写真のどんぶりの中に赤い何かが入っています。
多分、ビーフでしょう。。。

さらに店内を歩いていると謎のセットを見つけました。

謎のセット
これにも赤い何かが入っています。

それを私は勝手に「麺の具」だと思い込んでしまいました。

珍しいものを見つけると買わずに居られない性格です。 早速、レジに持って行きました。

レジにはお客はおらず、20代位の可愛い女の子が店番をしているだけです。

「これ、買いたいんだけど、どうやって食べるの?」暇そうに佇む彼女に聞いてみましたが、困った表情のまま黙っています。 どうやら、あまり日本語が話せないようです。 袋麺を指さし、ようやく一言「noodle」と答えてくれました。

(違う、違う、私が聞きたいのは、そうじゃない。 ヌードルなのは分かってるよ。 どうやって食べるか、もう一つの謎のセットは何なのか... なのよ!!) 心の声を押し殺していると、買い物中のベトナム人女性が英語で話しかけてきました。

結局、その人が食べ方を教えてくれました。
そこで分かったのは謎のセットは麺の具ではなく、柔らかくして春巻き状にロールして食べるもの、との事。 つまり、赤く見えているのは、米粉でできた透明な皮に香辛料などが混ぜてあるから。 具材は小さな干しエビなど、との事。 袋麺とは全然関係はありません。

「ありがとう。 助かったわ。」etcと英語で答えた所、「Where are you from?」と聞かれ、言葉に詰まりました。 私自身、大阪府内に住んでいるので地元民のつもりですが、布施の人間じゃないので地元民とは言えません。

二言、三言、会話を交わし、気づいたのは、英語で説明してくれたベトナム人女性自身、自分は地元民のスタンスで、私を外国人観光客と勘違いして説明してくれていたようです。

自国民が外国人に外国人と間違われる...

不思議な気分でしたが、考えてみれば、何も不思議はありません。 何国人であれ住んでいる人は地元民ですし、外国人かどうかなど、何ら関係ありません。

事実、私自身、シカゴで何度も道を聞かれましたし、反面、私にロサンゼルスで道を教えてくれたのはベルギーからの観光客でした。 そうそう、上海の地下鉄の改札前で戸惑っている地方出身らしき中国人の若者に片言の中国語と身振り手振りで説明した事もあります。

とは言え、私が住む田舎町と比べれば、布施は国際都市だな。。。と感じた一件でした。



**************

今日も最後まで、お付き合い頂き有難うございました。 m_ _m 



ベトナムと言えば、大阪市内のベトナム料理店。

finitykt.hatenablog.com

ベトナムと言えば、こんな事もありました。

finitykt.hatenablog.com

当ブログの商品紹介、お店やホテル紹介にはアフィリエイトサービスを利用しております。

 

 

その他、楽天でお買い得品をお探しの方は、どうぞ、下記を併せてご覧・ご利用ください。

 

 

 

更新頻度は低いのですが別ブログに日常の中で撮った写真やデザイン画をアップしています。 宜しければお暇な時にご訪問下さい。。。

kt-infinity.hatenadiary.jp

 

 

ブログランキングに参加してみました。

記事がちょっぴり気になった方、ポチってくれたら嬉しいです。 


人気ブログランキング

 

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へにほんブログ村